富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

富岡町の復興拠点立ち入り規制緩和

2022-01-30 10:18:31 | 東日本大震災・津波・原発事故
福島県富岡町は2022年(令和4年)1月26日に、
東京電力福島第一原発事故に伴う
町内の特定復興再生拠点区域への全域の立ち入り規制が
緩和され、夜の森地区を中心とした復興拠点に
許可証なしで入れるようになりました。
自宅は去年解体されましたが、敷地内に立ち入るには
許可証が必要でしたが、それがいらなくなりました。
自宅敷地内には雑草が生え、管理に頭を悩ませていたので、
これで少し管理がしやすくなりそうです。

復興拠点内の7カ所のバリケードが解放されて、
夜の森地区の桜並木2.2キロメートルの全体の観桜が
今年の4月から可能となりました。震災災から丸11年…
12年ぶりに夜の森の桜並木トンネルの全貌が見られそうです。
今から楽しみです。
ただ、84才と83才になる両親が桜並木を観たいと思っても
体調などを考慮すると、車での2時間半の移動に耐えられるのか
今年が最後の花見になるのか、それすらも出来ないのか…
新型コロナ感染者数が過去最高の人数を更新している現状の中、
どうしたら両親の花見が可能になるのか、考えようと思ってます。
感染のピークアウトを願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2022

2022-01-01 00:00:01 | 震災日記
新年明けましておめでとうございます。
昨年もいろいろな事がありました。
新型コロナの流行、主人の入院、知人の訃報…
でも一方で、娘の妊娠及び出産…
実家の父は83才、母は84才を迎え、
郡山市のお義母さんも83才、
3人とも何とか健康で過ごす事が出来ました。
終わりよければ総て良し!
今年も良い一年となりますようにと
心から願う次第です。

今年は寅年、私は年女…
福島民報新聞に掲載された記事で見た
「赤べこ」ならぬ「虎べこ」に一目惚れ!
「虎べこ」さん…今年一年間宜しくお願いします。
どうか家族が幸せに暮らせますように…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする