富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

追悼…

2014-07-25 21:48:47 | 震災日記
昨年7月まで富岡町の町長を務められていた
遠藤勝也さんが7月20日(日)に
ご逝去されました。
知人からの電話で聞いた突然の訃報に驚きました。
今年の1月にお電話する機会があって
その時にお声を聞いたのが最後となってしまいました。
今年の5月には会いたいと思ってお電話してもつながらず、
知人からは体調を崩しているらしいと聞き、
お元気になったら会いに行こうと思っていたのに…

2年前の義父の葬儀では、横たわる義父に向かって
「一緒に富岡町に帰りましょう!」って
言葉をかけて下さいました。残念です…
心からご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の森桜並木トンネル~春~

2014-07-24 07:44:42 | 裂織・草木染め日記
「夜の森桜並木トンネル~春~」と題した
私の裂織作品の第一作が
第6回全国裂織展に展示されています。
今日、7月24日(木)が最終日です。(午後2時まで)

昨日、長男が勤務の前に立ち寄って見ていってくれました。
群馬県の高崎市内に避難している友人が丁度見に来ていて
何年かぶりの再会をしました。
行政区も一緒で子供会や交通安全母の会の行事、
桜の町おこしの地域ボランティア活動など
いつも一緒に過ごしていたので
長男の成長ぶりに感動し、涙目になってました。
思いがけない再会に嬉しかったようです。

そして、勤務から帰って来た夜の11時半…
帰ってくるなり
「裂織の作品、とても良かったよ~
夜の森の桜並木だってすぐ分かった!
超~良かった!見に行って良かったよ。」って。
ダンボール織りの為に50センチ四方しか織れないので
12枚を制作し、それをパッチワークのように
縫い合わせた、幅198㎝×高さ160㎝のタペストリー。
息子の優しい一言に、心が癒やされた夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東地方梅雨明け!

2014-07-22 21:29:56 | 裂織・草木染め日記
関東地方が梅雨明けしました~!
今日は湿度も気温も高くて、とにかく暑い一日でした。
うれしいような…でもちょっと複雑な気持ち。
震災から4度目の夏です…

7月19日(土)から開催している
第6回全国裂織展に作品を応募しています。
「いろいろあったけど元気でやっています」って
心配してくれていた友人知人へ裂織展のDMを送っていました。

33年ぶりに再会した学生寮の先輩はご主人と二人で。
結婚式以来、26年ぶりに再会した大学の同級生は
神奈川県のミカン農家の次女、野菜をもってやって来ました。
震災前の富岡町で、ボランティア活動で知りあった
優しいお二人のご婦人は、5年ぶりの再会。
学校卒業後勤務していたアパレルメーカーで
一緒に仕事をしていたデザイナーさんと、私の後輩(弟子?)は、
私に内緒でサプライズ訪問。
来るって言ってなかったので、かなりびっくりしました~!
などなど、懐かしい方々との再会が続き
本当に嬉しい毎日が続いてます。
お忙しい中、上野の森美術館へ足を運んでくれて
ありがとうございました。感謝!感謝!です!

第6回全国裂織展は、7月24日(木)まで開催。
最終日は午後2時終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち

2014-07-19 20:54:21 | 震災日記
借り上げアパートベランダに洗濯物を干していますが、
なんと…ひな鳥が飛んで来て
しばらく休憩していきました。
やっとの思いで、巣立ちを迎えたのでしょう…
近くの木の枝には親鳥の姿が見えました。
アパートの隣は公園なので緑が多く、
こうした光景にも、とても癒やされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公募展 第6回全国裂織展

2014-07-18 09:09:40 | 裂織・草木染め日記
「公募展 第6回全国裂織展」が、いよいよ明日から
3年ぶりに上野の森美術館で開催されます!

全国から約200点に及ぶ裂織作品が大集合!
タペストリー、額、掛け軸、バッグ、帯、
衣服、コタツ掛けなど、裂織に興味のある方は
是非、足をお運び下さい!

■日時:平成26年7月19日(土)~24日(木)
    10:00~17:00(最終日は14時終了)

■会場:上野の森美術館(03-3833-4191)

■入場料:一般1000円、学生500円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし

2014-07-17 10:04:28 | 今日のシロ
我が家のシロは、何が好きって、まず「きゅうり」!
でもでも、トウモロコシも!大好き!
毎年、この季節になると借り上げアパートの大家さんが
自分の畑で採れたお野菜類を届けてくれます。
皮をむくときには甘みで手がベタベタするくらいでした。
1本ずつラップでくるみ、電子レンジでまず2分!
裏返してまた1分半くらい加熱すると
甘くて美味しいトウモロコシが出来上がり!

良い香りを察知して近寄ってくるシロちゃん…
満足したあとはコタツの下での~びのび!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーキャンプinやまなし

2014-07-16 09:34:32 | 新着情報・イベント案内
7月11日、吉祥寺で開催された
Tokyo No1 soul setのワンマンライブで知り合った女性から
この「サマーキャンプ」を教えて頂きました。

福島で暮らす子供達に、思いっきり遊び!自然を学び!
楽しい思い出を作って頂きたいと企画したそうです!
詳細については下記の、お問合せ先まで電話してみて下さい!

■日時:平成26年8月9(土)~8:11(月)

■対象:福島県在住または福島県外へ避難・転居している
    小学生とその保護者の方

■会場:みずがき山グリーンロッジキャンプ場
(山梨県北杜市須玉町小尾8861)

■参加費:大人6000円、小学生4000円

■内容:自然と遊ぼう!川遊び、ハイキング、
    キャンプファイヤーなど

■募集締め切り:平成26年7月27日(日)
        先着40名様


■申込み・お問合せ先
一般社団法人REvive Japan(リバイブジャパン)
090-2475-0260
URL http://revivejapan.jp/
E-mail staff@revivejapan.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺STAR PIN'S CAFE

2014-07-15 12:18:29 | ソウルセット・猪苗代湖ズ・渡辺俊美
吉祥寺で開催されたTokyo No1 soul setのワンマンライブ!
ちょっとだけ行ってきました。
出演者もお客さんもちょっと年齢いっているらしく(笑)
まさかの15分休憩ありの2部構成だったけど
トイレ休憩も行けて、ドリンクも補給出来て、
おしゃべりやサインも気軽に応じて下さって、
至れり尽くせりの楽しいライブでした!

物販コーナーではイケメンのお兄さん達が
Tシャツやらお弁当バッグやらCDを販売!
もちろん、渡辺俊美さんのお弁当エッセイ本も!
さらには、そのお弁当の写真そのままのスマホケースまで!(驚)

抽選に当たれば来年は、スチャダラパーさん達と一緒に
武道館ライブを計画中だという新情報もゲット!

ビッケさんは五十肩で腕が上がらないっていいながら頑張ってたし、
ヒロシさんは黙々とターンテーブルを…
俊美さんのソロコーナーもあって、とにかく楽しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回忌

2014-07-14 12:09:51 | 震災日記
義父が亡くなって丸2年…
7月11日(金)は3回忌
巨大台風8号が日本列島を縦断予定だったけど
なぜか関東東北では雨風がそれほどでもなく、
新幹線も通常運転しているというので
急遽、義母が避難生活をおくっている郡山市へ!
(台風直撃だったら、行く予定はなかった…)

お昼頃に郡山市到着。
お骨は2年近くも義母が借り上げ住宅で大切に守り続け、
先月、6月21日に富岡町のお墓に納骨していました。
学校や仕事でこられなかった家族の分もお線香あげてきましたよ。
お義父さん、これからも家族みんなを見守っていて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだがいさまFMで放送します!

2014-07-09 12:25:49 | 新着情報・イベント案内
三春町の仮校舎に移転している富岡町の小学校。
富岡一小・二小の5年生4人全員で
ラジオ番組作りに取り組んでいるようで、
避難している富岡町民へのインタビューが
臨時災害FM局「おだがいさまFM局」で
7月26日正午から
「とみおか76(セブンロック)」で放送されます。

今後は、秋と年開けにも放送の予定だそうですよ。

周波数は76.9MHz(半径10㎞圏内)
ただし、インターネットの「サイマルラジオ」でも聞けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島2日目

2014-07-08 15:01:45 | 震災日記
1日目の昨日は梅雨らしく雨がシトシトでしたが、
翌日2日目はお天気が回復。
ホテルのお部屋の窓から、絶景の松島が!

朝食バイキングの後に、ホテルの玄関の七夕飾りの前で記念撮影。
徒歩で伊達政宗歴史記念館へ。朝8:30から開館してました。
沢山の蝋人形が展示されていて
伊達政宗公の生誕から没までがわかりやすく解説。
円通院では数珠作りを体験。お香の香りが漂う中での数珠作りは
凜とした空気の中で、とっても清々しい気持ちに…

松島海岸駅を後にして仙台駅に戻り、
昼食を食べた後はお土産を物色。
気持ちよく送り出してくれた家族に感謝の気持ち!
子育て中は中々会えずにいた同級生。
東日本大震災と原発事故による避難が無ければ
今回の再会旅行は無かったかもしれないけど
だから会えたっていう良い面も…
またいつか、次回の再会を約束して帰路につきました。
元気を沢山頂いて!ありがとう、みんな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三景 松島

2014-07-07 14:44:36 | 震災日記
仙台駅で24年ぶりの再会後、仙石線で松島へ移動。
私を含めた3人は東京から東北新幹線で!
残る2人は、釜石市と仙台在住。
見事に5人とも東北出身!ウマが合うというか、リズムが合うというか…
離婚もしていないしある程度?家庭円満!
子供も男の子女の子両方育てて、なんか共通点いっぱいな事が
あらためて分かりました。

松島海岸駅から徒歩で1分、お昼は牛タン定食を!
最高に美味しかった!
瑞巌寺を見学し、津波がここまで到達したという看板を発見。
ここにも大震災の爪痕が…

五大堂に行ってお参り後、遊覧船で松島をクルージング(小雨でした)
4時半にはホテルに入り、夕食はバイキング!
温泉を楽しんだ後は、再会を祝って乾杯!
夜中まで楽しいおしゃべりが続きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24年ぶり!

2014-07-06 14:31:28 | 震災日記
短大時代、親戚が首都圏にいなかった為、
進学と同時に大学の学生寮に2年間入りました。
1年先輩の2年生一人のお部屋に、
新入生の1年生が2名が入り、1年間はその3人で過ごしました。

当時の先輩は
群馬県沼田市出身で、結婚後は埼玉県にて生活。
現在も年賀状などのやりとりをしています。
そして同室となったもう一人の1年生は、
岩手県釜石市出身、結婚後は家業を継ぎ、
釜石市にてスポーツ店をやっています。
3年前の東日本大震災ではお店も、
住んでいたアパートも大津波の被害にあい
大変なつらい経験をしたようです。
幸いにして家族は全員無事で、
なんとか事業の再開も果たしたようですが
道は険しく今後も大変な事が続きそうな様子。

32年前の青春時代に楽しく過ごした仲間と
結婚式以来、24年ぶりに再開の女子会をしました。
先輩には仲良しの友人が2人いて、
その友人のお部屋にも、新入生が2人づつ入って、
お誕生日といえば、みんなでお祝いしたり、
コンパ(古い!)に行ったり、本当に仲良かったんです!
その同級生達も加わり、私を含めて5人が仙台駅に大集合!
1泊2日の同級会をしてきました。
同級会旅行の続きは次回…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛭田みな美選手!アマ頂点!

2014-07-05 21:57:36 | スポーツ情報
16歳の高校生、蛭田みな美(福島県、学法石川高校)が
日本女子アマチュア選手権で優勝しました。
おめでとうございます!

蛭田選手が、小学生の時に、富岡町で開催した
全日本小学生ゴルフトーナメント決勝大会に参加し
好成績をあげていた注目選手です!
4月にプロツアー最年少で優勝した、勝みなみ選手も
同じく富岡町での大会で優勝していました。

嬉しいですね~。これからも、学業にスポーツにがんばって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年後に帰還?

2014-07-04 21:47:46 | 東日本大震災・津波・原発事故
内閣府の原子力被災者生活支援チームが作成した推計値では、
帰還困難区域(年間被爆線量50ミリシーベルト超)で
除染を行った場合、原発事故後10年で
住民が帰還可能な数値になるという。

本当に?本当なのでしょうか?
もう…3年過ぎてます。4年目に入りました。
あと6年と半分、いや7年?
私は何歳になってる? 両親達は80代半ば!
子供達は20代…結婚や子育て世代…

本当に?本当なのでしょうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする