富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

富岡町民劇「ホーム」おばあちゃんが帰る日

2019-10-29 22:46:40 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
2019年10月29日(火)午後6:00~7:15まで
国立オリンピック記念青少年総合センターにて
富岡町民劇「ホーム」おばあちゃんが帰る日
が上演されました。

知人が出演するというので代々木まで出かけてきました。
福島県内各地に避難している出演者36名…
今年1月末の富岡町「学びの森」での初演後、
今回の東京公演の為に練習を重ねてきたとのこと。
歌あり、笑いあり、涙あり…良かったです。
出演者には、息子の小学校恩師、私の小学校恩師、元同僚など
彼女たちの熱演と元気なその姿を見て、
元気をたくさん頂いて帰ってきました。

一方で故郷の復興に何も出来ていない自分も再確認…
複雑な思いも残りましたが
出演者の中の一人の台詞が心に響きました。
「震災で亡くなった人がいる。震災後に亡くなった人もいる。
昨日まで元気でいたのに…だから僕は好きなことやるって!」
みたいな台詞でした…
「好きなこと…やっていいんだよ」って言われた気がして
とっても安心しました。
今、私が好きなこと「裂織」…頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年ぶり開催!「麓山の火祭り」

2018-08-18 00:13:39 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
8年前…記録に撮っておこうと
カメラとビデオを抱えて火祭りの会場
麓山神社へ向かい、夕暮れから始まった神事に
圧倒され感動したのを思い出しました。

東日本大震災で本殿や社務所、鳥居が損壊。
そして原発事故の避難の為、休止となってましたが、
福島県の重要無形民俗文化財に指定されている
約400年の伝統と歴史ある勇壮な
富岡町の「麓山の火祭り」。ご覧下さい。
知人が撮影した祭りの様子です。
https://www.youtube.com/watch?v=aRTIz4K8AyY&feature=youtu.be

https://twitter.com/nomadicrecords

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町復興の集い2017

2017-04-10 13:43:35 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
平成29年4月8日(土)開催された
富岡町復興の集い2017に行ってきました!

学びの森での式典には参加しませんでしたが、
富岡第二中学校会場の桜ステージのイベントに
間に合うように避難先の茨城県を出発。
小雨交じりの常磐道を北上、
いわき市に入ると雨が上がってきて
夜の森の実家に到着した、11時40分には
天候が完全に回復していました。

第二中学校の校庭につくられたステージには
安倍総理大臣がいらしてたそうです。
(私は駐車場に車を止めていて、見られなかったけど)
思ったより来場者が多くてビックリしましたよ。

12:40分からは渡辺俊美さんの歌が始まりました。
「I love you & I need you ふくしま」のふくしまを
「とみおか」に変えて歌い上げたあと、
2曲目は、甥っ子の大島樹音さんが会場内から登壇、
当時高校2年生だった彼が故郷を思って作った
オリジナル曲「桜並木」を披露。
最後は、「夜の森」を二人でステキなハーモニーで
しめくくりました。
お二人にとっては、母校となる第二中学校での
ステージでの共演…感慨深いものだったようです。

また久しぶりに再会し、懐かしい顔ぶれがたくさん…
お話しているだけで涙ぐむ方々も…
素敵な復興の集いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき光のさくらまつり2016

2016-12-28 23:09:39 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
来年2017年の1月9日まで
桜色の光が、いわき駅前のけやき並木を彩ります。
いわき青年会議所(JC)の主催
浪江、南双葉両(JC)の共催

過去最多の約20万個の祭典には
復興への願いが込められています。
見ていると心が癒やされますね。
点灯時間:午後5時~午後11時まで

年末年始は郡山市の復興住宅にいる
義母と一緒に過ごします。
我が家は、今年一年間色々な事がありました。
来年はさらに色々な事が起こりそうです…
では、皆さんも良い新年をお迎え下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっつぁ~れ盆楽祭 開催!

2016-08-17 10:32:46 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
JR竜田駅前広場にて開催された盆楽祭に
行ってきました。
風とロックのアコワングランプリ予選会の他、
猪苗代湖ズとして活躍中の渡辺俊美さんのライブ、
楢葉町商工会の皆さんの出店では
かき氷や焼きそば、唐揚げ、フライドポテトなどなど
美味しい物がずらり!

夕方からは震災後初めての盆踊り大会も行われ、
親子連れも多く来場してましたし、
浴衣姿の来場者もチラホラ…
会場は思ったより多くのお客様で
盛り上がってましたよ。

私達も、楢葉町出身の高校の同級生と遭遇!
新婚旅行席で知り合った友人は、
仕事で楢葉町に勤務することになったらしく、
28年ぶりの嬉しい再会をして
大感激の一日となりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町復興の集い2016

2016-04-12 17:20:27 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
2016年4月9日(土)に開催された
「富岡町復興の集い2016」に両親と共に
参加してきました。

「復興の集い」には約600名が参加したそうです。
来賓挨拶の後に、富岡町婦人会のみなさんお手作りの
美味しい豚汁を堪能しながら、渡辺俊美さんのライブ、

宮本町長さんと、渡辺俊美さん、プロレスラーの宮本さん、
力士の巨東関とのトークショー、

町民の皆さんによる、ひょっとこ踊りやよさこい踊り、
ハワイアンダンスなど。
普天間かおりさんのライブ、そしてケーシー高峯氏による
爆笑ライブ。
一年ぶりにお会いする懐かしい面々とのおしゃべり…
本当に楽しい一時でした。

会場には、えびすこ市場の販売テントや
おだがいさま工房、トミッピーのグッズコーナーもあり
お土産に買われている方々も…

会場の広野町体育館も桜が満開、青く光る太平洋を見ながら
故郷をあとにしました。また来年…会いましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉戸町産業祭2015

2015-11-05 22:56:53 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
平成27年11月3日(火)に
「アグリパークゆめすぎ」にて開催された
杉戸町産業祭に、おだがいさま工房の製品が
初出展されました!
草木染めのストール、バッグ、ポーチ、帽子など
自然が持っている暖かみのある色味が特徴で
ひとつずつ手染めし、手作りされた製品でした。
現在は、三春町の工房にて製作を続けているそうです。

体験も出来るとのこと!
是非、足を運んでみて下さいね。

また、富岡町のマスコットキャラクター
愛称募集もPRしていました。
町の鳥「セキレイ」の妖精の名前を募集しています。
募集締め切りは、11月26日(木)必着!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶし劇団の発表会2015

2015-05-29 10:00:24 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
平成27年5月24日(日)11:00~
いわき市のアリオス中劇場にて
今年も、こぶし劇団の発表会がありましたので
実家の母・妹・私の長女と4人で応援にいってきました。

日本舞踊の藤富流紫扇会のみなさん、
朗読、社交ダンス、歌など、二部構成の
素晴らしい発表会でしたよ。
特に、紫扇会の高校二年生の名取披露は
感慨深かったです…
我が家の長女・次女と一緒に小さな頃から
踊りを習っていた子でしたから。
彼女は楢葉町の広野町側に住んでましたが、
海岸に近かったために、住居は津波で流されたこと
今回、初めて聞きました。
頑張っている彼女に元気を頂いて帰ってきました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町の復興への集い2015

2015-04-14 21:48:11 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
夜の森の桜と、両親の自宅を見たあとで
広野町体育館で開催されている復興の集いへ参加。
写真は、富岡のよさこいチームの演舞です。
まるで、桜のトンネルの下で踊っているようでした…

私は2年ぶり2回目。両親は初参加!
震災後何回か会った人とも、震災後初めて会う人も、
両親達からは笑顔がこぼれていました。
母の知り合いは「1回目2回目は、参加は嬉しいんだけど、
涙が出て来てしまって…でも、3回目の今回は
やっと涙じゃなくて笑えた」って言ってたそうです。
私も2年ぶりに、福島市へ避難中の方のお顔を拝見できて
とても楽しいイベントでしたよ。

今年は、富岡町の懐かしい風景をテーマにした
カレンダーと、夜桜のポストカードが
参加者へ配布されました。
婦人会の方の豚汁も美味しかったです。
心がほっこりする、優しいお味でした。

商工会テントでは、焼き鳥、ほたて、イカ焼きも販売。
「富岡は負けん!」とプリントされたタオルや
「おだがいさま工房」で製作された作品も販売してました。

埼玉県杉戸町のすぎぴょんも特別参加!
お笑い芸人の三瓶さん、母心さん、
ナポレオンズの爆笑マジックショー
普天間かおりさんのライブ
スタッフの皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りと感謝の集いin取手

2015-03-14 11:52:42 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
3月11日(水)取手市民会館のイベントに行って来ました。
母と私の2人の予定でしたが、昨年11月に
郡山市から取手市内の娘夫婦の近くに引っ越ししてた
富岡町の母の友人も、急遽誘って、3人で参加。

太鼓、舞踊、シンガーソングライターの歌などなど
素晴らしい催しでした。
なかでも、やはり原田直之さんは素晴らしかった~
母よりは年下でしょうけれど、透明感のある歌声、
年齢を感じさせない声量、真心と暖かみのあるトーク…
民謡歌手として50年以上も第一線で活躍されていて
さすがだなぁ~と感動しかり!「新相馬節」の
「はぁ~♪、はるか彼方は、相馬の空かよ~♪
 相馬恋しや~、懐かしや~♪、なんだこらよ~と」
と、唄った所では涙がこぼれてしまって…
「相馬」の所が、「双葉」に思えてしまって…
原田直之さんも、震災後は、切なくて切なくて
唄えなかったそうです…
とにかく、元気を頂いて帰って来ました。

3月11日はどの放送局も震災の特集番組です。
いろいろなイベントで盛り上がっていることにも
少し抵抗感がありますが、それでも、
避難先の部屋で見ていると気が滅入ってきますし、
こうした、避難者の心に寄り添う企画は
本当にありがたいですね。
企画、運営してくださったスタッフの皆さん
ありがとうございました。
また1年元気に過ごすことが出来そうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回いわき光のさくらまつりイルミネーション!

2014-12-21 15:36:28 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
四倉交流サロンでダンボール織りの教室を
開催した帰り道に、いわき駅前のイルミネーションを
見てきました~!
3年前よりLEDの電球の数が倍増して約15万球!!

よ~く見ると電球の形が「桜の花」の形をしています。
まさに!「光のさくらまつりイルミネーション」
ビルの窓ガラスに反射してとても華やかでした~!
毎日開催さているそうで、来年1月12日まで楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックデー・フェスタin広野

2014-12-02 23:12:58 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
震災時まで一緒に仕事をしてた同僚を訪ね
広野町の小学校へ行って来ました。

日本オリンピック委員会が東日本大震災の
復興支援の一環として平成23年から被災地で開催している
「オリンピックデー・フェスタ」
双葉郡内では初めての開催となり、
陸上の福島千里選手、スキーノルディック複合の荻原次晴さんなど
オリンピックで活躍した5人が来場、
5チームに分かれて地元の子供達と大玉転がしなど
3種目を楽しみました。
最後はサインをもらって嬉しそうにしている子供達の表情が
微笑ましかったです…

震災の4ヶ月後、平成23年7月、初めての一時帰宅は、
ここ広野町体育館が中継地点でした。
その時は放射線量も0.6ミリシーベルトくらいあって
(場所にもよりますが、現在は、0.1位でした)
人もまばらで、町全体がとても寂しい感じがしましたが
今回は子供の歓声がなんともいえず聞いているだけで
安心してしまいました。それでも…
広野町はまだ半分の人口しか戻っていないそうです。
子供は未来を感じさせてくれる「宝」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回全国消防操法大会

2014-11-10 21:02:29 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
平成26年11月8日(土)
東京臨海広域防災公園にて
第24回全国消防操法大会が開催され
小型ポンプの部にて富岡町消防団が出場しました。


少し小雨模様の中、隊員5名…いやいや…
彼らだけではなく、富岡町消防団員全員が彼らを支えているのが
応援に行ってみて初めてわかりました。
全国各地、県内各地に避難している消防団のメンバーが、
練習をするにも、練習するスケジュールを合わせるのも、
こうして全国大会の会場に集まるのも大変でした。
そんな中で本当によく頑張りました~!
お疲れ様でした~!

会場内には防災グッズのPRテントや物産品コーナー
そして炊き出しコーナーでは、ミックス煮ラーメンが
チャリティーで販売されてました。


ミックス煮ラーメンとは、災害時の炊き出しで
いろんな種類のインスタントラーメンを一緒に調理したものです。
これが結構美味しかった~!
かわいいマスコットもPRに一役!
全国各地に避難中の富岡町民の一人としてはとっても興味深いイベントでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回杉戸町産業祭

2014-11-06 21:44:02 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
私の避難先から車で1時間の所に
富岡町と友好都市を結んでいる埼玉県の杉戸町があり、
道の駅「アグリパークゆめすぎと」にて、「第26回杉戸町産業祭」が
11月3日(月)に開催されました。
避難直後は土地勘もなく、関東圏での運転には自信がなかったので、
今までは電車を乗り継いで杉戸町まで行っていましたが、
今回、初めて車で出かけてみました。

お昼頃に着いたのですが、天気も良くて大勢の人で賑わってました。
富岡町からも、宮本町長さんはじめ、町議会議員の方が来てました。
富岡町商工会の販売テントもあり、商工会女性部に皆さんが手作りしたグッズや、
川内村の干し椎茸、味噌、その他、ひまわり会のクッキーやケーキなど、

懐かしい故郷の味が…思わず購入!
来年もお会いできると嬉しいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽三味線聞いてきました!

2014-09-11 09:55:01 | いろいろな祭り・行事に行ってみた~!
平成26年9月6日(土)13:30~開催された
津軽三味線 和太鼓 井坂斗糸糸幸社中のいわき公演に
両親と3人で行って来ました。
震災後、毎年、牛久市中央生涯学習センターで開催されている
「喜幸会」の発表会ですが、福島バージョンとして開催。
(今年の喜幸会は、第37回を迎え、9月14日(日)開催予定)

オープニングは、特別演奏として「山形大黒舞」
富岡町の通称「長さん」が得意の大黒舞を披露して共演。
震災後は全然踊る気力がわかなかったとか…
やっと踊れるようになったのだそうです。
そしてそして…2012年に津軽三味線全国大会団体優勝した
総勢約100名の津軽三味線演奏は迫力満点!
さすが日本一!圧巻でしたよ~!

15分の休憩を挟んでの第二部は「常磐炭坑節」で始まり、
ここでも富岡町の「こぶし劇団 佐藤華湖社中」が特別出演。
踊りで花を添えました!母も富岡に住んでいたときは一緒に
踊りを習っていて、毎年開催していた発表会にも参加してました。
今日は客席からの応援です。

会場と一緒に歌った「涙そうそう」では、出演者も観客も
涙…涙…
「がんばろう 福島」とかかれた文字に元気を頂きました。
出演者の方々の気持ちが本当に伝わってきた感動の舞台でした。
今後の皆さんのご活躍を心よりお祈りいたします。
ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする