富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

母の日に…

2024-05-12 06:00:00 | 私のハンドメイド
いつも私たち子供や、孫、曾孫まで心を砕き
心配し、応援してくれている母に、
感謝を込めてカーネーションの花をモチーフに
フランス額装してみました…

優しいピンク色に、控えめな金色で縁取りされた上品な絵柄。
見るたびに癒やされます…

2年前から人工透析を始めた実家の母。
84歳からの透析は大変でしょう。
でも、かわいい孫や曾孫との楽しい時間を過ごすために
頑張っていますね。
今年は数え88歳の米寿。みんなでお祝い出来るのを
楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2024-05-04 19:29:55 | 私のハンドメイド
鯉のぼりの柄の絵葉書をフランス額装してみました。

リビングの入口に飾るスペースを設けており、
お正月は「梅の花」、桜の季節は「夜桜」…
5月に入ってから「鯉のぼり」を飾りました。

明日、5日は子どもの日。
久しぶりに、子供と孫達が集まる予定です。
リビングには30年前に生まれた長男の鎧飾りを飾ってます。
今年は、鯉のぼりと金太郎柄の手拭いもプラスしてみました。

子供達や孫達の健やかな健康を祈って…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜染めの絹糸と和紙で…

2024-03-02 10:51:42 | 私のハンドメイド
今日から3月です…
もうすぐ春…そして桜の季節が近づいてます。

昨年11月から、月1回のペースで
「フランス額装」を習ってきました。
まだまだ基本を習得中の身ですが、
フランス額装は「紙」で制作するので
中途半端な端紙が出てきました。
そこで、その端紙を使って小さな春を表現してみました。

友人が桜で染めてくれた絹糸を、枝にみたて、
桜の青葉で染めた和紙を、抜き型で桜の形に。
昼の桜…夜桜…などをイメージして制作してみました。

夜桜のバージョンは、3月に退職する予定だという
絹糸を桜で染めてくれた友人に、プレゼント!
とっても喜んでくれたようで、
作った私のほうが嬉しかったです。
「フランス額装」の魅力に少しずつ、はまってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク

2024-02-22 23:13:43 | 私のハンドメイド
お正月に来るはずだった、長女親子。
孫娘がインフルエンザになり、2月上旬になって
やっと顔を見ることが出来ました。

守谷市にいる次女の子供2人は、従兄弟になりますが
会うのをとても楽しみにしていたので、
孫3人の為に「たこ焼きパーティー」を企画!
タコは小さめにカット、ウインナーやチーズ、コーンなど
食べられそうな食材を準備。
とっても楽しかったようです。

そんな中、孫娘がお願いがあるとの事。
自分が赤ちゃんの時に来ていたロンパースや
サイズダウンしたブラウスなどを
持っているお人形の用服に作り替えて欲しいという…

お正月には会えなかったけど、私や祖母、叔父叔母から
預かったお年玉は渡していました。
そのお年玉で、孫娘のお友達が1人増えたようです。(笑)

早速、着せ替えが自由に出来そうな服を作って、
ゆうパックで送り届けました!!
バアも少しは役に立っているようで嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫製依頼が入りました。

2023-12-14 19:27:29 | 私のハンドメイド
私には3人の孫がいます。

6歳半の男の子と、2歳の男の子の兄弟からは、
保育園で使用するエプロンの依頼が。
2人分のエプロン依頼は、兄弟からではなく、
兄弟の母、私の娘が依頼人です。(笑)
市販のエプロンを、お兄ちゃん用は、
前で蝶結びが可能にリメイク。
2歳の弟は、簡単にエプロンが自分で装着可能な
マジックテープ使用に変更。

エプロンに付いていた三角巾は、保育園では使用しないので、
青いシャツの綿布をプラスして、おそろいの小物袋に。
エプロンを入れるのにちょうど良い大きさになりました。

もうすぐ4歳になる女の子の孫からは、
リカちゃんの双子の妹、マキちゃんと、
抱き人形ネネちゃんの、着せ替え用のお洋服の
縫製依頼がきました!
自宅にあった綿布の残布や、スカーフなどを使って、
マキちゃんとネネちゃん、おそろいのワンピースを縫いました。
ネネちゃんは、お洋服の本と型紙が売られていましたが、
マキちゃんの服は、その昔、パタンナーだった腕をいかし、
マキちゃんのお洋服から、寸法を測って型紙を作成。
やっと…ご依頼のお洋服が出来上がりました!!

お孫さん達は、喜んでくれるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス額装

2023-11-27 17:27:17 | 私のハンドメイド
11月中旬に「フランス額装」の教室で、
素敵な作品を創ってきました。

昨年5月に急逝した友人が、毎年クリスマスになると送ってくれた
クリスマスカードを、ずっと飾って置けるように
額装を手作りしてきたのです。

約2時間で一枚の葉書が、魔法がかかったように生まれかわり、
すっかり「フランス額装」の魅力に、はまってしまいました…

帰宅してすぐに、玄関付近の壁に飾りました。
夜空に浮かぶスカイツリーの周りを
ディズニーのキャラクター達が、色とりどりの風船と一緒に
飛んでいます。とっても夢のあるクリスマスカードです。
写真は、背景の色を黒にしたので、
反射で部屋の様子が映り込んでしまっていますが、
このクリスマスカードを見るたびに、
頑張り過ぎて、早く逝ってしまった、優しい彼女を思い出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバック

2022-07-23 09:01:09 | 私のハンドメイド
関東地方は観測上一番早く、6月下旬に梅雨明けした今年。
少しお片付けをしようと家中をガサガサ、ゴソゴソ…
すでに結婚し子どももいる娘が学生時代に使っていた傘を発見。
小さな傘なので大人が使うには小さく、
古いために傘の骨も折れてたので、布の部分をはずしてリフォーム。
撥水力が良く、軽いので、買い物用のエコバックに変身しました!

青と白の細かいギンガムチェック柄、傘の縁には紺のレース縁取り。
持ち手は、生成りの綿テープにプレゼントでもらった時の
ラッピング用の青いロゴテープを縫い付けて
持ち手の補強と、バッグとの色合いを揃えました。
なかなかの出来上がり。買い物が楽しくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りリース

2020-12-10 20:29:41 | 私のハンドメイド
実家の母は、12月9日がお誕生日。
皇后になられた雅子様と同じ誕生日なので、
おこがましいけれども
「我が家の雅子様」とお呼びして長年誕生日を祝ってました。
昨年皇太子妃から皇后様になられてからは
「我が家の皇后様」になりました。
そんな母も満83歳!!
もう物欲もなにもない母なので…
今年は手作りのクリスマスリースを届けました。
玄関に飾ると少しだけクリスマスの雰囲気が漂い
明るい感じに…

もともと母は小学校の先生。おまけに中学校の美術の免許も
持っていたので、物作りには常に興味津々。
幼い頃より、凧作り、毛糸編み、ペーパーフラワー、刺繍、油絵…
いろいろなチャレンジをさせてくれました。
私の趣味の大部分は母のDNAを受けついでいるのだと思います。
お母さん、お誕生日おめでとう!
そして、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍のハーバリウム

2019-02-04 21:18:31 | 私のハンドメイド
昨年の9月、自宅プランターで育てていた藍で
古布を生葉染めしたが、
たくさん花が咲いてしまったので
染めた残りをドライフラワーにしておきました。

秋に採取したクリナシの実やドングリ、
シラカバの枝、栃の実など
染料植物で保存可能なものを瓶に詰めて、
資料として集めていますが、
この「藍」は赤花で、緑色だった葉が青く乾き、
特別な感じがしてました。

昨日、長女が帰って来た際、
そのドライフラワーを素敵なハーバリウムに
してくれました。
おかげで、お部屋を素敵な空間にしてくれる
宝物がまた一つ増えました…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のリース

2019-01-15 21:14:08 | 私のハンドメイド
昨年秋、大病で手術をした81歳の母。
震災前の富岡町で習っていたパンフラワーを思い出し
富岡町の桜を想いながら、避難後も時々
花びらの一つ一つを手作りしてました。
病気が判明してからは、習い事や買い物、
大好きな読書も出来ないほど落ち込み
ふさぎ込んでいました。

年末の大掃除、作りかけのパンフラワーを見つけ
母からもらって来た桜の花と葉…
せっかくなので、リースにしてみました。
お正月明け、我が家の玄関に!
これ見たら少しは喜んでくれるかしら…
母の想いが込められている素敵なリース。
一足早く「春」がやってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のリース

2013-04-06 21:48:43 | 私のハンドメイド
実家の母が手作りした、パンフラワーの桜のリースです。
(平交流サロンに持って行くために作ったみたいです)
何年か前から始めたのですが、年々上達してきました。
今年は私も習ってみようかと思っています。
絵の具の他に、桜の染め液を少し混ぜて色を出しているそうですよ。
あまりに綺麗なので、8輪ほど頂いて、ブローチを作ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする