サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

数じゃなくて資質の問題

2023年09月17日 09時58分15秒 | 時事ネタ

岸田首相 内閣改造 副大臣・政務官での女性起用はゼロ

 

54人の副大臣・政務官での女性起用はゼロで全員男性議員からの登用となった大臣人事では、過去最多に並ぶ5人の女性閣僚を起用した人事とは対照的な人事となった。

 

またこんな報道。

こういう報道って必要?

そもそも意図は?

これだけジェンダー平等言うてるのに岸田はまだ女性差別している!とか言いたいのかな?

女性閣僚登用は過去最多タイはただのポーズだったのか!とか言いたいのかな?

 

本当のジェンダー平等目線ならそもそもこんなことを言う必要が無いだろ。

マスコミの方こそ「女性を特別視」してるんじゃないのか?

こんなこと報道で言うてる時点でそもそも「ジェンダー平等」の目線で言えばおかしな話。

マスコミの思考が時代錯誤になってる気がするぞ。

 

オレら国民からしたら、男だろうが女だろうが、「日本を少しでも良くしたい!」と本気で考えてくれる人ならどっちでもええんですよ。

能力も無いのに「女性だから」ってだけの理由で登用なんてされても困るってもんです。

あ、もちろん男性でも同じやで。

能力の無いやつを要職に就かせんな!ってだけの話。

極端な話、能力さえあれば首相を筆頭に内閣全員女性でもええやんって思う。

 

それでもマスコミは「女性が少ない!」って言うのなら、そもそも何で立候補者が圧倒的に男性なん?

数少ない女性候補者の中でも落選する人もおるやん。

有権者が「ジェンダー平等=男女同数」では無いって思ってる証拠やん。

結局は女性候補者が少ないのは政党の調整もあるのは認めるけれど、そもそも女性が男性に比べて「政治家やりたい!」って思う人が少ないだけじゃね?

そして有権者も「適任者かどうか」で選んでるから女性候補者で落選もある。

政治家を選ぶのはジェンダー平等目線なんかで誰も考えて無いってことですよ。

それをマスコミのみがあたかも女性議員の割合を無視して数だけで「少ない!」だの、ほんまナンセンス。

そんなに印象操作したいんか。

こんな地味なことで岸田を貶めたいんか?

ちっさ。

ほんま器ちっさ。

最近のマスコミの人間は優秀な人材が集まらず、政策の批判する能力(政策の理解力)が無いからこういう分かりやすい(頭の悪い)批判しか出来ないのかね。

それでも「マスコミは政権の監視役」みたいな変なプライドだけはあるから分からんなりにも触れずにはおれない…その苦悩、少しは理解しますわ

 

昔は東大卒で朝●新聞入社!なんて人も大勢おったみたいやけど、今日本トップレベルの大学を卒業する学生の就職先にほぼマスコミが選ばれていない理由を考えてみたら?

優秀な学生が集まらない⇒ウソ、偏向ばっかりで報道の質が下がる⇒優秀な学生がますます行きたくなくなる⇒頭悪い学生しか来ない⇒ますます報道の質が下がる…この無限ループ…。

もう今の時代、マスコミなんて要る?

事実を事実の通り報じる組織が1社あればもうそれでええでしょ。

 

話を戻す。

とにかく、閣僚含めて重要ポストに女性を増やしたいのなら、議員からだけじゃなく民間からもどんどん登用したらええねん。

男性、女性限らず、世襲議員が多すぎる。

こんなんで本気で「日本を良くしたい!」なんて思ってるとは思えない。

せいぜい「自分の安泰な地位を確保したい」程度でしょ。

そんな議員が内や政党で主要ポストを占めている限り、真面目に普通に純粋に「能力のある人材を登用」なんて出来るとは思えないからね。

ある程度「能力があってしがらみのない人間」が主要ポストに増えてきたら、女性閣僚の数も自然と増えてくるでしょうな。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動会の歌を知っていますか... | トップ | 批判はこれからでいい »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やえち)
2023-09-17 10:12:17
こんにちはー。
私は政治にはあまり詳しくはないのですが、何にしてもジェンダーについてからめるのはどうかと思ってます。
え〜さんの仰言る通りで、素晴らしい働き(質)があれば男性でも女性でもいいし、何しに政治家になったのかわからない方々は辞めていただきたい。
確かに女性で政治に興味がある!って人もあまりまわりで見ないし、後「父の地盤を引き継ぐのは…」と言われるのは「息子」といわれる立場の人だったり。本人の意思がそこにあるかどうかはわかりませんが。
ただ、男性だから気付ける事、女性だから気付ける事もあると思うので、そこは上手く政治に絡めて欲しいとは思うんですよね。
個人的に、高市早苗さんと小野田紀美さんの語り口が大好きなので、このお二人の活躍に期待しか無いです!
小野田さんに1票! (え~さん)
2023-09-17 15:51:45
やえちさんこんにちは。

個人的意見ですが、2世3世議員は生まれた時から周りの大人から「議員扱い」されて育っているので、どうも庶民感覚に欠けると感じています。
庶民の暮らしを知らないこういう人たちが庶民の立場になって物事を考えられるの?って思います。
「考えてます!」って言われたら「そうですか」以外に返す言葉は無いですけど。。。

ワタクシも小野田紀美さんには大いに期待しています。
もしも日本初の女性首相が誕生するとすれば、小野田紀美さんあたりになってもらいたいと思ってます。
マスゴミ (ぷ~さん)
2023-09-18 14:10:54
こんにちは!
女性!女性!女性!って、騒ぎ過ぎじゃないですか?
昔は〇〇大臣といえば、「偉い人」という感じがして、自分の選挙区の代表者が〇〇大臣になったら「偉いなあ~」なんて思いましたが、今では「バカの寄せ集め」「官僚のメモの棒読みしかできない」という感想しか持ちません。
しかし、いくら「バカの寄せ集め」と云っても、選挙で選ばれた人達ですよ。あなた達マスゴミは全く選挙で選ばれてないタダの一般人です。その人たちが「女性が少ない!女性差別だ!」というのなら、選挙に立候補すればいいだけの話。それこそ「マスゴミ党!」なんてのを作って、思いっきり上から目線で選挙に臨んだらどうでしょう?こう思います。

こういうバカみたいな報道止めて、この大臣は親中国派で中国大好き、中国のために働いています。この大臣は日本の為に頑張っている右の憲法改正を目指している人です。この大臣はお金が大好きで、反日活動にいそしんでます。
こういう報道して欲しいです。悪いけど、マスゴミは昔みたいに視聴者を騙そうとしてますけど、もうその手は余程の高齢者か政治音痴にしか通用しません。新聞読む人も地上波見る人も激減ですから。
何年か後に何社かの新聞・TV局の経営破綻が怒るかも知れませんね。
言ってる事とやってることがまるで違う朝日新聞 (え~さん)
2023-09-18 16:05:11
ぷ~さんこんにちは。

朝日新聞が国民民主党の榛葉幹事長の会見でこの件について「自民党は、岸田政権はけしからん!」と言わせようと必死で突っ込んでいましたね。
けど、榛葉幹事長からも「女性が何人とか言うてる時点で日本は海外に比べて1周遅れ。男性であれ女性であれ、能力を発揮できる場があるかどうか、そこで能力を発揮できるかどうかが大事なこと。」みたいな主旨のことを言われてましたね。
逆にこっちが朝日新聞に聞きたいんですけど、じゃあ朝日新聞は社員の比率が男女1:1にキッチリなってるんですか?管理職の比率も男女1:1になってるんですか?と。
朝日新聞のホームページで公開されている情報を見ると 社員数3,939人でうち男性3,128人、女性811人(2023年4月現在)となっていました。
あれ?朝日新聞は他人には厳しいツッコミするくせに自社では女性の割合が約20%しかいなくて女性に働く場を与えていない会社なんですね!
言ってる事とやってることが随分違いますね。
他人に厳しく身内に甘い朝日新聞。
こんなんだから若者は誰も読まないし、優秀な学生も応募しないんだと思いますよ。

コメントを投稿

時事ネタ」カテゴリの最新記事