さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

夏休み子供講座 2日目! 

2013年08月02日 | お菓子教室




報告が遅くなりましたm(u_u)m

さくら文化教室、夏休みこども講座2日目を7月30日に開催
今年は、一日に午前・午後に分けての開催を初試し

30日午前の参加者は、中2女子1人・小5女子2人・小4女子1人 +
付き添いの保護者2人 +わたくしの合計7人!

本当はもう1人小学二年の女の子の参加予定でしたが発熱で欠席・・・
この子の叔母様にあたるTさんがお1人で参加してくれました。
姪っ子ちゃんがお休みなのに、講座にご参加頂き、パンは姪っ子ちゃんの
替わりに製作、他は講座アシスタントで片付け仕事をたくさん
して頂きました。Tさんたくさんお世話になりありがとうございました
姪っ子ちゃん、今日は残念ながら会えませんでしたがまた会える日を楽しみにしています。
お大事にね

同じく30日午後の参加は、中2女子1人・小5女子2人・小4女子1人 +
付き添いの保護者1人 +付添い姉妹1人 +わたくしの合計7人!


午前・午後ともに作業の流れは1日目と同じです!

みんなパンこねをがんばってくれました
仕上げ飾りのローズマリーを林の如く、並べている子も(笑)







予想通り、ローズマリーの林は焦げ畑となっていました

サラダ作りも作業分担で!中学生がいると小学生もお姉さんを見習って
ちゃきちゃきと動けます!いわゆる縦割り交流が自然に出来てます











おやつを済ませた子供達はお楽しみのお遊びタイム。
午前チームは百人一首の対戦!!!途中までAちゃんが読み札を読んで
くれてましたが、終盤は私が交代で!みんな真剣に取り札に向ってます







午後チームは、拭き添いの幼稚園の女のこのリクエストで「おさかなカード」
(二枚一組で魚の図柄となり、それを神経衰弱のごとくあわせて取っていくカードゲーム)
その後で百人一首で「坊主めくり」

一緒に講座を受けた仲間同士、講座が終わった後にみんなで遊ぶのも楽しみの一つになってほしいです!

まだまだ遊び足りない様子ではありましたが、午前・午後ともに予定時間通りの終了!
まだほんわかと温かい「フォカッチャ」をお土産に解散の時間となりました!

夏休み2日間、3講座のレッスンに小学・中学あわせて16人の子供達が
参加してくれました~

作って食べる楽しみ!仲間と過ごす楽しみ!を感じてくれるとうれしいです!
また楽しい時間を一緒に過ごしましょうね~












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする