富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

祝!新築&喜寿

2015-04-30 22:16:50 | 震災日記
昨日、4月29日(水)、久々に全員集合!
新築祝いと、両親の喜寿のお祝いを兼ねて
お食事会をしました。
私たち4人姉弟からは、記念として掛け時計を。
9人の孫達からは、手作りのメッセージボードを
サプライズプレゼント!!

全壊となった富岡町の自宅前で撮影した写真や
茶の間での記念写真、故郷の風景なども入れて、
9人それぞれから手書きのメッセージも…
世界に一つだけの、おじいちゃんとおばあちゃんへの
感謝の気持ちが盛り沢山!!
ささやかでしたが、笑顔あふれる、楽しいひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B型インフルエンザ

2015-04-22 12:06:42 | 家族の健康ダイアリー
4月7日から都内の専門学校へ通学していた次女、
1週間過ぎた頃、夜間、急に発熱!39度4分!
翌日かかりつけのクリニックへ行くと、
マスクが渡されて別室へ隔離…先生いわく
「巨人軍の原監督と同じ、B型インフルエンザです!」
あら!あら!
どうやら首都圏でもらって帰ってきたみたい!
いつもは一晩で熱もさがり元気な次女も
今回ばかりは、なかなか熱が下がらずにグロッキー。
食欲もなかったので、細い体がますます痩せてしまって…
結局、6日間の療養となりました。
本日よりやっと通学となりホッと一安心。

皆さんもどうぞお気をつけ下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の一時帰宅

2015-04-15 22:09:27 | 一時帰宅
桜の花を見るついでに、両親は自宅へ一時帰宅。
桜のトンネルから約150メートルのところにある
両親の自宅は、震災から丸4年でご覧のとおりでした。
一時帰宅というより、心配で様子を見にいった…
というところでしょうか。
両親は家へは入らず(母は杖が必要、父も足腰がいまいち)
私が防護服を着て、2階の和箪笥から、濡れていない
着物類を2袋分、持ち出してきました。

1階の茶の間は天井が完全に抜け落ちて、
畳は水だらけ、泥だらけ、異臭もしてました。
もう解体しないと、病原菌が発生しそうです。

家主のいない家で咲く花々

居住制限区域ではありますが、
衣類を持ち出すにあたって
スクリーニングを受けてから持って帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町の復興への集い2015

2015-04-14 21:48:11 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
夜の森の桜と、両親の自宅を見たあとで
広野町体育館で開催されている復興の集いへ参加。
写真は、富岡のよさこいチームの演舞です。
まるで、桜のトンネルの下で踊っているようでした…

私は2年ぶり2回目。両親は初参加!
震災後何回か会った人とも、震災後初めて会う人も、
両親達からは笑顔がこぼれていました。
母の知り合いは「1回目2回目は、参加は嬉しいんだけど、
涙が出て来てしまって…でも、3回目の今回は
やっと涙じゃなくて笑えた」って言ってたそうです。
私も2年ぶりに、福島市へ避難中の方のお顔を拝見できて
とても楽しいイベントでしたよ。

今年は、富岡町の懐かしい風景をテーマにした
カレンダーと、夜桜のポストカードが
参加者へ配布されました。
婦人会の方の豚汁も美味しかったです。
心がほっこりする、優しいお味でした。

商工会テントでは、焼き鳥、ほたて、イカ焼きも販売。
「富岡は負けん!」とプリントされたタオルや
「おだがいさま工房」で製作された作品も販売してました。

埼玉県杉戸町のすぎぴょんも特別参加!
お笑い芸人の三瓶さん、母心さん、
ナポレオンズの爆笑マジックショー
普天間かおりさんのライブ
スタッフの皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015宝泉寺の枝垂れ紅桜

2015-04-13 15:34:59 | 富岡町の桜とつつじ
宝泉寺の枝垂れ紅桜も見て来ました。
花付きは良くはありませんでしたが、
けなげに咲いていました…
夜の森の桜並木より早く咲く宝泉寺の枝垂れ紅桜。
今年は暖かい陽気で一気に桜の開花が進行し、
ほぼ同時に咲いていたように感じました。

境内は除染も終了していて、そのせいかどうか、
毎年見事なスイセンの花は少し少なめ。
黒土に植えられていたのに、除染のためか
砂のような土に変わっていたのも印象的でした。
その他、関邸の白木蓮と宝泉寺周辺の藪椿

私の大好きな「故郷の花たち」です…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015夜の森の桜並木トンネル

2015-04-12 21:08:02 | 富岡町の桜とつつじ
行ってきました~故郷へ!
富岡町の夜の森の桜並木トンネルです。
(遠くに見える信号機の向こう側は、帰還困難区域)

平成27年4月11日午前7時50分出発。
常磐道を北上し、約3時間。途中2箇所で休憩。
そのうちの一箇所は、新しく出来た、ならはPAで!

県内各地の仮設住宅から桜を見にきていた
大型バスと一緒になり、富岡町民の方々とご対面。
このバスは、常磐富岡ICで降りて、
夜の森の桜を車中から観覧し、広野町体育館へ移動しました。

私と両親の3人も、常磐富岡ICから夜ノ森駅西側の桜並木を経由、

JR常磐線を眼下に、二橋(にばし)を渡って桜並木へ。

(北から南方向へ向かって撮影)
小雨模様でしたが、空が明るくなってきていて
花見は出来ました。
昨年のほうが花の量は多かったように感じましたけど、
あとで役場職員の方が、「てんぐす病を除去したから
ところどころ花が少なく感じる箇所があったかも」って
言ってました。そういわれれば、
昨年は花の合間に、緑のてんぐす病がありましたが、
今年は無かったです。手入れをするとこんなに違うんですね。
昨日11日、小雨でも花は全然散っていなかったので、
今日は快晴でとってもきれいだったでしょう!
明日も明後日あたりも、きっと見頃だと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ!part.2

2015-04-09 00:04:23 | 震災日記
第2弾!簡単!豆腐ハンバーグ!

①レタスをちぎり、トマトを櫛形にカット。
キュウリを薄切りにして、野菜サラダ出来上がり。
②市販のコーンスープを鍋に入れ、
鍋底が焦げないように竹ヘラを使って暖めました。
③合い挽き肉、木綿豆腐(いつもは絹豆腐)、
ケチャップ少々、バーグヘルパーをコネコネ。
④ハンバーグの形に、空気を抜きながら成形。
⑤フライパンに油を少々。ハンバーグの片面に
焦げ目がついたら、裏返しして、水少々加え、
5~7分蒸し焼きに!
⑥ハンバーグの中央に透明な水が出来たら焼き上がり!
⑦ハンバーグを取り出したフライパンに
ケチャップとソース(少々)を入れてソース作り。

ヘルシー豆腐ハンバーグが完成!
次回は、タマネギの微塵切りから作ってみましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ!part.1

2015-04-07 20:53:15 | 震災日記
長男が「野菜と豚肉のショウガ炒め」に初挑戦!

①醤油・砂糖・ショウガなどの調味料の中に
豚肉を入れて、モミモミ…約5分なじませる。
②小松菜を適当な大きさにカット。
もやしも準備。
③フライパンに油をひき、野菜を炒めて塩胡椒。
お皿に盛りつけ。
④お肉を炒めて、付け汁も加えて、
野菜の上にのっけて、出来上がり!

自分で作ったのは、格別に美味しかったようです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ満開…

2015-04-06 21:34:10 | 富岡町の桜とつつじ
2015年(平成27年)、夜の森の桜は、
4月3日(金)頃から開花し始め、
本日、6日(月)午後には、ほぼ満開に咲いたようです。
読売新聞、朝日新聞などの報道で知りました…
平年より早い満開ですね!
かなり暖かい日が続きましたから…
11日(土)に見に行く予定ですが
散らずに待っていてくれるでしょうかね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町復興への集い2015

2015-04-04 12:12:46 | 新着情報・イベント案内
富岡町合併60周年記念として
「富岡町復興への集い2015」が開催されます!

◆日時:2015(平成27年)4月11日(土)
    12:00~15:30
◆会場:広野町中央体育館
◆主催:富岡町
 協力・支援:復興庁、広野町、埼玉県杉戸町、
       富岡町商工会、富岡町婦人会

午前中は、バス(申込終了)で富岡町内の復興状況や
元気の出る場所を経由し、イベント会場へ!
12時からは、お笑い芸人さんやYOSAKOI演舞、
マジックショー、コンサートなどが予定されていますよ。
婦人会の方の、故郷の懐かしい料理も提供されるとの事。
夜の森の桜の開花状況が気になります…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2015-04-03 21:22:26 | 震災日記
次女の専門学校の入学式がありました。
でも、同行はしませんでした…
もう18歳、友達と一緒に行くみたいで
親の付き添いは、恥ずかしくてNGみたいです…
もっとも、長女の短大入学式にも、長男のも不参加。
寂しさも感じますが、一方で、子供達の成長も実感!
高校2年生まで、本人は就職希望でしたが、
学生時代しか出来ない事、出会えない友人、
その時代だからこそ感じられる瞬間は、
いずれ時が経ったとき、一生の宝物になるでしょう。
きっと…そうなることを願っています。
おめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草に…

2015-04-02 21:21:22 | 今日のシロ
シロが一緒に生活するようになって丸2年!
食欲モリモリ!元気です!毎日、家族が癒やされてます!

キュウリが好きな猫だってことは、ご紹介してましたが、
なんと!今日は、最近の陽気で伸びに伸びてしまった
実家の父の作った、ほうれん草に、クンクン…ガブリ!
畑から収穫したばかりのほうれん草、美味しかったみたいです。

ちなみに、ほうれん草は50㎝もありました(驚!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守谷の桜

2015-04-01 23:54:04 | 震災日記
避難先である茨城県守谷市内の桜が
3月27日に咲きだして5日目(3月31日)、
気温が連日20度前後と、かなり温かく五分咲きです!
木の太さは、夜の森の桜に比べると細いですが
中学校前の桜並木は結構綺麗ですよ。

古木になってくると、こんな風に
太い木の幹に直接、桜の花が咲きます。
やっぱり、故郷の桜を重ねて見てしまいますね。
富岡町では3月末頃からやっと桜の蕾が膨らみ始めてました。
あと少しで開花でしょう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする