さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

完成!

2010年09月30日 | 書き綴り
さくら文化教室、クラフトバンド講師Mちゃん指南のカゴが完成しました

取っ手部分が複雑な網目で結構力入りました。それだけに完成時は満足!
細かく見ればMちゃんのカゴには程遠いけど、それは「手作り」と言うことで。

手作りっていいわ~!集中した時間楽しかったです!Mちゃんありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶講座!

2010年09月29日 | 文化教室のご案内
本日はお茶講座「台湾烏龍茶の楽しみ方・飲み比べ!」講座でした。
お客様は3名様。
お菓子教室のお仲間、Iさん・Kさん
もう1人初参加のIさんが市内からお越し下さいました。

緊張ほぐしの自己紹介にはじまり、台湾烏龍茶の話、産地・種類などを
お話したあと、試飲へと進みます。

本日の試飲のお茶は「名間翠玉」「鳳梨烏龍」「白桃烏龍極品」全てルピシアの茶葉です
香りや味を比べて楽しみながら飲み比べ!

台湾烏龍茶は、種類にもよりますが、発酵がかるく、茶葉も緑、お茶の水色も見た目
緑茶に見えるくらいきれいな緑色です。「良くある茶色の烏龍茶を想像して来た」と
おっしゃる参加者の皆さんには新鮮な驚きだったようです。

一通り試飲が終わると、今日飲んで頂いたお茶の中からお好きなお茶を一杯と
お茶菓子を一緒に!質疑応答を兼ねたティータイムです。

お菓子は「ポピーシードケーキ」
     ドライフルーツで「いちじく」「しょうが」(これは野菜?)

お茶やお菓子・生活のあれこれと会話も楽しく、あっという間の1時間でした。
皆様本日はご参加ありがとうございました



* お知らせ *


♪TUBOMI本舗♪
10月23・24日(土・日)10時から
豊岡市街地 A会場 カバンストリート
        B会場 元町   さくら文化教室はこちらでの出店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店休業!

2010年09月28日 | 書き綴り




本日はお茶教室の予定でしたが、開店休業~

明日のお茶菓子「ポピーシードケーキ」焼いてます。
明日ご予約のお客様楽しみにお待ちしてます

ついでに自宅用のパンも。
同じ食パン生地で「いちじく」「ウィンナー」「ノーマル」のバージョンで



♪「台湾烏龍茶の楽しみ方・飲み比べ」♪ 
9月29日(水)    残席1

      午前10時から11時ごろまで
参加費   1000円 (レッスン料・お茶・お菓子代込み)
持ち物   なし
開催場所  兵庫県豊岡市

お問い合わせ・お申し込みは左欄「メッセージ」より。お待ちしてます




* お知らせ *


♪TUBOMI本舗♪
10月23・24日(土・日)10時から
豊岡市街地 A会場 カバンストリート
        B会場 元町   さくら文化教室はこちらでの出店です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んでます!

2010年09月27日 | 文化教室のご案内
月曜日。一週間の始まりにふさわしい爽やかな朝です。
今週はお茶講座の予定です。残念ながら28日のご予約はなく、29日の開催を予定します。
しかし、準備は万全です。今からの申し込みもお待ちしてま~す


お茶が好きとはいえ、自宅で飲む場合、1種類のお茶しかいれませんね~
1人となると、気軽にティーパックを利用したりもします。

今朝はお茶講座の試飲予定のお茶を一気に入れてみました。3種類です。
まずはお茶だけで味や香りを楽しみます






次は検食ではありませんが、当日提供予定のお菓子もお味見~

どちらも「おいしゅうございます~!」  味見と言いつつ幸せなひと時です





お茶講座とは、堅苦しいものではありません。
ちょっとしたお茶の話を聞きながら、おいしいお茶とお茶菓子でゆっくりとした
お時間をお過ごし下さいませ~


* お知らせ *


♪「台湾烏龍茶の楽しみ方・飲み比べ」♪ 
9月28日(火)
  29日(水)
      午前10時から11時ごろまで
参加費   1000円 (レッスン料・お茶・お菓子代込み)
持ち物   なし
開催場所  兵庫県豊岡市

お問い合わせ・お申し込みは左欄「メッセージ」より。お待ちしてます



♪TUBOMI本舗♪
10月23・24日(土・日)10時から
豊岡市街地 A会場 カバンストリート
        B会場 元町   さくら文化教室はこちらでの出店です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やしろジッバー!

2010年09月25日 | 書き綴り
食べる・作る・食べ物の本を見る、美味しい物を探す等など、食に関する事一般に
関心があります。

関連してるのかしてないのか、豊岡市「野生復帰大作戦」なる子供の野外活動の
食に関するお手伝いのお仕事をしてます。
今日は、その活動の研修と言う事で、豊岡市日高町は八代(やしろ)地区へ行って来ました。

この地区のおじいちゃん・おばあちゃんが地域の子供達と自然に親しみ一緒に活動すると
言う事で山の斜面にビオトープ・広場・アスレチック・竹の滑り台や植わっている木を
利用してのブランコなどを作られている場所があります。

そこに石釜が設置されているという事で、パンを焼かせてもらうのが
今日の研修の目的です。






製作メニューは、ピザ・ピタパン・フォカッチャ・野菜の窯焼き
(ジャガイモ・玉ねぎ・なす・くり・さつまいも)デザートに参加スタッフ持参の
なしとキュウイも!

私は本日フォカッチャを担当。

地元のおばあちゃまたちもご参加です。今日はお二人のご参加でしたが、
おばあちゃまと呼ぶには失礼に感られるくらいお若いです!







水の計量が適当だったため、何だか硬い感じの生地となり、出来上がりが心配でしたが、
二次発酵が進み、仕上げの段階の頃にはいい感じになりました。
下の写真、気温が低かったので、石窯の近くで発酵中のフォカッチャ!
手前は焼きの順番を待つピザ!






石釜の焼きの良さにはかんしんします。ピザなどは2分で焼きあがります。
フォカッチャもあっと言う間に、美味しいそうに焼きあがりました・・・
参加メンバーと「美味しそう~、焼きたてを食べよう~!」と
いつものごとく、写真を撮る前に完食~
下は他の完成品!





自然の中でのクッキング。気の合う仲間達と今後の活動の話をしながら試食会!

楽しい活動ではありますが、もちろんお仕事なので、今日の研修を活動で生かすための
宿題レポートを持ち帰り・・・宿題がんばります



* お知らせ *


♪「台湾烏龍茶の楽しみ方・飲み比べ」♪ 
9月28日(火)
  29日(水)
      午前10時から11時ごろまで
参加費   1000円 (レッスン料・お茶・お菓子代込み)
持ち物   なし
開催場所  兵庫県豊岡市

お問い合わせ・お申し込みは左欄「メッセージ」より。お待ちしてます



♪TUBOMI本舗♪
10月23・24日(土・日)10時から
豊岡市街地 A会場 カバンストリート
        B会場 元町   さくら文化教室はこちらでの出店です!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする