富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

ガールズバンド!

2013-06-27 17:43:05 | 震災日記
震災当時、中学2年生だった次女は、
茨城県内の中学校に転入しました。
転校はいやがっていたけど、避難生活という、
非日常的な生活から、これまでと変わらない日常を
送って欲しいという思いからでした。
大人でさえ余計な事を考えてしまうのですから…
いい若い者が何もせず何週間も過ごすのは良くないと思いました。
でも、不安で一杯だった次女をあたたかく受け入れてくれた
学校関係者の皆さんと、クラスメート…本当にありがたかったです。
担任の先生が、「ずっと前から一緒にいるように、
すぐ打ち解けて、友達も出来ましたよ」って言って頂いて…

次女は1ヶ月後、避難先の同級生とガールズバンドを結成!
震災の年の10月には中学校の文化祭で初演奏もしちゃいました!
4人のメンバーは別々の高校に進学したにも関わらず、
少しずつ練習を重ね、スキャンダルコンテストにも応募したりして。
先週、6月20日(木)は、大ファンである「スキャンダル」の
ライブにも友人と行ってきましたよ!!
午後3時からのグッズ先行販売に間に合わないというので、
私が買いに行って、1時間も行列に並びやっとゲット!
学校終了後にやってきた次女と新橋駅で待ち合わせして手渡し。
だって、せっかく買ったグッズタオル、持ち帰ったら意味ないじゃん…
ライブで振り回して…盛り上がる為に欲しかったんだから!
あ~疲れた!でも、楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたえよ

2013-06-26 09:55:20 | ソウルセット・猪苗代湖ズ・渡辺俊美
見逃してしまいました。
平成25年6月23日(日)NHK総合で
川内村産まれ・富岡町育ちのミュージシャン渡辺俊美さんが
風とロック LIVE福島CARAVAN日本から生まれた
「こたえよ」が全国放送されたのだそうですが…
見逃してしまいました…残念…見たかったな~
「こたえよ」は、全国に避難している方からの心の声を
箭内道彦さんが歌詞にして、渡辺俊美さんが曲をつけました。
ぜひ、皆さんに聞いて欲しい歌の一つです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/29(土)トークショー&上映会&ミニライブ

2013-06-22 10:44:01 | ソウルセット・猪苗代湖ズ・渡辺俊美
過日、「そして父になる」でカンヌ映画祭 審査員賞受賞した、
監督の是枝裕和さんが総合監修した
LIVE福島「あの日~福島は生きている~」
ドキュメンタリー映画の上映会があります。

当日は、郡山出身の俳優 西田敏行さん、箭内道彦さん、
川内生まれ・富岡育ちの渡辺俊美さん、
そして是枝監督の4人のトークショーの他、
箭内さん、渡辺さんのミニライブも開催!!

日時:平成25年6月29日(土) 13:30~
会場:郡山女子大学建学記念講堂
チケット:¥3000(全席自由)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕に願いを込めて…

2013-06-21 13:17:39 | 桜染め
桜の季節ではありませんが、あえて…
「サクラ咲く」という事にこだわり、桜染め教室開催します。
桜で染めた和紙を短冊にして、季節の葉書を作成しますよ。
当日は参加者全員で竹笹に飾り付けもしま~す!
皆さんのご参加お待ちしています。
開催日時及び会場は下記の通り。なお、申し込みは各会場へ。
<日時及び会場>
平成25年7月3日(水) 
①いわき四倉交流サロンにて…午前10:00~11:30
②いわき平交流サロンにて……午後13:30~15:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裂き織り初体験!

2013-06-19 22:20:24 | 裂織・草木染め日記
6月18・19日と2日間、裂き織りを習ってきました。
興味はもともとあったのですが、中々チャンスがありませんでした。
桜染めの糸と桜染めの布で初体験!
どんな作品になるかドキドキ!出来上がりが楽しみです。

短大時代、寮生活を送っていた私。
私は服飾を専攻。ルーメイトは染織織りを専攻。
そのルームメイトが夜なべをして織機で課題をやってたのを
懐かしく思い出しました。
ルームメイトは岩手県釜石市出身。結婚後は故郷に帰り、
家業を継いでましたが、2年前の東日本大震災で津波の被害にあい、
3階建ての店舗の2階まで、津波が押し寄せたそうです。
彼女達は3階に逃れ、急死に一生を得ましたが、
こうして私が織りを始めたと知ったらビックリするでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦箸

2013-06-16 14:45:43 | 震災日記
今日は父の日。
長女から夫婦箸をプレゼントされました。
現在使用しているお箸は、2年3ヶ月前に避難してきた時、
アパートの大家さんが「使って!」と持ってきてくれたものです。
当時はまだ原発事故も避難生活もどうなっていくか
全く読めない状況でしたから、とっても助かりました。
今までのお箸にも、この新しいお箸にも感謝の気持ちで…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町の大倉山「春の花」2010フォトブック

2013-06-13 15:30:09 | 富岡町のフォトアルバム
富岡町の大倉山「春の花」2010フォトブック


震災前の2010年(平成22年)5月に撮影した、
富岡町で一番高い山「大倉山」の春の風景を
フォトブックにしてみました。
清々しい空気・綺麗な水・マイナスイオンたっぷりの森林・花々…
大倉山に行く途中の滝川ダムの湖畔に咲く
可憐な山桜もお楽しみ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼寝タイム

2013-06-12 18:01:35 | 今日のシロ
シロを引き取って2ヶ月半…
毎日毎日これでもかっていうくらい、猫ちゃんは良く寝ます。
今日もシロは、私の足下でお昼寝…
かすかに音がするのでシロの顔の近くで耳をすますと…
な~んと…可愛いイビキをかいておりました。
もうすぐ8歳のお誕生日。
人間でいうと50歳の「チョイカワおじさん」ってとこかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌

2013-06-10 13:55:53 | 震災日記
富岡町では一緒に住んでいた義父母達…
震災後は、郡山市の避難所ビッグパレットを経て、
借り上げアパートでの暮らしを始めてました。
そして1年後の昨年7月、
義父が心筋梗塞により帰らぬ人となりました。
あれからもうすぐ一年がたとうとしています。
少し早めではありますが、義父の一周忌を郡山市内で
近親者のみで執り行いました。
出席者の半分以上が原発事故で避難中です。
1年ぶりにお顔をみる叔母さん叔父さん達…
少しずつ体力気力が衰えているのがわかります。
大変な状況の中、遠方から参加して頂き本当に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染めムラができちゃった!

2013-06-08 21:21:27 | 裂織・草木染め日記
オオシマザクラで染めて見ました。
今回は、自分で染め液作りもしたんですが、
染めムラを作ってしまいました…そんなに簡単にいかないですね。
でも、失敗を繰り返し経験を積まないと!
色は薄めだけど綺麗なピンクに染まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言魂 KoToDaMa

2013-06-07 20:57:01 | 頑張ってます!
新潟県柏崎市に避難中の知人から、
避難者の近況をお知らせする「ズーズー通信」と一緒に、
小国和紙の葉書セットが届きました。
「言魂」3.11私たちのKoToDaMa…と印刷された
手作り和紙の葉書です。
「伝えます あの時のこと 広げて下さい 私たちと一緒に」
こんなメッセージが添えられています。
避難している皆さんが作成し、電話やインターネットで
販売しているそうですよ。
お問い合わせは、0257-22-5380まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシマザクラで染めてみた

2013-06-06 22:01:14 | 裂織・草木染め日記
染織の先生が準備して下さったオオシマザクラの染液で
綿糸・綿布・綿レースを染めてみました。
染め液に入れたときはあまり染まらないのではと
不安を感じましたが、60分後にはなんとか色がつきました。
ピンクがかったクリーム色、オレンジ系のピンク、薄いピンクと、
桜は色々な表情をみせてくれます…
乾いてきたら白っぽくなってしまったし、
綿なので発色はイマイチだけど優しい自然の色です。
宝物がまた一つ増えました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌謡曲「孫」

2013-06-05 17:29:10 | 震災日記
長男が小学1年生の頃、当時流行していた歌謡曲の曲名です。
おばあちゃんが毎日CDで聞いていたので覚えてしまったのです。
長男は、学校の廊下で声高々と、その「孫」の
3番の歌詞までフルコーラスしてたとか…
その時のN校長先生が、ある時、その事を教えてくれました。
とがめもせずに息子の歌を聴いてくれたようです。
おかげで息子は音楽が大好きになりました。
小学・高校と吹奏楽部に所属し、トランペットやサックスを担当。
現在も、音楽を勉強中で、大きな夢を抱えて頑張ってます。

N校長先生は在職中も退職されてからも、
地域で活動する合唱クラブなどで活動をされていました。
歌が大好きで、明るくて、温厚で、いつもニコニコ…
浪江町在住だったので震災後は福島市内に避難中でしたが、
そのN校長先生の訃報を先日知りました。
昨年6月の新聞でお元気そうな様子だっただけに残念です。
避難中の闘病生活は大変だったことと思います。
心よりご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の!桜染め

2013-06-04 17:21:54 | 裂織・草木染め日記
第2回目の染織教室は、念願だった桜でした。
ソメイヨシノで染めた綿の糸…
とっても綺麗に染まりましたよ。
感激、大感激…嬉しくて嬉しくて…
昨日の夜は胸がドキドキ。次は何でしょう。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から6月です。

2013-06-01 16:48:24 | 四季の花々
もう6月です。5月末には関東地方も梅雨になりました。
観測史上3番目の早さだとか…震災の年も梅雨入りが早かったので、
少しいやな予感はありますが…
それでも楽しくうっとうしい季節を過ごして行きたいと思います。
新緑から少しずつ緑が濃くなっていって、
紫陽花などの花も綺麗な季節です。

大学時代、寮生活をしていた私は、仲の良いルームメイト達と、
夏休みに入ってすぐ、鎌倉を日帰り旅行しました。
小田急線に乗って、電車を乗り継ぎ、長谷寺、極楽寺、明月院、
竹の寺・紫陽花寺・縁切り寺などなど…想い出が一杯!
アルバムはまだ帰還困難区域の自宅にありますが、
この季節になると懐かしく思い出されます。
避難してからもそれとなくお手紙くれたり、メールくれたり、
女子会したりと応援してくれて…
卒業してからは、結婚式くらいしか会えなかったのに、
本当の友達って嬉しくて力強い物なんだってわかりました。
みんな、ありがとうね。感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする