さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

短冊

2021年04月30日 | 書き綴り


先日、伊賀谷で出会った歴史家さんから京極杞陽さんの短冊を頂いた。

色々な話題の中で杞陽さんの俳句の話から「京都辺りでは掛け軸や短冊も結構売っている」なんて話もされていて
私が興味津々で話を聞いてたので、お手持ちの中より先生経由でお送り頂き、そしてまた先生が自宅まで届けてくださった。
どんだけ人様にお手間を・・・ありがとうございますm(__)m

あまり物を欲しいとは思わない性格ですが、これは嬉しい 家宝となります

杞陽さんの本や、但馬の大名行列の古い道や代官屋敷跡も教えて頂いたので、また訪ねてみたいと思います。
眺めてはにんまり。ありがとうございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみたい

2021年04月29日 | 書き綴り


作ってみたいな!食べてみたいな!的なお菓子レシピはあるけれど、時間に追われてなかなか作って遊ぶ時間はない・・・
今回はお遣い物に使えるクッキーを友の顔を思い出しながら作った。

味も美味しいし、可愛いいけど、チョコサンドに手間が掛かり、レッスンには不向きなクッキーでした(笑)

長~い間、着かず離れずのお付き合い。これからもよろしくね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京極家

2021年04月28日 | 書き綴り
京極家は、江戸幕府、豊岡藩の最後のお殿様。
豊岡市立図書館の前には現在も京極家住宅があります。
俳人で有名な京極紀陽氏は、京極家13代当主。
豊岡小学校の土地もかつては京極家のもの。
本町のお稲荷さんの土地も京極家のもの。
神武山のふもとの土地も京極家のもの。(神武山は誰のもの?)
京極家の墓所は自宅近くの三坂町にあり、子供のころはどんぐり拾いに行っていた。
子供のころより、身近に感じていたお殿様。今でも興味津々。

4/25の伊賀谷で出会った歴史家さんの話を聞いていて、数十年ぶりに墓所を訪ねてみた。
足元のおぼつかない歴史好きの母を誘ったら「行く!」と。

豊岡市民の皆様しかわからない説明をすると。三坂町ジャパン・にしがきの駐車場の前、金下工務店の道向こう、
JR山陰線の線路を超えた山際に墓所はある。人気のないところなので行こうと思う方は気を付けて行ってくださいね。

フィットネスセンター・コインランドリー側の高架下からも行けます↓


川沿いを歩いて山側




門と塀があるけど横から入れる


敷地内にある沼?池?


家臣団の墓? 他にもこんな方々の墓地もあるようだ



案内看板


いよいよ京極家墓所








歴史的価値他、知識がないので語れませんので写真のみ。
ネットで情報探していたらこんなサイトもありました。



いや~、京極家の歴史を勉強したくなりました。
徳川時代での石高では極貧だった豊岡藩ですが、著名な人もたくさんおられます。
どうしてこんなに田舎の藩からこんなに立派な人がでた?みたいなコメントもありましたが、
豊岡在住者としては名誉なことであります。

京極家とは全く違う話ですが、
市長選で首長がかわり、政治的にも転換期を向かえている豊岡ですが、この春県立の4年制大学「兵庫県立芸術文化観光専門職大学」が出来ました!!!
新入生の皆様には、運営・教授陣、施設もしっかり整っているので、政治的なことはさておいて、勉学に励んでください。
政治的しがらみは別として、豊岡市民でも大学を応援している人はたくさんいますよ!
ちょうど娘と同い年の彼らの前途を祈らずにはおれません。頑張れ!若人たち!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀谷

2021年04月27日 | 書き綴り
豊岡めぐみ幼稚園卒園
私が入園するす~っと昔からここ数年前まで豊岡市立の幼稚園は1年制でした(この制度、今時代遅れすぎでしょ!)
現在はやっと2年制。幼保一元化でこども園に変化しつつありますが、3年制となる日が来るか!

さて話は戻りますが幼稚園の時、担任していただいた恩師先生とは、長きにわたり人生の要所、要所で交流があり
はたまた小さな町なのでばったり会ったりしてなんとなく交流が続き現在に至る。
そうとなるにはやはり「先生が好き!」の気持ちが根本にある❤

そんな先生の故郷は豊岡市「伊賀谷」(いがだに)
豊岡市内から竹野町・香住町に向かう幹線道路「伊賀谷口」のバス停より数キロ奥(距離はかるの忘れた)
過去に先生とのおしゃべりの中で「昔は伊賀谷から峠を越えて、玄武洞の駅まで歩いて行った」とお聞きした話がずーっと記憶の片隅から離れず
「いつか行ってみたいな!」なんて言ってた話を覚えていて下さったようです。
そしてもう一つのきっかけが「学年違うけど、教え子でなおみちゃんと同じこと言ってる男の子(50代だけど!)がいるのよ!」と
連絡を頂き、先生含めて3人の日程調整していざ峠越えを決行したのは4月25日

これからの説明は「そうらしい」「だったそうな」的な確信のないものなので適当に読み流してください。裏はとっていませんm(__)m

幹線道路にある「伊賀谷口」のバス停からはこんな道を数キロメートル


山の神 その昔は男の子だけが参るお祭りがあったそうな


山の神の左手にはこんな石碑が。明治時代のものらしい 「左やま 右ゆしま」 と書いてある
「やま」側の峠を越えると中竹野へ行くと!その昔はこの上にも集落があり、峠の茶屋もあったそうな
「ゆしま」は城崎温泉のことらしい


左が山 右は昔田んぼだった谷が続く


村の終わりにはこんな建物が!豊岡市内の某企業社長さんの別荘だったらしい。


峠の頂上にはお地蔵様


この先が玄武洞なのですが、20メーター程下りましたが竹が倒れて覆い重なり、とても進める感じではなかったのであきらめて引き返す




帰り道 楽しい自然観察




山の神から左側に上ると伊賀谷の「水源がある」の話を先生から聞くと湧き水好きの私としては「行ってみたい!」
途中まで登るとありました
伊賀谷には上下水道が通っていないと。政治の不公平を感じつつも、水源を自給自足で賄える逞しさが羨ましい


村の中にある湧き水。豊岡が水没した大台風の後、水が湧かなくなったそうで、今はピチピチと小さな音が
穴の奥から聞こえてくる


コロナ禍で先生宅の前でお弁当を!の直後雨がふり、先生の趣味部屋に上がらせてもらいました


同行した男性は『但馬の殿様』なる本を出版されているそうです。
歴史・地形・山城・殿様について本当に様々な内容盛りだくさんでメモも取っていないし、
いい加減なことは書けませんが、本当に興味のある話をたくさん聞かせてもらいました。

今は会社員としてお仕事をしておられるそうですが、定年後にはぜひぜひ豊岡の歴史講師となり、貴重な話を後世まで残してほしいと思います。

最後に絵本好きには宝物をご披露


たくさん絵本の挿絵を描いておられる村上勉さんは同じ但馬、養父市八鹿町のご出身
豊岡市からの依頼でコウノトリが描かれている絵を書いてくださったそうです。
「だれも知らない小さな国」の物語は大好きな一冊

この絵の本物を見たいのですが・・・調査中。ネットワーク駆使して探してみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィークエンド

2021年04月26日 | お菓子教室
5月レッスンメニュー「ウィークエンド」レモン味のバターケーキ🍋



試作品は、味が美味しいのはもちろんですが、美味しさ同様に見栄えも大事で

美味しそう!にアイシングを掛けるのにも一苦労
今日はまずはこれにて終了🍋

緊急事態宣言発令でレッスン中止のご案内を送らせて頂きましたが、お陰様で新規のご予約もぽつりぽつりと頂き・・・
気持ちは落ち込むけど、皆様からのご予約が小さな希望お申込みありがとうございますm(__)m




いつもブログをご覧くださりありがとうございます

~ お 知 ら せ ~ 

 さくらお菓子教室 
お菓子教室の詳しいご案内は →       

リクエストレッスン㉙「マカロン」&「くるみゆべし」
 
5月12日(水)10:00~ 空席2 
  13日(木)13:00~ 空席4
  14日(金)10:00~ 空席2 
  15日(土)10:00~ 空席4


5月レッスン「ウィークエンド」(レモン味のパウンドケーキ)「黒コショウとチーズのクッキー」
 
5月20日(木)10:00~ お陰様で満席ですm(__)m
  21日(金)10:00~ 空席3 
  22日(土)10:00~ 空席3
  24日(月)10:00~ 空席1



リクエストレッスン㉚ 「パン オ テ」(紅茶味の甘いパン)「ムース オ ココア」
 
6月 2日(水)9:30~ 空席4 
   3日(木)10:00~ 空席2
   4日(金)10:00~ 空席4 
   5日(土)10:00~ 空席4
   7日(月)10:00~ 空席4


6月レッスン 「カヌレ」「水羊羹」

*カヌレのお土産はお1人様3個の予定ですm(__)m
6月17日(木)10:00~ 空席1
  18日(金)10:00~ 空席2 
  19日(土)10:00~ お陰様で満席ですm(__)m
  21日(月)10:00~ 空席3


日程調整中
7月レッスン 「カルダモンロール」「ランチレッスン」
リクエストレッスン㉛ 「ベーグル」「ミルクミントシャーベット」
 




レッスン料  4000円 (レッスン・レシピ・お土産・ティータイム込) *クリスマス並び特別月は除く
       付き添いのお子様用キッズプレート別途500円

レッスン時間 約3時間
           
開催場所   兵庫県豊岡市桜町   駐車場完備

お申し込み  電話0796-23-7445 携帯090-4498-5073
           左欄【メッセージを送る】より
         下欄【ラインQRコード】より
       メールアドレス mhirohika@gaia.eonet.ne.jp(パソコンからの送信となります) より
       どなた様もお気軽にご参加くださいませm(__)m

レッスンご参加についてのお願いとお知らせ
〇ご予約の変更は、材料の準備の都合により2日前までにご連絡下さい。
〇当日やむなく欠席の場合、レッスン料を頂き、レシピ・製作のお菓子をお渡しします。
〇開始時間にはご着席いただけますようにご協力よろしくお願いします。
〇同伴お子様の年齢は高校生までです。
〇到着後、 玄関にて手指の消毒・月謝の支払い・うがい手洗い・身支度の順番で準備をお願いします。
〇レッスン中はマスクの着用をお願いします。
  *お忘れの場合は実費にてマスクの準備がございます。
〇当日、ご自身ならびご家族に体調不良の方がおられる場合は、大事をとってお休みください。
〇空気清浄機並び、空気清浄機付きルームエアコンを使用しております。
〇消毒液の準備がございます。
〇社会情勢により、急な予定変更がある場合はご理解よろしくお願いします。
〇ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください。

すでにご予約頂いております皆様には当日お会い出来ることを楽しみにお待ちしております。
キャンセル等、急な変更もございます。日程はお問合せ下さいm(__)m

 宣 伝 
さくらお菓子教室では、
通常のレッスンメニューを別日程でのご予約は2名様より、
メニューを指定してのグループレッスンのご予約は4名様より、
サークル等での講師派遣等、様々なご要望にお応えします。
お気軽にご相談くださいませ。

 インスタ 
SAKURAOKASI


 ライン LINE 
氏名を記入して送信下さい。教室案内を送らせて頂きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする