富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

一応…退院したけど…

2023-12-26 20:39:01 | 家族の健康ダイアリー
12月22日(金)午後四時半頃…
次女から着信…
電話なんて珍しいな…
「ママ、お腹痛い…助けて…」
?????
「どした?」

ただならぬ様子に、次女から指示された場所へ直行…
ある場所の駐車場に停車している次女の車をのぞくと、
運転席でくの字に体を曲げて、悶絶しているのを発見。
歩けないほどの激しい腹痛。
救急車を呼ぼうと言うと、次女は拒否。
しかたなく、次女が助手席に移動し、
私が次女の車を運転し、かかりつけの病院へ。

すでに夜間診療の時間帯。
正面玄関に車を横付けし、夜間担当の方が、
次女を車いすに載せて病院の中へ連れていってくれました。

問診、触診、血液検査、CT撮影の結果、
虫垂炎の疑いで入院となりました。

ホッとしたのもつかの間、翌日、病棟の先生が診察。
どうも虫垂炎ではなさそうとの事。
MRIを撮ることになりました。

結果、産婦人科にまわされ、慎重に診察して頂いた病名は、
「卵管留血腫」
卵管が破れて出血したようでした。
吐き気や発熱もあり、腹部の鈍痛も続き、絶食状態。
心配しましたが、解熱し、血液検査結果も良くなったので、
本日、一応退院してきました。

ただし、本当は入院してて欲しいと先生には言われたそうです。
自宅に帰っても、動かないで安静を保つこと、
そして、29日に受診することを条件に退院となっただけでした。
出血した血液が体に吸収されて、自然治癒すればよいのだそうですが、
出血がひろがるようなら、再度入院、手術になることも有るとのこと。

とにかく心配です。
今日は朝から血圧が高くて、測っても測っても
なかなか正常範囲になりません。
気になっているんでしょうね。

2歳と6歳半の男の子2人の母でもある次女…
自宅での安静は難しいでしょうから…
しばらくは、無理せず、病気を治すことに専念して欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリー Xmas2023

2023-12-24 07:00:26 | クリスマス イルミネーション
メリー Xmas!!
我が家のXmasブースです…

家の壁紙の残りを三角形の段ボール3枚に貼り付け、
折りたたみ式に作った、手作りエコツリーは、
我が家のシンボルツリー。

福島県富岡町で暮らしていた時に
町内の公園で拾った松ぼっくりを
発砲スチロールにグルーガンでくっつけたツリーは
もう15年以上前のものですよ。

今年は、昨年末に完成した「アンスリウム」の裂織を
初めて我が家の壁に飾る事ができました。
段ボールの織機を使い、着物の古布で織った裂織です。

今年のサンタさんへのお願いは、
平和と健康…。宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫製依頼が入りました。

2023-12-14 19:27:29 | 私のハンドメイド
私には3人の孫がいます。

6歳半の男の子と、2歳の男の子の兄弟からは、
保育園で使用するエプロンの依頼が。
2人分のエプロン依頼は、兄弟からではなく、
兄弟の母、私の娘が依頼人です。(笑)
市販のエプロンを、お兄ちゃん用は、
前で蝶結びが可能にリメイク。
2歳の弟は、簡単にエプロンが自分で装着可能な
マジックテープ使用に変更。

エプロンに付いていた三角巾は、保育園では使用しないので、
青いシャツの綿布をプラスして、おそろいの小物袋に。
エプロンを入れるのにちょうど良い大きさになりました。

もうすぐ4歳になる女の子の孫からは、
リカちゃんの双子の妹、マキちゃんと、
抱き人形ネネちゃんの、着せ替え用のお洋服の
縫製依頼がきました!
自宅にあった綿布の残布や、スカーフなどを使って、
マキちゃんとネネちゃん、おそろいのワンピースを縫いました。
ネネちゃんは、お洋服の本と型紙が売られていましたが、
マキちゃんの服は、その昔、パタンナーだった腕をいかし、
マキちゃんのお洋服から、寸法を測って型紙を作成。
やっと…ご依頼のお洋服が出来上がりました!!

お孫さん達は、喜んでくれるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023松ヶ丘イルミネーション開催しました!

2023-12-10 19:06:57 | クリスマス イルミネーション
2023年(令和5年)12月9日(土)、
松ヶ丘公園内にて、15時~19時に
手作りイルミネーションが開催されました!
まずは、準備の様子からご覧下さい。

三角形リースのワークショップに参加してくれた方も
本当にありがとうございました。
皆さんご協力のおかげで、素敵なツリーが出来上がりました。

乾電池や太陽光を電源とした、手作りのイルミネーションは
素人が作ったということもあり、どこか暖かい
ポワーンとした、ほんわかイルミネーションです。
ペットボトルを再利用したランタンには、LEDライトの
揺らめく炎がともり、段ボールに壁紙を貼りつけた、
白いツリーや雪だるま、モールのツリー、星や雪のオーナメント。
全てが手作りです。

今年はモミジの紅葉が遅くなり、イルミネーションに
彩りを添えてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマスワークショップは…

2023-12-06 21:20:03 | クリスマス イルミネーション
毎年、乾電池や太陽光パネルの蓄電を電源とした
手作りのイルミネーションを企画している
地域ボランティアに参加しています。

昨年は新型コロナがかなり流行していたために中止しましたが、
今年は、なんとか開催予定です。
日時:令和5年12月9日(土)(予備日10日)
   15:00~19:00
会場:守谷市 松ヶ丘公園

事前にクリスマスワークショップも企画しました。
割り箸と輪ゴムで三角形を作り、モールやオーナメントを
飾り付けた、超!簡単!
「三角形のクリスマスリース」です。

菜箸や庭木の剪定枝などを利活用すると
一回り大きな三角形のオリジナルリースが出来ます。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする