さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

京都 三千家!

2017年07月30日 | 書き綴り
夏休みこども講座開講予定の29日、残念ながらご予約なし…
娘も留守で気兼ねなく遊べるぞ~(?)と、急遽京都へ

先週も本能寺でのお茶会で京都へ行ったばかりですが、本日のメインは「樂美術館」
でもこちらだけは、時間が余るので…

裏千家今日庵




表千家不審庵 (玄関前が工事中で石碑だけ)



お昼ごはんは、今日庵近くの田丸弥
派手さはありませんが、手を掛けたお料理の味付けに満足




武者小路千家官休庵




清明神社 樂美術館よりすぐだったので!



同じく清明神社 清明井 湧き水大好き!




樂家






樂美術館では、初代から現代の15代「樂吉左衛門」の作品をじっくりと鑑賞

三千家は玄関前を拝見しただけですが、気持ちは茶道の世界満喫!楽しかった!幸せ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらお菓子教室 夏休みこども講座③④

2017年07月28日 | 書き綴り

   ~ ランチ盛り付け! ~

夏休みこども講座③午前・④午後の二部実施!

③ご参加は、親子2組 叔母様(お菓子教室のお客様、独身女子です)付き添いの1組合計3組
④ご参加は、親子2組

皆様、お忙しい中、ようこそお越しくださいました

レッスンは順調に

今年は小学1年生から中学1年生まで11人の子供たちが参加してくれました!

いつも思いますが、小学1・2年の子供たちは、はやり体も小さく・力も弱く、はたまた集中力も続かず、
何かと付き添い保護者様の助けが必要です。

それが、3年4年生となると「なんとか一人で作ろう!」の気持ちが芽生え。

5年6年となると大人が下手に手を出さずとも、なんとかかんとか自分の力で製作を続ける力が!

今日参加してくれた中学1年のAちゃんを例に出すと、初参加は小学4年生の時。
毎年参加してくれて、1年ごとの成長を見てきましたが、
今日もほとんどの作業を自分でやり切り、おやつ準備の手伝いに、小さな友達の相手まで、
本当に頼りになるお姉さんへと成長
よそ様の娘様ではありますが、成長を目のあたりにしてじんわり感動

毎年参加してくれる子供たちの成長がうれしい
「行きたいな!」と思ってくれる間は、忙しい夏休みではありますが、ぜひぜひこども講座へ参加して下さいね

そして感謝を忘れてはならない保護者の皆様。
子供達への付き添いはもちろん、レッスンサポート・片付けまでたくさんのお手伝いをありがとうございました。
保護者の皆様のサポートなしには、こども講座の開講はありません。
たくさんのお力添え、本当にありがとうございました

また来年、たくさんの子供たちの笑顔に会えることを祈って


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道!&ランキング!

2017年07月27日 | 書き綴り
本日はお楽しみの茶道のお稽古!
お菓子は、最中にお干菓子。クーラーの効いた室内で優雅なことで

中学3年生の娘は、昨日からキャンプへ
高校受験を控えて、勉強に力を入れなければならない夏ですが「これには参加したい!」と。
普段から何事にも意欲をもって取り組む性格ではないので「本当に参加したいんだろうな…」と。

勉強も大事ですが、体験・経験も大事!あなたのやる気を信じて見守ります


話はかわりますが、ブログ画面下の「人気ブログランキング」
「習い事」と「お菓子・デザート」い登録中!

昨日現在
お菓子・デザート 50位/298位中
習い事       3位/173位中

3位ってすごい!!!
これはブログに訪問下さる皆様のお陰。心より「ありがとうございます」の感謝の言葉をお伝えさせて頂きます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらお菓子教室 夏休みこども講座レッスン①②!

2017年07月26日 | お菓子教室


さくらお菓子教室夏休みこども講座初日!
レッスンは①午前・②午後の2部制で!

①参加者は、大人3名 小学生5人 1歳児1人 私の合計10人
②参加者は、大人1名 中学生1人 小学生1人 (ご家族です!)私の合計4人

レッスン内容は共通で、プチパン製作。ランチ準備・おやつ準備・ランチタイム&おやつタイム

レッスン初回、午前中に事件発生!!!
パンこねを終了して、形を整えて一次発酵の為、オーブンへ
ここで発酵温度に設定し忘れて、時間はセット…
気が付いた時にはすでにオーブン温度は上がり、パンには焼き色がついて

え~!!!!これはまずい
ものすごく焦った… しかし起こってしまったことはしょうがない…

まずはオーブンで焼き始めているパンはそのまま焼く!
捏ね器を使って、子供たちのお土産パンを一次発酵まで進める!
その間にランチの準備して、一次発酵終了後に、分割・成型からレッスン再開!

幸いなことに午前中には、旧知の仲のYさん、Tさんがご参加中。
慌てる私を完璧サポート
助かりましたm(__)m ありがとうございますm(__)m 持つべきものは優秀な友心より感謝

可愛い手でパンの分割。成型。



今年のおやつは、
フルーツポンチ(求肥餅入り)マカロン チョコナッツビスコッティ+ 大人は紅茶


 

②午後からは娘の同級生とお母様、妹さんが!
同級生Aちゃんには娘がお世話になっておりますm(__)m
母様・妹ちゃんは、昨年豊岡市の親子お菓子作り講座もご参加頂き…
親子そろって楽しくお付き合い頂いております~
母様とは、PTAバレーボールで今年も一緒に戦う予定
子供を通じて出会った方に、こうしてお菓子教室へご参加頂き、心より感謝申し上げます

初日レッスン、開始早々に大きなミスをやらかして、大きく落ち込みますが、明後日のレッスン③④では
失敗のないように、心して取り掛かります!

子供講座は、金曜日へと続く


追記:失敗したパンは、カットしてみんなで味見!
ん~、食べられないわけではないけど、美味しくはありません…
失敗パンもお持ち帰り頂きましたが、各家庭でどうやって食べたのかな~
また聞かせてね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み子供講座、明日から!

2017年07月25日 | お菓子教室

~ ランチ用 プチパン&パンぺイザン ~

明日から開催のさくらお菓子教室夏休みこども講座 現在2日間4レッスンに
10家族21名様のご予約を頂いております!有難いことであります

今日は準備に取り掛かり、トップ写真はランチ用のパン
他、食材しっかりも準備。

お仕事があっても、なくても、本当にお母さん達にとっては忙しい夏休み
子供達と気持ちに余裕をもって接せるのも一苦労(私の実体験より
親子で一緒に講座に参加して、ランチを食べて帰れば、お母さんも楽チン!

こんな講座があれば嬉しいな!の気持ちから始まった講座も今年で8年目!

リピーターさん、新規さん、みんなで楽しい時間を過ごせますように

ご予約の皆様、天候が不安定になってりますが、明日は気をつけてお越しくださいませ。
お会い出来ることを楽しみにしております


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする