富岡町の震災日記 「桜里園(オリオン)」

福島県富岡町は原発事故により町民は避難中。一部地域は解除、故郷に戻る町民も。桜の町の復興が叶うまでの日々をお伝えします。

さくらモールとみおか

2016-12-22 23:57:45 | 頑張ってます!
一時帰宅の際、
11月25日にオープンしたという
「さくらモールとみおか」にて昼食をとりました。

6号国道沿いの旧ヨークベニマルの建物を改装し
左側にはダイユーエイト(ホームセンター)が、
右側にはフードコートがありました。
浜鶏(はまどーり)のラーメン…
とっても美味しかったで~す!
あっさりとした上品な味のラーメンでしたよ。
また食べた~い!!

その他に、うどん、お蕎麦、豚カツ、お総菜
そしてセルフサービスの、お水が美味しかった…
なぜか故郷を感じてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン富岡小浜店 OPEN!

2016-08-16 10:14:55 | 頑張ってます!
2016年8月14日
2年ぶりにお墓参りをしてきました。
同行した長女は、震災後、初めてのお墓参り…
お線香はあげずに、お花とお水だけのお参り。
なかなか来られなかったので
少しだけですが、心の重荷が晴れました。

写真は6号国道沿いにオープンした
ローソン富岡小浜店です。
知人が経営していて、頑張っているその姿に
頭がさがりました。
ここが第一原発に一番近い南側のコンビニ!
店員の方の笑顔…本当に心強いです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ再オープン!

2016-04-09 21:01:48 | 頑張ってます!
全町民の避難が続いている富岡町に、
平成28年3月31日、セブンイレブンが
5年ぶりに再オープンしました!
お店の場所は、楢葉町から富岡町に入ってすぐ、
6号国道沿いの交差点近く、上郡山です。
営業時間は、午前6時~午後8時まで

向かい側には、ガソリンスタンドも営業してます。
故郷に一時帰宅する町民の方々は
お店を見たら、きっと「ホッ」とするでしょうね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここなら商店街

2015-08-26 22:23:51 | 頑張ってます!
私物整理の帰り道、楢葉町役場の近くにオープンした
「ここなら商店街」にちょっと寄り道!
Vチェーンで飲料水を購入。
煮物・焼き魚・コロッケなどのお総菜も販売してましたね。

富岡町で営業していた「おらほや」さんも
ソフトクリームやうどんなどを提供してました。
頑張っている皆さんをみると、こちらまで元気が出てきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最前線で…

2015-02-22 21:57:16 | 頑張ってます!
楢葉町の東側、35号線(通称 さんろく線)沿いに、
小山広域浄水場があります。
ここには、富岡町の役場職員約18名が勤務しています。
(他町村の方々も大勢勤務されてます…)
富岡町に近いこの場所を起点として、
富岡町内での仕事などに従事していることを知りました。
楢葉町は、富岡町の南側に位置しますが、
富岡町と同様に、宿泊が許可されていない区域の為、
夜間は無人となります。
最前線ともいえるこの場所で
頑張ってくれている大勢の方々がいるんだとわかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜染め復活!

2015-02-13 21:56:38 | 頑張ってます!
富岡町から群馬県高崎市内に避難している
社会福祉法人「友愛会」の障害者支援施設「光洋愛成園」
そして、知的障害者通所授産施設「ワークセンターさくら」が
来年3月頃に福島県内に戻ってきます。
富岡町への帰還は当分見込めない為、広野町に敷地を確保し
施設の建設がいよいよ始まるそうです。

避難先の高崎市は、世界遺産に登録された「富岡製糸場」も近く、
「富岡」つながりで、「富岡製糸場」の桜で染めたスカーフを
来月から同製糸場内の売店で販売される予定との事!

「光洋愛成園」の「桜染め」は、
平成18年度「ふくしま特産品コンクール」工芸・雑貨部門で
大賞(県知事賞)に輝きました。
富岡町の桜のイメージそのままに、海や川があることをふまえ
環境に配慮して化学薬品を一切使用せず、一つ一つ手染めした
優しい色合いが特徴でしたが、その「桜染め」が復活しました!
ぜひ、お近くにお住まいの方、富岡製糸場へ足を運んだ方は
「桜染め」を探してみて下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双葉消防署

2014-12-13 18:41:02 | 頑張ってます!
12月11日(木)の「報道ステーション」で
楢葉町に拠点を置く、双葉消防署の署員の皆さんが、
毎晩モニターで監視し、夜間は誰もいない無人となる故郷の町を
星空(とても綺麗に見えるらしい)を見ながら、
巡回しているのを放送していました。

私ども避難者は昼間に一時帰宅することはあっても
夜間には行きません。行けません。
初めて、故郷の町の夜の姿を見ました…
その映像は切なくはありましたが、一方で、
署員の皆様には感謝申し上げます!
「守ってくれているんだな」という想いがこみ上げてきました。
大変な仕事ですが、これからもよろしくお願い致します。
頑張って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型ポンプ操法の部 優勝!

2014-08-27 16:32:23 | 頑張ってます!
第39回福島県消防操法大会が
平成26年8月24日に開催され、
小型ポンプ操法の部で、富岡町消防団が優勝しました!
1チーム5人で競い、県内の15消防団が出場した中で
見事な成績を納めました。
避難中で練習など大変だったと思いますが、おめでとうございます!

11月8日に東京都内の東京臨海広域防災公園で開催される
全国大会に出場するそうですよ!
頑張って下さいね~!応援してま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンライズインいわき」OPEN!

2014-08-25 13:04:43 | 頑張ってます!
東日本大震災の津波で駅舎が流された
JR富岡駅から約200mの高台で営業をしていた
「サンライズインとみおか」の什一屋(じゅういちや)さん…
平成26年8月19日(火)、いわき市平にホテルをオープン!
いつか古里で仕事が出来る日を心に、新天地いわき市内での第一歩!

「サンライズインいわき」 9階建て全71室
住所■いわき市平字十五丁目
料金■7000円(税別)(1泊1食付)
施設■大浴場、コインランドリー有り
電話■0246-88-8533
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだがいさま工房IWAKI

2014-08-11 21:59:25 | 頑張ってます!
泉玉露交流サロンから徒歩5分
サロンのスタッフの案内で、おだがいさま工房IWAKIへ!
突然の訪問にも関わらず対応して頂きありがとうございました。

玄関左の和室には、工房で作成された作品がありました。
接着芯を貼っていないし、裏打ちもしていないので
軽い仕上がりのベストやブラウス
そして、帽子やTシャツに開けた切り目の模様の下に
織った布を裏側から当てて仕上げたおしゃれな衣類。
値段も手頃なポーチなどもありました。

玄関右側の縁側付きの和室には
織機が何台も設置されていて避難者の方が
一生懸命織機で織っていました。
縁側には縫製用のミシンが置かれてました。

ここでは富岡町で息子が通っていた柔道のスポーツ少年団で
一緒だった保護者の方に偶然お会いしました。
何年ぶりでしょう!感激でした!
近況を報告し合い、連絡先を交換(後でメールしなくちゃ!)
出かけて行くと思いがけない人に会うことが出来て
元気を頂いて帰って来れます。嬉しいです。感謝です!

おまけに機織りの体験をさせていただきました。
2色交差織りを教わって…
楽しかったです。またおじゃましてもよろしいでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とみおか守り隊」

2014-07-03 21:33:14 | 頑張ってます!
「とみおか守り隊」の約30人のメンバーは、
1日三交代制で毎日、午前7時~午後6時まで
消防車で富岡町内を巡回しています。
今年4月に実家の家屋損壊判定をしてもらうため、
富岡町に行ったときも「とみおか守り隊」の方々に会いました。

原発事故に伴う避難区域では空き巣が連続して発生していて
その犯人逮捕に貢献したそうですよ!
双葉警察署から感謝状が贈られたとの事。
その隊員の方は、我が家の長男が習っていた
スポーツ少年団の柔道の先生でした!
息子に伝えると「さ~すが~、S先生!!」と一言!
町を守って下さってありがとうございます。
そして、20歳になった息子にとって
「頼もしい大人」を自ら示して下さってありがとうございます。
これからも体調に木をつけてがんばって下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神の湯・かわうちの湯

2014-05-10 13:47:34 | 頑張ってます!
楢葉町の天神岬に「天神の湯」という、
お風呂に入れる施設があります。
避難指示解除準備区域のために、楢葉町民の方が
日中のみ自宅に帰り、掃除や片付けをする帰りに
利用が出来るようになっていたのですが、
このたび、楢葉町民にかぎらず
一般の方々の利用が可能になりました。
天神岬は太平洋が一望できる場所にあります。
(営業時間、入館料など詳細は不明)

一方、川内村には「かわうちの湯」という施設があります。
4月26日にリニューアルオープンしました~!
震災により露天風呂が壊れましたが、震災当時は、
隣の富岡町からの避難民約350人を
ビッグパレットに移動するまでの数日間、
受け入れてくれた施設でもあります。
営業時間は、10:00~21:00
火曜定休、入館料は大人平日¥600(土・日・祝日は¥700)

心も体も癒やしてくれる古里の温泉です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚壱

2014-04-23 17:52:45 | 頑張ってます!
楢葉町の6号国道沿い、旧道の駅ならはの信号機のところに、
「豚壱」さんがオープンしています。
富岡町の老舗うなぎ屋さん「押田」さんが始めたお店です。
震災で「押田」さんの店舗は倒壊寸前になり、
その後の避難指示によって代々続いていた秘伝のタレを
持ち出すことが出来なくなったそうですが、
そのノウハウを豚丼に活かしての新店舗開店となりました。

一時帰宅の際は一度寄らせていただきたいと思ってた両親は、
広野ICでわざわざ降りて、昼食の時間11時30分に入店!
入り口で食券を購入した後で座敷に座ると、次々とお客様が来店.
カウンター席もあっという間に満席に!
写真は豚丼(並)¥580です。
何よりオススメの豚丼は、「押田のうなぎ」を思い出す
懐かしいその味に感激しました~!
一度食べて見るべし!!心と体が元気になります!!
営業時間は、9:00~14:00
持ち帰り用もあります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都路の実(みのり)

2013-12-07 15:43:23 | 頑張ってます!
いつも買い出しをしている近所のスーパーに
「都路の実(みのり)」、こだわりの卵が売られてました。
元気あふれるパッケージのデザインに目を引かれて、
よ~く見ると、見覚えのある地名とメッセージ…
頑張っているんだなぁ~って、思わず買っちゃいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なみえ焼きそば」B-1グランプリ日本一!

2013-11-14 17:47:53 | 頑張ってます!
富岡町より北へ約20㎞の所の浪江町がありますが、
原発事故の際、風向きの関係で放射能が北西部に広がり
現在も富岡町と同様に全町民が全国各地に避難しています。
B-1グランプリへの初出場の翌年に原発事故があり、
それでも平成23年・24年の大会へ出場し4位の成績でした。
4回目出場の今年は、見事!日本一に輝きました~!
自分の住んでいた町ではないけれど、嬉しいですね~。
会場には「なみえ」コールが鳴り響いていたそうです!
元気をもらっちゃうニュースはいいですねー!

来年は、福島県郡山市にて第9回B-1グランプリが開催予定とか。
とってもとっても楽しみです。
浪江町の「浪江焼麺太国」の皆さん、本当におめでとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする