さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

小さなようかん!

2017年02月28日 | 書き綴り

  ~ 「 小さなようかん」 大きさも色も自由自在! ~

さくらお菓子教室3月レッスンは明日から

レッスンメニューは「桜餅」と「小さなようかん」
当初「ミニようかん」としておりましたが、レシピ製作中、どうしてもネーミングが気になって…
和菓子だし、「ミニ」より「小さな」の方がいいかなと…

小さな羊羹は糸寒天と市販の白こしあんを使って!
桜餅用の小豆こしあんは手作り!
使う小豆がこれまた色々あって。兵庫県北部を但馬地方と呼びますが、
「但馬地方の食材」地元民が言うのもなんですが、海のものから山のものまでかなり美味しい!(きっと!)
小豆もスーパーに並ぶ、大手流通メーカーのものより地元産の小豆の方が粒の大きさも色も断然良い!
こしあんにして炊き上がった色からして違います~

羊羹に市販の白こしあんを使うのは、色付けを楽しみたいのと準備の手間を省く為。
その分、桜餅のこしあんにはこだわらせて頂きます

レッスンは明日から!初日はいつも緊張します
空席もございます。どなた様もお気軽にご参加下さいませ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうゆ!ふとん!

2017年02月27日 | 書き綴り



しばらく前になりますが、いつもお世話になる「えんなす」様にてしょうゆ作り講座へ

隣町(?)養父市で100年以上続く「大徳醤油」さん指導の元で製作!

難しいものではない!とのことですが、初めの2週間はしっかりとかき混ぜる作業が重要と。
今朝もしっかりかき混ぜました

完成は一年後。死滅させることなく大切に育てます~

昔つながりで「ふとん」
長男の一人暮らし準備の一つに布団。今の時代安価な値段でいくらでもうっていますが、
なんでもかんでも「安いから」と買うのは好きでないので、今使っている布団を
これまた古い座布団を足して新しい布団に「打ち直し」して頂きました!

布団屋さん曰く「仕上げの生地を柄を選ばす、在庫品使って頂ければ1000円お安くなりますよ!」
「それではよろしくお願いします!」と、柄お任せで敷布団一枚12000円で打ち直し。

これが高いか安いか調べておりませんが、引き取り・配達・使わない座布団の廃棄処理も含まれて
いるので高くはないでしょう~

引っ越し準備も着々と!




♪~♪~♪ お 知 ら せ ♪~♪~♪

 さくらお菓子教室 
お菓子教室の詳しいご案内は →    

2017年  
2月開催予定日 「ココアロールケーキ」&「ショコラショー」
     2月レッスンは全て終了致しました。
     たくさんのご参加ありがとうございましたm(__)m

3月 「桜餅」&「ミニ羊羹」
3月 1日(水)空席3
   2日(木)お陰様で満席ですm(__)m
   3日(金)空席2
   4日(土)空席4
   6日(月)空席1

4月 「ポワソンダブりル」*魚の形をしたパイ菓子&「スティックパイ」
4月17日(月)予備日
  18日(火)空席1
  19日(水)空席1
  20日(木)空席3
  21日(金)空席4
  22日(土)空席4

5月 「ピスタッチオダコワーズ」&「企画中」
5月 8日(月)空席2
   9日(火)空席1
  10日(水)空席3
  12日(金)空席4
  13日(土)空席4


リクエストレッスン ⑪「クロワッサン」&「クロワッサンランチ」
3月15日(水)空席4
  16日(木)お陰様で満席ですm(__)m
  17日(金)空席1
  18日(土)空席1


レッスン料  3500円(レッスン・レシピ・お土産・ティータイム込) 
           *12月のクリスマスケーキのみ4000円

開催場所   兵庫県豊岡市桜町   各日ともに午前10時より

お申し込み  電話0796-23-7445  メールアドレス mhirohika@gaia.eonet.ne.jp より
        どなた様もお気軽にご参加くださいませm(__)m

すでにご予約頂いております皆様には当日お会い出来ることを楽しみにお待ちしております。
キャンセル等急な変更もございます。日程はお問合せ下さいm(__)m


 宣 伝 
さくらお菓子教室ではご希望によりグループレッスン(2名様より)
サークル等での講師派遣まで、様々なご要望にお応えします。
なんなりとご相談下さい、出来る限りご希望に添わせて頂きます。


いつも読んで下さりありがとうございます。
感謝を込めて♪ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早く!

2017年02月24日 | 書き綴り

    ~ パーティーへの持参品 ~ 


今日は、お客様Ⅰさんの送別会
御主人様のお仕事の都合で豊岡に来られた方です。
引っ越し準備・子供さんの卒業式も控えて、気持ちが慌ただしいので一足先に
お友達のYさんがご自宅で持寄りパーティーでのお別れ会を開いてくださいましたm(__)m

持寄りパーティーは想像通り(笑)豪華なお料理が
デザートまで充実の内容でした

いつも一緒にいるわけではないけれど、同じ豊岡に居るのと違い、
遠く離れての別れは辛いもの…

そんな別れに寂しい気持ちですが、「お菓子教室にはできれば通いたい!」と
涙が出るくらい嬉しいお言葉を頂きました!

ご家庭・お仕事・遠距離と条件の許す限り、是非是非ご参加お待ちしております

春は待ち遠しいけど、別れの季節は今しばらく先であってほしい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅!

2017年02月22日 | 書き綴り



本日はリクエストレッスン開催予定日ですが、ご予約なしで休業…実は月曜日もでした~
レッスンメニューの問題か、日程の問題か、お客様に来ていただいての仕事なので色々と考えさせれらます

今日は、お友達からお料理教室に誘われていましたが仕事優先!でお断りm(__)m
でも予約がなかったじゃん!行けたじゃん!と、残念な気持ちはおいておいて

空いた時間を利用して、午前中は確定申告へ 心の重荷が一つ減った!

帰って家事と試作!「桜餅」和菓子も奥が深くて、甘さ加減・硬さ加減が課題。
そしていつも同じものが出来上がるのが大前提

今日の桜色は絶妙な良い色に毎回こうなってほしい

レシピ決定まであと一息





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストレッスン!

2017年02月21日 | お菓子教室



今月のリクエストレッスンメニューは、「パイナップルマフィン」&「烏龍茶テイスティング講座」
お客様は4名様。本日もお忙しい中、ようこそお越しくださいました

まずはパイナップルマフィンの製作から。

「マフィン」簡単お菓子ではありますが、卵をしっかり丁寧に泡立てることによって
ふわふわのしっとりマフィンへと仕上がります。
パイナップルが入ると、トロピカルでちょっと酸味のある味が新鮮!

烏龍茶で有名な台湾にパイナップルのお菓子が多いので、それを意識しての組合わせ。
残念ながら私は台湾に行ったことはありません

マフィンが焼きあがったところで、テイスティング講座へ突入!

本日は3種の烏龍茶をご準備。いずれもルピシアのお茶で、
中国烏龍茶「水仙」
台湾烏龍茶「名間金萱」(みんじぇんきんせん)名間(地名)金宣(品種)
台湾烏龍茶「白桃烏龍」フレーバード烏龍茶

簡単なお茶の話に始まり、それぞれのお茶の特徴・淹れ方を説明してから実際に試飲

3種類を試飲した後で、お菓子の登場
パイナップルマフィン・はっさくオランジェット・レモンオランジェット・おせんべい(市販品)
ドライクランべりーを色々と盛り合わせ

2煎目・3煎目とたくさん飲めるのも烏龍茶の特徴で、テーブルの上に3種類の烏龍茶を並べて
好きなお茶をお自由にお飲み頂き、質疑応答を兼ねてのティータイムとなります

途中からはいつものおしゃべりタイムとなり、時期的に引っ越し話に話題が集中してたかも

ご参加の皆様にはゆったりとしたお時間をお過ごしいただけましでしょうか?
また次回のご参加を楽しみにお待ちしております。
本日はご参加ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする