さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

マーガレット!

2010年04月30日 | 文化教室のご案内
初夏の文化教室第一弾!「マーガレット」

5月19日(水)
材料費900円 +受講料が必要です。 お茶とお菓子付き!
           1講座のみ受講 2200円 +材料費                       
           2講座以上受講 1700円 +材料費 *複数講座の申し込みで割引きとなります。
持ち物  裁縫道具一式

手芸好きな方ならマーガレットと聞くと、袖を通すタイプの羽織もの。とすぐにわかるそうですが
私は知りませんでした(>_<)

広げれば長方形のストールに、ボタンを留めると袖を通せるストールに!と
いろいろ使える優れもの!
Wガーゼを使用して袖口にかわいらしいレースも付きます。
夏場、クーラーの効いた室内でも大活躍しそうです。

講師は豊岡のさる有名カルチャーセンターでも講座をお持ちのCちゃん!
素敵なお姉さま(勝手に呼んでる!)
お菓子教室にいつも参加頂いてる私のお友達Aさんのお友達で、我が文化教室のポリクレイ粘土の講座に
一緒に来て下さり、このたびこのような形で講師として参加お願いしました。
写真モデルもCちゃんです(笑)

手作りを楽しみながらオリジナル「マーガレット」を手に入れましょう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化教室!2010年初夏講座のご案内!

2010年04月30日 | 文化教室のご案内
文化教室。講座の案内が完成しました~!
写真つきで詳しい内容は講座ごとに順次アップします。
まずは全体説明をさせて頂きます。

初夏の講座案内は全部で5講座!

5月19日(水) マーガレット 袖を通して羽織れるし、ストールにもなる優れもの!
6月  1日(火) ストックバスケット エコクラフト
6月17日(木) おうちで気軽にアフタヌーンティー!
6月22日(火) イタリア料理
6月29日(火) ポリクレイ粘土アクセサリー


時 間   全講座 午前10時から午後2時ごろまで(受付9:45~)


参加費   1講座のみ受講 2200円 +材料費   
        2講座以上受講 1700円 +材料費
         *複数講座の申し込みで割引きとなります。

開催場所  豊岡市桜町

キャンセルについて  材料準備の都合上キャンセルはお受け出来ません。
              当日欠席の場合は材料一式と作り方をお渡しします。

詳しいお問い合わせは  sakuraokasi@mail.goo.ne.jp  まで!

複数講座申し込みで割引きもありますのでお得です(^o^)
全講座お茶とお菓子付きで~す!
講師の先生、受講者の皆さんと一緒に楽しい時間をお過ごし下さい。







    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら文化教室

2010年04月21日 | 文化教室のご案内
「文化教室?」そうカルチャースクールの事です。
自宅でのお菓子教室とは別に「文化教室」も不定期に開催してます。

豊岡市桜町で開催するから「さくら文化教室」

この名前、友人からも講師の方からも「それはやめたら?」「昭和のにおいがする」
「どこのおばさんがやってるかと思う」(まあ、立派なおばさんなのですが・・・)
と散々言われたのですが、英語もフランス語も恥ずかしいし、何よりも
本当に文化(辞書によると、進歩・向上をはかる)自分自身の向上の
場所でもあるし、あえてこれでいきます。
ただ一人賛成してくれたパン屋さんのMちゃんも居る事だし!

以前、開催した時はこの意見に立ち向かう事が出来なくて、明記はしなかったのですが
やはり使いたい!(講師の皆様許してね。小さく書くから)

しかし、やってることはダサい名前にふさわしくない素敵な講座であります。
以前の講座としては「ストール」「アクセサリー」「リネンバック」
「イタリア料理」等など。どの講座も人気だったのですよ~。
ご参加頂いた皆様ありがとうございましたm(u_u)m

と言っても講師は私ではありませ~ん(>_<)
またこの素敵な講師の方々はゆっくりと紹介したいです。

ただ今、通算3回目の開催を企画してます。
全容は、決定次第、順々にお知らせいたしま~す(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン!

2010年04月20日 | お菓子教室
本日は特別レッスン「ロールケーキ」
写真は試食用のものです。試食用は切り分けやすいように「均等デコ!」
均等に切り分けるのも難しいものです(>_<)

本日はいつもお菓子教室に参加頂いてる皆様。
流れもスムーズに作業は進みます。
飾りのいちごを丸のまま中に巻きこまれた方も。
カットの断面を見るのが楽しみです(^o^)

ティータイムのお茶はル・コルドンブルーの「アールグレイ」
本日缶を開けました、爽やかな柑橘の香りがいい感じです!
二杯目のお茶は日本茶のフレーバードティー「柚子」
偶然ですが柑橘系が続きました。

今日は京都の百万遍の手作り市の話で盛り上がりました!

皆様ご参加ありがとうございましたm(u_u)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶!

2010年04月17日 | 書き綴り
「紅茶」昔(?十年前)から好きです。
20代はじめの頃はコーヒーが飲めませんでした(今はコーヒー好きです)
そのころ紅茶といえば今ほどメジャーでなく美味しい紅茶を探すのも大変でした。
ましてここ豊岡では紅茶専門店など皆無・・・

時はながれ現代。豊富です。メーカー・ブランド・茶葉からティーバックまで、
都会で人気のあのお店の紅茶も海外ブランドも気軽に買えます。選べます。
ネットの普及でどんなお茶も気軽に手に入ります。幸せな世の中です(^o^)

先週の教室では、フランス・コルドンブルーの「4つの赤い果実の紅茶」を飲みました。
果実のフレーバーなので当たり前でもありますが、フルーティーな味わいに
さっぱりとした口当たり、フランスらしい(?)洗練さを感じます。

写真は同じくコルドンブルーの「アールグレイ」。まだ飲んでませんが
ブレンドされた国・メーカーなどにより味もかなり違うはず。飲むのが楽しみです。
月曜日からの教室で飲む予定にしてま~す(^o^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする