富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

桜染め教室inフォレストパークあただら

2013-04-30 21:04:05 | 桜染め
「桜染め教室」を開催させていただく事になりました!
桜の青葉の染め液で和紙を染めたり、
桜染め和紙を貼って、絵馬型の栞を作ります。
誰でも簡単にできますよ!

日 時:平成25年5月3日(金)・4日(土)の2日間
      10:00~16:00頃(予定です。変更あり)
会 場:ふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」
      (福島県安達郡大玉村)
参加費:¥400(富岡町の「桜とつつじ」のポストカード付き)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月になりました。

2013-04-29 20:49:20 | 今日のシロ
2013年(平成25年)春休みの3月末…
三春町にある動物シェルターからシロを引き取り
避難先のアパートで一緒に生活をはじめてやっと1ヶ月…
当初は部屋の中を探検し、身の安全の確保をしながら
私達の反応に様子を見ながら過ごしていたシロも
大きくのびをして、お腹を出し、丸くなって
安心しきった姿を見せてくれるようになりました。
時にはイタズラもするように…
(我々が寝ている間にイカソーメンを見つけてガブッ!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽した桜たち パート2

2013-04-27 16:27:36 | 富岡町の桜とつつじ
平成20年3月、JR夜ノ森駅遊歩道に植栽した記念の桜が
綺麗に咲いていました。少し花は少なかったけれど…
奥に見える緑の屋根が、夜ノ森駅の駅舎です。
右側には樹齢約200年の銀杏の木がみえますね。

三春の滝桜の子孫です。種から芽吹いた苗木だったそうですが、
5年前に移植しました。根付いてはいますが上部は枯れてしまって…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの花

2013-04-26 17:30:58 | 一時帰宅
2013年(平成25年)4月15日(月)
実家は立入自由の居住制限区域なので実家の母と一時帰宅。
富岡第二中学校裏の実家は地震で全壊状態。
屋根が崩れたので雨漏りがひどくて1階茶の間の天井は
早くも抜け落ちて、床も穴があきそうでした。
見ると切なくなる…と言っていた母を
「3回目の梅雨が来たら入れないよ。この春が最後のチャンスだから…」
と説得して連れてきたのです。弟の親友が一緒に同行してくれて、
唯一濡れていない2階の部屋から記念の文机を持ち出してくれました。

放射線が心配でしたから、スクリーニング場に立ち寄りました。
除染もしくは没収もやむを得ないと覚悟していたにも関わらず、
針がピクリとも動かずセーフ!!
元気が無かった母が嬉しそうに「来て良かった~」と満面の笑顔…
写真は、実家の庭木のアケビの花です。

隣家の花桃と松。そして、二中敷地内のモクレンと山桜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いフラガール達…

2013-04-25 17:22:19 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
「かしま ふれあい桜まつり」が4月13日・14日に開催されました。
13日の前夜祭では、富岡町のよさこいチームも参加したそうですが、
私は14日昼過ぎにお邪魔しました。お天気も良くて人出も多かったです。
ただ、富岡町の販売ブースはすでに完売していて…残念!でした。
かぼちゃ饅頭…食べたかったなぁ~
写真は、ちょうど出演していたフラダンスチーム。
とっても可愛くて小さいフラガールが見事な踊りを披露してました。
さすが!フラガール発祥の地です!層が厚い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!桜YOSAKOI

2013-04-24 17:06:05 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
富岡町桜の集い2013は、4月20日・21日の2日間開催。
両日ともアトラクションとして、よさこい踊りが披露されました。

震災前は富岡町内には4チームがありましたが、震災後は消滅…
そして昨年頃から、踊りたいというメンバーを中心に
「チーム富岡さくらYOSAKOI」が結成されたのです。
代表を務める伊藤孝さん率いる総勢15名が見事な演舞を披露。
避難先もバラバラ、練習もバラバラ…でも気持ちと心は一つ!
大きく引き延ばされた桜並木の写真の前で踊っている姿を見ていたら、
涙が溢れてきて止まらなくなってしまいました。
まるで、桜のトンネルの下で踊っているようでしたよ。
そして皆さんが楽しそうに踊る姿に、元気と勇気ももらいました。
ありがとう!!これからも時間があれば皆さんの追っかけしたいです。
会場内で配布されたポストカート(左)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町桜の集い2013開催!

2013-04-23 16:39:28 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
朝早く避難先のアパートを出発し、常磐道を北上…
9時頃に広野町体育館に到着しました。
20日・21日の2日間、桜の集いの会場内で、
「桜とつつじ」のポスカードを配布するお手伝いをしました。
20日は約330名、バス13台に分乗して夜の森を見てきたそうです。
21日は約200名、この日は会津と中通りは雪が降り、
到着のバスが遅れてしまいました。
いよいよバスに乗車して出発です。
桜の花は無かったけれど、久し振りの再会に「話の花」が咲き乱れ、
会場内やバスの中では笑顔が一杯でした。
町長さんの挨拶の後、商工会会長さんの音頭で乾杯、
いわき市内で営業を再開した観陽亭さんのおにぎりと豚汁に舌鼓。
特に、2日間、豚汁を提供して下さった富岡町婦人会の皆さん
とっても美味しかったです!!
真冬のような寒さでしたから、心も体も温かくなりました。
それぞれの避難先から集合して下さったそうで本当にご苦労様でした。
町婦人会の皆さんの手作り豚汁。
お揃いのピンクのバンダナでお出迎え
とっても懐かしい味がしました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽した桜たち

2013-04-21 20:55:04 | 富岡町の桜とつつじ
今から11年前の、平成14年4月上旬…
桜をキーワードに町おこしをしてきた「桜のとみおか」委員会が、
初めて植栽事業をしました。(当時委員会は、富岡町商工会内に帰属)
これがその時、富岡川河川敷(鶺鴒橋付近)に植えた桜の木です。
お花見が出来るくらいに成長しました。とっても嬉しいです。
でも少し、テングス病が出て来ているので剪定をしなければなりません。
なんとか手入れが出来ないかと思っています。
植えるだけでは「桜」は育たないのですから…
下郡山 JAふたば前の桜
今村病院前の桜
この桜は、富岡町商工会青年部とその御家族が協力して下さって、
一緒に植栽しました。「いつかみんなでお花見をしよう」って!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除染後の桜

2013-04-20 20:43:33 | 富岡町の桜とつつじ
富岡第二中学校東側桜並木の桜が除染されていました。
高さ3㍍付近まで除染された桜は、古木になると付いてしまう苔が
取り除かれ、桜の樹木の本来の色が現れて綺麗になっていました。
写真を見ただけでは、一瞬、樹の皮がはがれているように見えますが、
そんなことはありません…樹の皮をはいでしまったら、
桜が枯れてしまう事を富岡町の人達は知っています。
大事に大事にしてきた町の宝です…

今年の桜は、花付きが良くありませんでしたが、
樹木が綺麗になって、深呼吸出来ている状態になりましたから、
きっと来年は、見事な「桜の花のトンネル」になることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町桜の集い2013~富岡町を忘れない~

2013-04-19 20:11:53 | 新着情報・イベント案内
富岡町は平成25年3月末に警戒区域が見直され、
3区域に区分されました。
居住制限区域となった富岡町第二中学校東側の桜並木は、
避難指示は残りますが自由に立入が可能です。
明日、4月20日(土)と、21日(日)の2日間、
避難生活が長引く中で故郷への想いを忘れることなく、
町民の結束を目的とした「お花見」が企画されました。

広野町中央体育館を発着点としたシャトルバスによる、
富岡第二中学校前の桜並木の観桜の他、
体育館内では、大型スクリーンによる桜の映像を見たり、
富岡町婦人会協力による軽食を交えながらの歓談、
よさこいチームの演舞などのアトラクションも予定されています。
(参加は事前申し込み制で、締め切り済みです)
明日は、受付のお手伝いで、広野町体育館まで行ってきます。
知っている人に会えるかもしれないので楽しみです。

写真は、平成25年4月10日に撮影したのもです。
もう葉桜なので…写真で見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫発祥の地

2013-04-18 19:17:46 | 震災日記
豪徳寺駅の入り口にありました!招き猫発祥?の地だとか…
我が家のシロのお友達にしたいなぁ~と思って、思わずパチリ!
長女と一緒に浅草を経由して帰って来たんだけど、
浅草寺手前の老舗甘味処、抹茶付きあんみつが美味しかった。
親子でこうした時間を過ごせるのはとっても貴重でした。楽しかった。
<雷門>と<スカイツリー>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手市権現堂桜堤で桜を観る会

2013-04-17 19:01:48 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
埼玉県杉戸町の隣、幸手市には、1本の縁深い桜の木があります。
今から13年前、2000年4月10日にさくらサミット参加の際、
記念植樹されたソメイヨシノです。
今年は、4月7日(日)に杉戸町や幸手市・久喜市など近隣に避難中の
富岡町民約30名が集まり桜を観るはずでしたが、あいにく記録的な早咲きで…
ちょうど、当時その桜の木を植えた、Sさんと会ってきました。
「こんな風に、自分で植樹した桜を観る事になるなんて思ってなかった」って。

来年の観る会がもう決定しているようで、会場には
2014年4月6日 の案内が貼られてましたよ。
支援を続けて下さっている、NPO法人すぎとSOHOクラブの皆さん、
そして杉戸町の皆さんありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉戸高野台さくら祭り2013開催

2013-04-16 18:44:12 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
平成25年4月7日(日)埼玉県杉戸町に行ってきました。
「杉戸高野台さくら祭り」は今年で2回目だそうで、
悪天候の為に西公民館に会場を変更して開催されました。

私が伺った時、ちょうど富岡町のよさこいチームの演舞でした。
福島県内各地に避難中のメンバー12名が華麗な練習の成果を発表。
本当に楽しそうに踊っているのが印象的でしたよ。吹奏楽も素晴らしかった~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お義父さんのお誕生日

2013-04-15 22:12:47 | 一時帰宅
今日は、お義父さんの78歳のお誕生日…
昨年、7月11日に心筋梗塞で急逝してしまいましたが…
毎年、お誕生には、夜の森の桜の花が満開でした。
今年は早く咲いてしまって、ほとんど散ってしまっています。
実は今日、富岡町に行ってお墓参りをして来ました。
お義父さんの遺骨は、郡山の借り上げアパートに暮らすお義母さんが
大事に持っています。自宅は帰還困難区域なので立入出来ませんが、
お墓は居住制限区域にあるので、手合わせてお祈りだけしてきました。

そして、居住制限区域の実家にも…
持ち出したい物があるとの事で実家の母も一緒に行ったのですが、
震災の地震で全壊した実家の雨が入らない場所にあった
想い出のつまった文机を持って来ました。
もちろん、心配なので波倉スクリーニング場でチェック!!
除染を覚悟していましたが、大丈夫でした~。
実家の母の嬉しそうな顔…来て良かった~!
写真は、錆びてしまった道路のマンホールです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝泉寺の枝垂れ紅桜2013

2013-04-14 13:26:46 | 富岡町の桜とつつじ
富岡町のほぼ中心に位置する所に宝泉寺があります。
富岡第二中学校裏にある実家に寄るついでに立ち寄りました。
例年なら花々が咲き乱れている境内は、
ほとんど(10輪くらい…)花が付いていない枝垂れ桜が…
ソメイヨシノも花がありませんでした。
石灯籠やお地蔵様は震災の時の地震で倒れたまま…
しかも、「緑の文化財」指定の高さ12㍍の枝垂れ紅桜の前にある、
小ぶりの枝垂れ桜の木の枝が折れてしまってました。
(平成25年4月10日撮影)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする