サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

女性はもう弱い立場では無い

2023年06月11日 09時26分46秒 | 独り言

昨日も女性に関するネタを書いたけ。

少し前にも書いた。

でも、今日も書く。

 

何日か前の帰り道、爆乳後輩Mちゃん(37歳独身)が「もう嫌だ、めんどくさい」とぼやいている。

どうしたの?と聞いたら、Mちゃんはわが支社の女性社員だけで構成された「女性の立場で考える職場を良くする会」みたいなものに加入させられており、先日その会合があったと。

で、特に意見も無いので素直に「無いです」言うてるのに何か言え!意見を出せ!とうるさいと。

Mちゃんの立場としては、別に職場を良くするのに女性だからとか関係無いでしょ?と。

確かに女性には男性には無い月1回やってくる身体の問題もあってそういう部分は職場内では配慮はして欲しいと思うけど、それ以外はみんな一緒に同じ条件で働いているんだから女性の立場で、とか女性の目から見てとか何の関係もないやんと。

本当に職場を良くしたいんだったら若手からベテランまで男女関係なくいろんな世代の代表を集めて話し合うべきだと。

 

まさにおっしゃる通りです。

ド正論です。

今はいろんな職場で昔は男性しか居なかった部門に女性もどんどん増えて来た。

ダンプや長距離トラックの運転手、建設現場の監督とかでも女性を良く見るようになった。

営業職も昔は男性ばかりだったのが、女性営業も増えて来た。

もう仕事においてはよほどの専門的な仕事(スポーツ選手とか)でも無い限り、男女の差は無いんですよ。

(あ、ここで言う「男女の差」と言うのは区別のことであって差別では無いからな。)

 

オレは男女の差別はアカンけど区別はあって然るべきだと考えている。

けれど、この前書いた記事でネタにした就活女性は「就活の場で女性らしさを求めないで欲しい」と言う。

方やMちゃんが入ってるわが社の「女性の立場で考える職場を良くする会」みたいに、女性らしさの観点でモノを考えたい女性もいる。(この会の発起人は女性社員です)

昨日書いたグラビアアイドルの水着撮影会を「性の商品化だ!」と言って中止させた某共産党女性議員もおれば、方や当事者であるグラビアアイドルが撮影会中止を「残念だ」と言う。

ちなみに某共産党女性議員の容姿を拝見いたしましたが、「そんなこと言うてるあんたらには少なくとも女性としての商品価値は無いで」と言いたいけれどセクシャルハラスメントになるのでぐっと堪えているのはここだけの話にしておきますがね

さらにちなみにわが社の「女性の立場で考える職場を良くする会」に関して、オレの意見としては女性ならではの目線で是非とも職場環境改善の意見を出してもらいたいと思う。

しかし、それが「女性だけが得をしている」「女性にのみ配慮しろ」みたいな内容なら断固反対させてもらいますわ。

それはむしろ男性差別ですので。

 

結局何が言いたいのかっつーと、こういう女性らしさ云々や、性の商品化云々という事を言うてる人の言葉の裏には「男が悪い!」という思想が見え隠れしているように感じるのよ。

でもね、男のオレの立場から言わせてもらうとオレかて女性には女性らしくあって欲しいし、昨日も書いたようにおっ●いの大きいグラビアアイドルは大好きやけど、それは男性には無い女性だけが持っている感性や美しい容姿に敬意を持ってのことであり、差別しようなんて考えは毛頭ないで。

それを差別と区別をごちゃまぜにしてそこに「男が悪い!」をミックスして大声出すの止めろと言いたいワケよ。

世の中にはいろんなタイプの人間がいて、いろんな考えがあるんですよ。

同じ女性の中でもフェミニストが言うてるようなことはおかしいと思ってる人もいっぱいいるしね。

結局、女性の考えは一枚岩では無いし、もちろん男性だって同じ。

そんな中で、おかしいことでも声の大きい方が勝つような風潮はおかしいと思うってことをオレは言いたいだけ。

そしてジェンダーレス問題の女性に関わる部分は女性同士でまずは話し合ってくれ!と言いたい。

男性相手だと「女性差別だ!」って言われるから反論しようにも出来ません。。。

 

でも。

AV新法の時も当事者のAV女優の声には耳を貸さず、

昨日のグラビアアイドルのプール撮影会中止も当のグラビアアイドルの声は聞き入れず、

間もなく成立するであろうLGBT理解促進法案もLGBT当事者の法制化反対の意見は無視。

 

こういう問題に取り組んでます!と大声で言うてる割には当事者の声は聞き入れない姿勢。

一体何なのでしょうね。

多分自己満足だけでしょうね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女の敵は女 | トップ | 娘ほどの年の女の子を追いかける »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事に「変な世の中」になりました。 (ぷ~さん)
2023-06-11 11:49:48
こんにちは。
「女性の立場で職場をよくする会」って、無理やり加入させられてるんですか?意見が無くても「言え!」「言え!」と無理やり風に強制される。「内心の自由」ってのをさらけ出せ!とかえ~さんの言われるとおり「男性は初めからみんな悪です」というのを前提に考えてるのですね。
「おぎゃ~」と男で生まれた瞬間に「悪」なんですよ。逆に「おぎゃ~」と女で生まれた瞬間に「善」。何か男と女を分断させるような、、、。
もう、こういう左翼理論にはついて行けませんね。
「上手くいかないのは男のせい」なんですかね?
しょうもない議論につき合わされた後輩ちゃんは本当にお気の毒ですね。
しかし、え~さんの会社、大丈夫ですか?こんな議論する暇あったら他の事をもっと出来るのでは?本当にそう思っちゃいました。世の中の大企業はLGBTとかSDGSなんかに積極的に取り組んでいる=消費者から好感を得る。このようなことを真剣に考えている経営者が多いという事を聞きましたが、日本の大企業大丈夫なんだろうか?
男性への差別は黙認の世の中 (え~さん)
2023-06-11 16:03:50
ぷ~さんこんにちは。

我が社は対外的にどう見られているかを最も重視している会社です。
なのであたかも女性が活躍している会社であるかのように「女性の立場で考える職場を良くする会」みたいなものを作ってやってる感を出します。
あ、もちろんSDGsももれなく取り組んでいますよ。
別に売り上げにプラスになるわけでは無いですけど、会社のイメージアップだけのためにやってます…いや、やらされています。

だんだんと男の肩身が狭くなる。
別に何にも悪いことやってないのに、「今まで男尊女卑の世の中で女性が我慢してきたんだから今後は男が我慢しろ!」みたいな感じ。
けど、随分と前から既婚男性は「嫁さん怖い」って言ってたように、からも女性は強かった。少なくとも家庭内では差別なんて無かったと思うんですけどね。
本当に男にとって変な世の中です。
Unknown (やえち)
2023-06-13 07:57:15
おはよーございます。

後輩ちゃんも仕事とはいえお疲れ様ですね。
そう、え〜さんの仰るように、差別と区別に理解があるべきなんですよ。
女性は月イチにシンドいのが一週間、状況によっては2週間以上続く時もあるんです。予測なんて出来ません、環境や気象、ストレスや体調でも大きく変わるんです。
そして、その1番の敵は女。
月イチのは人によって様々、全く健康体の方もいて、そんなのが上司だと最悪。
「あまえてんの?そんなの気にするほどでも無いでしょ?」って言われる。
昨今、男性の方が理解が広がってるかもです。ちょっと話はズレますが、婦人科検診も近い印象。婦人科検診の子宮筋腫等の検査は検査器具を挿入する訳ですが、検査される側は緊張と恥ずかしさでガチガチなんですよ。男性医師は本当に丁寧な対応してくれますが、女性医師は乱暴です…。内臓の構造解ってるでしょ!!って思うですけどね〜。
何人か経験しましたが特におじいちゃんの先生は本当に優しいw
あ、めっちゃ脱線しました(汗)

かといって、理解がないこともあります。
市の仕事で男女共同参画の資料を延々と作った事があります。田舎の団塊世代はまだまだ男尊女卑。そんな化石みたいな人が政界にウジャウジャしてる限り日本のジェンダー問題含め差別と区別問題が進むとは到底思えない。
男女平等の道は険しい (え~さん)
2023-06-14 06:36:59
やえちさんおはようございます。

最近やたら平等平等と言われていますよね。
でも「男」と「女」という決定的な違いがある限り、平等なんて無いんです。
お互いを配慮し合うことは大事でしょうけど、これは平等ではなく「男女という決定的差を少しでも埋める」努力です。
男女お互いそういう努力をすることで平等に見えているだけです。
それを差別と区別をごちゃまぜにして話をややこしくしてるのがやえちさんのおっしゃるような男尊女卑の思想で凝り固まった思想の人や、何でもかんでも「男が悪い!」の思想のフェミニストの方々。
我が社のように職場環境を「『女性』の目から見て良くする」なんて言うてる時点でダメですよね。
早い話、世の中まだまだ「キレイごと」を言ってるだけってことです。

コメントを投稿

独り言」カテゴリの最新記事