さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

ピゼッタ!

2018年06月29日 | 書き綴り


7月レッスンメニュー「ピゼッタ」イタリア語で小さなピザの意。
こつこつ試作は続けています!今日は写真撮り
のせる具材はその時それぞれに!
焼きたてピゼッタを一人で試食

夕食も試作品で



家族仕様は雑多と盛り付けて!大根の煮たのも一緒にのせる
みんなで美味しく頂きました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道!

2018年06月28日 | 書き綴り
今日はお楽しみの茶道教室

クーラーの効いた室内は快適

4年前、我が家に通算2か月ホームステイしていたニュージーランドの男の子の妹が
現在豊岡に滞在中。偶然にもお稽古仲間のお宅に。

前回もお茶を飲みに来ていましたが、楽しかったようで、今日も浴衣を着せてもらって
教室に来ていました!

先生の「やってみる?」のお言葉に、そばにつきっきりで手取り、足取り指導していただき、
お抹茶を点てるところまでお稽古していました。

日本へ来て、お抹茶を飲む機会はあっても、お抹茶を点てる機会はなかなかないので
良い経験ができたんじゃないかな。

4年前、お兄さんを送りと迎えを兼ねて、豊岡に家族で来て、我が家にも2回来ました。
今回は茶道教室で会っただけですが、やっぱり知っている子はかわいい!
楽しい思い出をたくさん作って帰ってね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまもも加工会!

2018年06月28日 | 書き綴り


昨日はお菓子教室有志メンバーでやまももの加工会!

もちろん(?)やまももの収穫からスタート!(買ってきてまでしないのが田舎流)
早朝より現場集合、参加者6人

皆さん、やまもも収穫は初めてのご様子!もくもくと手を動かして!
この後移動してレンタルしている調理室へ行くので時間も気になり
「そろそろ移動しましょうか?」「はい!」と言いつつも手が止まらない。
「じゃあ、あと5分ね」と強制終了
収穫は楽しいよ!またプライベートで行ってくださいね

調理室到着後、早速加工スタート!

私がすでに収穫した分も含めて、15㎏以上はあったでしょう!!!
ごみを取り除き、水洗いした状態がトップ写真

1人当たり、1.3kgをサワー(酢漬け)・ジュース・ジャムに加工。
完成品の写真取り忘れた! 残りはお持ち帰り。

途中、お昼ご飯とおやつ時間を含めて、約4時間30分ほどの加工会。
収穫と同じく黙々と手を動かして、楽しい集中タイム

昼食とおやつには、本日は欠席のお仲間Nさんより「乃が美」の食パンが差し入れに!
他にも、山形産さくらんぼ・手作りゆべし・手作りビスコッティ・こんにゃくゼリー・
豊岡名物「鹿まんじゅう」ルワンダ産紅茶・日東紅茶・ジャンナッツ紅茶・
やまももドリンク・やまももジャムとてんこ盛りのおやつ
書き忘れはないか???
皆様、ごちそうさまでした。みんなで食べるとより一層美味しい

片付けして、出来上がったサワー・ジャム・ジュースを手にする顔は嬉しそう!
ご家族・お友達と旬な味をお楽しみ下さいね

心地よい疲れの一日でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生クリーム三昧!

2018年06月26日 | 書き綴り


試作:マスカルポーネムース・カラメルプリン・ココアムース(写真撮りの前に完食)

生クリームは1Lを1本買いするので、計画的に使わないと余った分を捨ててしまうという
勿体ないことに。

今回もグループレッスンでのロールケーキと試作製作で1Lを2日間で使いきる。

マスカルポーネムースは9月レッスンで!
ココアムースは7月レッスンで!
カラメルプリンは…実は失敗作。ご覧の通り見た目も悪い

100cc程、生クリームが余ったので娘に
「何が食べたい?」
「プリン」

ん~、牛乳だけで作れるけど、ちょっと贅沢プリンでも作ってみましょうか!

プリン液完成後、オーブンで焼けども焼けどもなかなか固まらない。
なぜ? レシピを見直すとあらま!砂糖を入れ忘れてます~

材料が勿体ないので、再びボールに戻して砂糖を入れて仕切り直し。
わざわざ作ったカラメルも一緒にボールに戻されて小麦色のプリンへ

再びオーブンで蒸し焼きにしたけど、ご覧の通りどう見ても美味しそうなプリンとはいかず・・・
見た目とは違い、味は美味しかったので、すぐに無くなりました

「失敗から新作プリンの製作へ」と、想像したがそんなに簡単ではありませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥を承知で・・・!

2018年06月25日 | 書き綴り


引き続き、やまもも話。

山桃が好きだ!ジュースやジャムはもちろんだが、ジャムを使ったやまももタルトの美味しさといったら
春のイベントでも早い時点で完売

昔は木に実がついていないと判別出来なかったが、最近は木の形や葉っぱで見分けれるようになった。
すると、豊岡に限らず色々な場所で山桃の木に遭遇する
この冬にも近所にやまももの木を発見!(人様のお宅です…)

27日開催予定の加工会への参加は私も入れて7人。
下見に行った様子から当日全員分の収穫量が足りるかな?と、ちょと心配。

そこでひとっ走り近所のやまももチェックへ
お~、鈴生りのやまももが!完熟度もいい具合!

知っているお宅で「くださいな」と言うと、「いいよ!いいよ!」と言ってくれそうな方ですが、
「下さい」って言うのは恥ずかしいしやはり気が引けて…
でもあのやまももはきっと収穫されずに朽ち果てるであろう・・

心の葛藤を繰り返すこと数十時間。やっぱり恥をしのいで行ってこよう

「お庭のやまももは何か作られるのですか?」
「いえいえ、なにも作らないよ!」
「ご迷惑でなければ頂きたいのですが…」
「どうぞ!どうぞ!採って行って!」
と、快く承諾してくださいました。柵の手前、手の届く範囲を収穫させて頂いた

やったー!ありがとうございますー!
急ぎ加工して、夕方にジュース・ジャム・ちょうど作っていたガトーショコラを一緒に届けた。

「ありがとう!柵の中にも入ってもっととればいいのに!」ですと!

この日収穫させて頂いたやまもも加工でかなり疲れましたので、みんなでの加工日に
つかわせてもらおうと日曜日朝に収穫に行かせて頂きました。

今度は椅子持参で(高い所も取らなきゃいけなからね)柵の中にも入ってたくさん頂いた
冷蔵庫に保存して加工会へ持って行きます~

ご近所様、ありがとうございました。またタルトを作ってお届けします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする