きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

コウペンちゃんとアジサイで。

2024-06-10 | カメラ

昨日は朝起きた時はあまり出かける気になれず(今日は餃子を作ってのんびり本でも読もう)と思っていました。
それでも曇り空もどんよりではなさそうだし、アジサイをちょっと撮ってみようか・・・と思って出かけました。

前の晩に作ったスープです。牛肉が少しだけあまっていたので、豆腐やしょうがや、ゆでたほうれん草の端っこを入れてみました。参考レシピはこちらです。(地図を置いてこれからどこに行こうかな~という雰囲気を出したつもりですが、そうは見えませんね。。。)

たまに出かける昭和記念公園。
今日はそれほど混んではいないでしょう。・・・と思ったらお子さん無料の日なのかな?団体の方も結構いらしていました。園内広いので特別な時期でなければそれほど混んでいません。

いつもの光景。


ユリが咲いていました。(スカシユリと言う名前だそうです。)カラフルできれい。咲き始めだそうです。傷んでいるユリはまだほとんどありません。







今日はコウペンちゃんを連れてきました。^^
花とコウペンちゃんと一緒に撮ってみようと思ったのです。


ジャァ~~ン。
三脚のままだとネジ(突起)があるので、コウペンちゃんが立てません。そこで台所用スポンジを乗せて立たせることにしました。
(ここ三脚使って大丈夫だったっけ?)と思い、あわてて電話してこの日はOKなのを確認しています。

ところがこれが結構苦戦で・・・まず、花と高さを合わせるのに時間がかかり(スポンジの高さもあるし微妙な調整が必要)ちょっとでもゆれると、スポンジとコウペンちゃんが吹き飛んでしまうのです。(落ちてもすぐに拾えるような場所でないと撮影できない)スポンジの底も家で切り込みを入れてきたのですが、ネジに刺さらなくてまったく意味がない。。。。もうちょっとどうにかしないと、屋外ロケは正直難しいようです。
三脚に取り付ける「台」みたいなのないのかなぁ。。。


それでもどうにか1枚成功。

ここはそこそこ人がいらっしゃるので、場所を移動します。
ポッと咲いてて、あまり人が居なさそうな場所のアジサイを狙うことにしました。


こちらはハーブの場所で一枚。名前の名札の上にちょうど乗りそうだったので置いて撮りました。


たれているアジサイがあったので、隣に来るように設定してみました。


スポンジが見えないようにちょうどその位置で切ってみました。


前のアジサイ(アナベル)で台所用スポンジがあまり見えないようにしてみました。


赤とんぼ、この時期にもいるのですね。


こちらはアリさん。カタツムリは見あたらなかったなぁ。
(実物を見るのもちょっと怖いけど・・)

そう言えばコウペンちゃんとアジサイを撮っている時によく見ると地べたにミミズが。。。慌てて場所を変えました。(怖かった)

三脚ロケ大作戦・・・なかなかうまく行きませんでした。花壇に入らないように通路側に飛び出しているアジサイと撮ろうとしても、三脚の脚が開いているのであまり花の近くに寄せることができなかったり、足元にたれているアジサイなら三脚もあまり開かず撮れるかもですが足元で撮るのが難しかったり、もちろん人が多く行き来する場所はNGだと思われ・・・気がついたら午後2時に。。。
このほか、立川駅方面でアジサイポイントがあったと思いますが、そこまで行く元気がありませんでした。。。

それでも何枚か撮れたから、昨日は良しとします。^^;


コウペンちゃんの「だるまさんがころんだ」

2024-06-08 | カメラ

今日は特にどこに行くということもなく、業者さんが来るので、少しだけ片付けて。
kekeは今日は休日出勤だそうです。


遅めのお昼。野菜と肉を焼いただけ。肉はお皿に全部乗らなかった。
自分だけだったらこれで十分ですね。味付けはカブは塩コショウ、ほかの野菜は焼肉のたれです。

家にいると、だらんこ、だらんこしている自分がいます。外に出れば目的地に行かなくては→写真撮らなきゃ→運転して帰らなきゃ、と動かざるを得ないのですが、家にいるともうフリーダム。私の行動をあれこれ言う人間はいないのです。今日も昼食を焼いては休み、図書館で本を返してきては休み、砂糖がないので買いに行っては休み。。。。
頭の中では、あれも作ろう、これも作ろうと、いろんな料理が浮かんでいたのですが・・・・


買い物ついでにスパイスを買ってきてしまいました。
その前にちょうど、マドモアゼル・愛さんの動画=スパイスカレーの作り方、なるものを見ていて、(ちょっと買ってみちゃおうかな)と思ったのです。今週はもう遠出しないし、その交通費の代わりのつもりで購入。

どうも愛さんのカレーはスープカレー風のようですが、またkekeがなんだかんだと言いそうなので、私はいつものカレーのルーを少し減らして、これらのスパイスをこっそり混ぜつつ、楽しもうという作戦です。(でも肝心な辛味のスパイスを買うのを忘れる)

たしかにカレーは体にいいという話をちらほら読んだり聞いたりしていて、私もスパイスやハーブは香りや味だけでなく、体にもよいのでは?!と思うのです。(だからこそ古くから使われてきたのではないかな?!)愛さんの動画によると、コリアンダーは結構入れてもよいそうで、クミンはあまり入れすぎると体によくないかもとのことでした。
他にターメリックも必要ですが、ターメリックはもともと認知症予防によいとのことで、家に常備してあります。(^_^;)
早くカレーを作りたいけど、3日前ぐらいにやっと食べ終えたばかり・・・明日時間があったら作るかも、ワクワク。

そう言えば最近、コウペンちゃんの写真を撮っていませんでした。
姪っ子のぬい撮りで思い出したのです。

今日はコウペンちゃんの「だるまさん転んだ」シリーズを撮ることにしました。

「だるまさんが転んだ」


わ~~逃げろ~~~~


これはオマケ。

コウペンちゃんの写真もどうにか12枚そろえて、カレンダーにしたいです。^^
時間があったら動画にできるように、なんカットも写真を撮ってしまいました。^^;

前からほしいほしいと思っていたミニチュアのコタツセット。前は6000円したものが昨日4000円で売られていました(お正月verだけど)。一晩おいて考えましたが、サイズが少し大きいんですよね。そういうミニチュアのこたつやそういうのもネットで買う事もできるようだけど、やはり値段もかなりお高い。自分で作れたりできないかなーと思うけど、材料もいろいろ揃えるのが大変そう(それ以前に作るのも大変そう)

コウペンちゃんの写真を撮っているうちに日も暮れて・・・本当は餃子の材料もいろいろあったのに、できないまま。。。


夕飯はいつの使い残しなのか記憶にないコーン缶の残りを慌ててチャーハンに。から揚げやナスは先週のもの。


kekeが食べるように煮た牛丼。

こうしてまた今日も一日暮れました。でも、家でこうしてまったりするのもいいですね。
今日はコタツ布団も干して、やっと片付けました。窓を開けると風がまだ涼しいです。


診療待ち

2024-06-07 | 巷の話題

あれから2週間・・・先ほど皮膚科に受診券を置きに向かったのですが・・・すごく混んでいて診察予定が9時。。。
一度家に戻って出直すことにしました。受付で言われたとおり先ほど電話したら、更に予定が延びているようで、8時40分にもう一度電話してどのぐらい待つか訊くことになっています。

順番を過ぎないように早めに時間を言ってくださるので、皮膚科に行ってから30分ぐらいは待つことになると思いますが。。。先週は私の後からも受付をしていた方が何人もいたので、先生や看護士さんは今日は何時に終わるのでしょう。。先週は1時間半ぐらいだったので一度家に戻ったし、そんなものかなと思っていましたが、今日は本当にびっくりです。。。

自分のミステイクでやけどをしてしまったので仕方がないですが、ケガはなるべくしたくないですね。今週は動画づくりもあったり、料理はあまりできず、冷蔵庫にあるもので済ませています。


ハンバーグもから揚げも先週作ってものを温め直しました。


先ほど食べた晩ご飯。写真に撮るつもりではなかったので、ゆで卵も切らずにそのまま入れてしまいました。焼き豚の代わりにお肉を焼いて簡単に味付け。ほうれん草にノリ。見た目はイマイチですが、味は(私的には)普通においしいです。(市販のラーメンです)

今週末はどうしようかなぁ。。。
明日は午前中用事があるし、日曜はあいているけど、冷蔵庫が空っぽなのも気になります。アジサイを撮るなら今週来週あたりになるのか・・・出かけて撮り始めるとまた家のことまで手が回らなくなるし。
kekeに「今週のお弁当は手抜きだったから週末は出かけるのやめようかな」と言うと、「別にこのお弁当でイイ」そうです。ハンバーグ・から揚げ・焼肉・カツあたりが入っていれば、それでいいようです。

著作権フリーのしんみりした音楽を聴いていると、ふと今までの自分の人生を振り返りたくなります。もちろん、写真も動画も何も残っていない私の今までの人生。何も残せないけれど、はっきりと私の頭の中では走馬灯のように流れるのです。私にとって大切なもの、今でしかできないことは何なのか。。。

たしかに遠くに出かけることは今でなければできないことでしょう。
でも、それがいったい何なのか。それを言い出したら、何もかもみんな仕事以外は「無駄」なってしまうけれど。

写真を撮るということは、誰もがその場面に何かを感じて撮るのだよね。そのような「写真」が莫大な枚数毎日生み出されていて、そこに甲も乙もあるのだろうか。そういえばこの前ダイレクトに連絡が届いて、何を言っているのかよくわからなかったけれど、どうも、インスタの「いいね」が実はお金で買えるような話らしい・・・私も怖いから詳しく訊かなかったのですが、どうもそういう話のようです。

何もかも疑いだしたらキリがないと分かっていても、芸能や政治では日本人でない人も多いという噂があったり、ポッと出て有名になる人って、実はコネがあったり準備されていたという話もあったり。
(なぁ~んだ、結局みんなつながってるんじゃん)と言う気持ちでしょうか。

今度の都知事選だって、間違いなく反小池票を割るために出てきた候補者が何人かはいると思うのですよ。誰だかはわからないけれど・・・アメリカでは反体制派が強そうだと相手の票を割るべくそういう選挙が行われてきた・・・と言う話は林千勝さんの動画で知りました。

本当にすべてが信じられない。それでインスタでもお金でいいねが買えるで思い出したけど、ツイッターで世論操作のためのアカウントがあるという話もちょっと前にありました。インスタでもお金でいいねが買えるのなら、そういう商売もあるかもしれない。。。。

もうね、そういうところから、全てが嫌になったんですよね。
いったい今まで子供の頃から、何を頑張ってきたのだろう、そこで得た評価なんて、絶対じゃない。絶対評価できる人間なんて誰もいないのに、そんなものに縛らされて努力させらせて、大半の時間を費やして評価が下がることで自己嫌悪にまでなって・・・・
それでその世界は、本当にあちこちにはびこっていて、みんなが数字に左右されて生きている。形ばかり多様性と言う言葉があるだけで、こんな一方的な評価ばかりの世の中のどこに多様性があるのだろう?



※結局診察が終わったの10時でした。。。最後の人はいつになるのだろう。。。先生も皆さん、お疲れ様です。。。


封筒にのし

2024-06-06 | 会社の仕事

今日はお弁当をつめるのに炊飯器をパカっと開けたら・・・ご飯があまりありませんでした。(-_-;)炊くほど時間もなかったし、kekeは何か買ってもらうことにしました。


晩ご飯はゴーヤチャンブルー。このゴーヤはスライスして冷凍保存したものです。
うまくゴーヤチャンブルーになっていました。ゴーヤはこれから使わない分は冷凍保存しておくといいですね。スライスして冷凍すると、そのまま炒められるようです。


今日のビールはスーパードライにしました。懐かしいですね。
私が大昔、働いていた頃はスーパードライが大ヒットしていた頃です。当時は「アサヒスーパードライ=苦味がある」と言うヒットの仕方をしていたように思いますが、記憶違いでしょうか?・・・それからしばらくはドライ的ビールが流行ったように思います。
今、改めて飲んでみると・・あまり個性を感じないと言うか、私の味覚が鈍感なのかもしれません。当時はたしかアルコール度数5.5だったけれど、今は5%のようです。あれから30年以上経っていますものね。(^_^;)

昨日の封筒についてですが。。。。何となく白封筒だけというのも殺風景かなと思い、ノシをネットで調べてプリントしてみることにしました。

こんな風に簡単にお祝い袋にしてみました。
のしがついているお祝い袋もわざわざ買うと高いですからねー

もっと早く気がつけばよかった。(^_^;)今まで思いつかなくて、ただの封筒に封をしただけだったんです。
こういうことも、「sakeさん、ノシをつけてくれたんだーこれはいいね~!」とか言われれば、「いえいえ、そんなたいした手間でもないし、この方がそれらしいと思って~」とか言っちゃって喜んでしまうのですが、褒められるどころか、たぶん今回ノシがついたことにすら、誰も気がつかないだろうな。。。(-_-;)勝手に好きでやっただけだからどーでもいいけど。

そう言えば、先日動画編集をしたところでまた面白いなと思い始め、会社のパソコンに入ってる動画編集ソフトを立ち上げてみたのです。あるのは気がついていたけれど、そんないじってる時間もないと思って、今まで立ち上げたことすらありませんでした。
そして、動かしてみたら・・・・なんと!今やAIの力で勝手に選んだ動画や写真を組み合わせて一本の動画にしてくれるんですね。しかも、それがなかなか凝った作りで、写真が2枚3枚並列に出てきたりとか、これ初めから作ったらどれだけ時間がかかるのだろうみたいなものも、AIで一発でやってくれるのです。(しかもその後、それを自分で修正もできる)

AIに頼るまでいかなくても、テンプレートなるものがあり、それを基本に見本の写真を自分のと入れ替えるだけで動画も作れたりします。無料でパソコンに入っているソフトでここまでできるとは。。。今度、昼休みにちょっといじってみようかなと思うのでした。(^_^;)



川の下流。。

2024-06-06 | 会社の仕事

今週のお弁当。

とり五目弁当。


チンジャオロースー弁当。


昨日はどうにもならず、冷蔵庫にあったもので。
塩さば、どうかなぁと思いましたが、食べて帰ってきたようです。
自分の分はカレーだけ。


昨夜、やっと晩ご飯を作りました。
チャーハンと、マカロニで作ったカルボナーラ風。でもパスタの方がソースとうまくからむようです。
この後、おなか具合がいまいちでした。
賞味期限何日も過ぎてしまった焼き豚、買って冷蔵庫に丸一日入れ忘れてしまったソーセージ。賞味期限1日過ぎた牛乳。。。思い当たるものがいくつもあって、どれが原因だか限定できず・・・でももう今は大丈夫です。

今は一番明るい時期ですね。
事務所を出る時にまだ明るくてうれしいです。
これからまたあの暑さか・・・と思うと、おそろしや~と思いますが。


最近、佐野洋子さんの本を借りて、まだあまり読めていないのですが、以前「死ぬ気まんまん」という本の中で、不治の病がみつかり余命を言い渡されて「やった!」とうつ病すら治ってしまったという箇所を思い出します。
昨日も「え?」って思うことがありましたが、私が今のポジションで仕事をするのももうあと何年もないんだな、と思うとまぁいいか別に。。。

昨日は買い物もないのに、ショッピングモールによって100均で、封筒を買いに行きました。今度のゴルフコンペの商品券を封筒に入れているのですが、今更になって、ニアピンだのベスグロだの言い出して、封筒が足りなくなったんですよ。愚痴ってもしょうがないけど、そんなにさっさと帰るなら封筒ぐらい自分達で買いに行けばいいのに、何となく勤務中に買いに行きますとも言えず、結局定時を過ぎてから私が買いに行くことに。

口先だけでも「買いに行こうか」みたいな言葉があれば「いいですよ、いいですよ、帰りに寄りますから」となるのに、ありがとうの「あ」の字もなく、川の水が上流から下流に流れるように、どうでもいい仕事がみんな下流(私)に流されるだけ。でもこの時期は外が明るいからまだいいけど。

子供がまだ未成年だった頃はそれでも、「自分がどうにか育てなくては」というものがあり、あれはまたパワーがあったことだった。
今は息子も一応一人前になったことで、もう何の義務もしがらみもない。

だから最近よく「死ぬ気まんまん」を思い出します。もう誰からも何からも必要とされていないというか、でも必要とされているうちに亡くなるのも迷惑というものなので、こうならなければおかしいのですが、最近の私は紐が切れた風船のようなものですよ。ハハハ。。。


今日もよなべ

2024-06-05 | 動画づくり

また今晩も動画作成をしていました。
今度はインスタ用に作ってみようかと。
姪っ子の許可をもらって、その推しアイドルのチームや彼の名前を聞いて、今度はインスタについている彼らの曲に合わせてみました。

それはこちらです。

何となく音楽に合わせて画像もインスタ風に入れ直してみました。

フフフ・・・今度は推しの曲に合わせて挿入したので、姪っ子(妹も)が明日びっくり喜ぶと思います。
楽しみです!!(^o^)

そんなこんなでもう夜中・・・いつもならとっくに寝ている時間なのに。
また今日も飲まず食わずで作ってしまいました。(たったの20秒)
動画作りは好きだけど、これじゃ体がもたないですね。

明日こそビールを飲もう~!!

 


sake動画(藤子・F・不二雄ミュージアムでぬい撮り)

2024-06-03 | 動画づくり

昨日行って来たのは「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」なる施設。あのドラえもんやオバQ、パーマンなどの人形やイラスト、ミニシアター、それを生み出した藤子・F不二雄先生の歩みや原画など、展示物や遊具がいろいろある施設です。(^o^)

そこで姪っ子の推しぬいぐるみと、ドラえもんやオバQのコラボを楽しむべく、カメラマンとして同行したのでした。

帰ってきてから「やはりこれも動画でつなごう!」と思い立ち・・・そこから夜中まで飲まず食わずで作業に入りました。パソコンが古いせいか、一度まったく動かなくなり、泣く泣く最初からやり直す場面もありました。

でもここまで来たからにはあきらめない・・・ということで、根性で夜中までチクチク動画をつなげることに。いつもながら音楽とコマ割りを合わせるのに最初時間がかかったり、今回もカメラのシャッター音を別に入れてみました。今まで気がつきませんでしたが、写真を動画の中で上下左右など動かすことが簡単にできることが分かり、今回は写真は飽きないようにいろいろ動かしています。

もうちょっとカメラマンに徹して写真や動画を撮っておけばよかったです。もうちょっと動画作業の前に写真も色を調整しておけばよかったかなとか、課題はいろいろ残りますが、また今回も勉強になりました。

それでは・・・・推しぬいぐるみと藤子ワールドのコラボをお楽しみください。^^
私がオバQが好きなので、オバQ多めに登場します。

ぬいぐるみin藤子・F・不二男ミュージアム(1分48秒)(音量に気をつけてください。)


こちらの音楽・・・どこのサイトで見つけたのか分からなくなってしまいました><
申し訳ございません。。。



今年初あじさいと都知事選

2024-06-02 | 巷の話題

換気扇のお掃除マークがついていたので、それを掃除(簡単に拭く)をすませて、天気も良さそうなので外出。。。

青空が見える。


アジサイも咲いている公園。
(もう枯れている花があるの?)と思って近づくと、昨年枯れた花が残っているらしい。
私らがいつも撮っているきれいなアジサイは誰かの手によってきれいに保たれているということだろうか。


今年の初アジサイ。
日当たりが良い場所のアジサイは、水を求めているように見えるのは気のせいだろうか。。。。アジサイは少ししっとりした方がきれいなように見えてしまう。

実は翌日(つまり今日)、姪っ子のぬいぐるみ撮りに出かけるので今日は近くの公園のアジサイにした。家に帰って、衣替え。厚手のセーターとかをしまい、代わりに半袖のものなどを出す。また今年も着ないであろうタンクトップのものとか。どうしよう。今年こそ下着でいいから使い倒してから捨てようと思うのだけど。。。

短いスカートももうちょっと履けないかなぁ・・・・以前、スカートの丈を直していただいた時に「短いスカートが履ける年でいいわね」と言われたのは、そういう意味だったのか・・・・(-_-;)それとも知り合いがいない場所(旅先)だったらまだ履けるのかな?

洋服はなるべく買わずあるもので済ませているけれど、そういう意味でこれから服を選ばないとならないかもしれないなぁ。。。アラカンの人ってどんな服を着てるのだろう?

でもさ、夏も一人で写真を撮るにはズボンなんだよね(虫に刺されるから)、だからなかなかスカートを履く機会がなく、そうこうしているうちに短いスカートも履けなくなってしまった・・・そして夏の下着(半袖だけど)をしまっているうちに、あのすごい暑さをまた思い出してしまい、そのせいか足がつった。
またあの暑さがやってくるのかぁ・・・・(-_-;)それを思い出すだけで足がつるとは。

葛西臨海公園も木を切って太陽光パネルと置くとか・・・勘弁してほしい。でも対抗馬がレンホウさん。。。あの人も二重国籍の噂があったしちょっとなぁ。。。ほかにも面白そうな人がいろいろいるみたいだけど、たぶんその票は分かれて最終的にはみどりさんか、レンホウさんになるのかなぁ。
「どうしてもこの人だけはやめてほしい」という都民の声=裏選挙も行って、そこで当選した人は自動的にダメという仕組みも作ったらどうだろうか。
公約をみてからゆっくり考えるつもりだけど、またその公報なるものが、なかなか来ないんだよね~
都知事選ではなかったけど、いつか私の住む地元の選挙で、全然公報がこなくて、ポストに入ったのが2日前。そんなのあり?結局そういうのも、あまり投票人には読まれたくないってことなのでは・・・・(裏を読みすぎか?)

この前のマドモアゼル・愛さんの動画が面白かったのだけど、小池さんをうっかり間違えたのか「みどりさん」「みどりさん」と連呼していたのが超ウケる。。。

散歩を終えて、衣替えをして、「疲れたな」とまだ早いのに布団を敷いてうとうとしていたら、kekeから「日曜に帰る」とラインが来た。宿も取れたようだ。自由な旅だ。

自由な旅、面白いよね。
私も旅がまたしたくなった。。。



そして時代は新しい時代へ

2024-06-01 | 巷の話題


今日はドライカレー弁当。ひき肉を炒めて1週間以上経ってしまい、時期も時期なので早めに調理して食べることにした。

kekeが旅に出て、(今頃、夜行バスはどこを走っているのかなぁ)とか、(そろそろライブは始まっているのかなぁ)とか、時計を見ながら考えるも、一人になってもそんなに淋しくもない。でも静か。パタンパタンどこかのお部屋のお風呂の蓋をしめる音が聞こえてくる。静か。

今日はアジサイを探すか、カラオケにしようか、と思ったけれど予定通り少し掃除をすることにしよう。換気扇のお掃除マークもついている。いつかkekeも「それではサヨウナラ」と出て行く日が来るのかな。そんな日のことを考える。

いったい何が正しいというのだろう。昨日日比谷でデモがあったそうだ。パンデミック条約。もちろん私も大反対。でも私の周りにはそれを知っている人は(たぶん)いないし、林千勝さんのことも誰も知らないだろう。どうせ言ってもまたおかしな人扱いだろうと黙ってる。でも平日の日比谷に大勢の人が集まったみたいで、かなり驚いている。
しかし不思議なのはそれがヤフーニュースですら一切報道されていないこと。
どうしてそんな大きな出来事が報道されないのだろう??ニュースを検索しても引っかからないし、どっかの野外フェスよりもよっぽど大きな出来事だろうに。

今まで私たちは何を信じこまされてきたのだろう。
本当にいろんな出来事がドミノ倒しのように今までの概念をくつがえしてくれる。なぁ~んだ、正しいことなんて、思い込まされてきただけじゃん。

そもそも、よく考えれば変なこといっぱいある。
人が暮らしていくのに必要な「住まい」を手にするのに、35年もローンを組まされて一生働かざるを得なくなる・・・・それが常識だと思い込まされている。車もローンで買うのが当たり前、大学も入った後で奨学金を返していくのが当たり前。百歩譲って住まいは仕方ないにしても(でも、35年ローンはおかしい)、車や大学は借金してまで必要なものだろうか。(そうしなくて済むようにするのが政治なのでは?????)

私たちの若い頃は「アメリカでは奨学金で大学に行くのが当たり前」「ローンで車を買うのがかっこいい(アメリカではそうしてる)」「アメリカでは訴訟が当たり前」何でもアメリカがカッコいいという風潮があったけど、ローンで夢をかなえるって冷静に考えると正しいことなの??

父が生前「収入が少なくてもささやかに暮らしてその中で貯金を作って、貯めてから買いなさい」と言っていた方が正しかったのでは(当時はバカにしてたけど)。。。今までの「常識」と思っていることを、一度立ち止まって考えることも必要かもしれない。

もっともこんな世の中なので、貯金も当てにはならないけれども。(でも借金と違って無くなったらまた貯めればいいのさ)
だから私個人では(アメリカでは子供は自立して親と離れて暮らすのが当たり前)という常識も本当に正しいのかね??と疑っている。しばらくは家にいて住まいを買えるぐらいのお金を貯めてから自立すればいいのでは、と実は内心思ってる。もちろん年齢があるから結婚とか他に理由があればまた違うけれど。日本の昔からの大家族制は私の中では正しいし(今の時代には無理だとしてもさ)、大恋愛の末の結婚がカッコいいというのも、思い込まされているのよ。(見合いの方がいろいろと合理的だ、離婚率も低いし)

結婚も人生も、いろんな方法があって(人の顔がそれぞれ違うのと同じで)、いい。
そんな当たり前なことに60年生きていてやっと気がついたとは!そしてその妙な常識で私たちはどれだけ疲労してきたのだろう、今まで。

新しい時代へ進もう。



昨夜の晩ご飯。
いなり寿司の皮は封を開けているので早く使うことに。
ゴーヤも一週間前に買ったものなので、そろそろ使わねばと。煮物も残り物ではなくてまた作った。れんこんが黒ずんで来たから。
(作りすぎたかなぁ)と思ったけど、ほとんど食べてしまった。


kekeがいない間に料理写真

2024-05-30 | 息子keke

今日kekeは旅に出かけるそうです。
金曜日お休みを取って、夜行バスで出かけました。明日は宿を取っているそうですが・・・その後はノープラン。いつ帰るのかも分からないそうです。(たぶん日曜には帰ってくると思いますが・・・)

そういう計画のない旅も楽しいだろうなぁ。。。^^

そんな私は料理の写真を。


こちらはボイルエビとアボカドのグラタン。雨の日でエビが半額だったのです。
エビとアボカドの組み合わせ・・・おいしくない訳がない!です。オーブンレンジで焼いたので、焦げ目がなかなかつきませんでした。(^_^;)


チーズを伸ばそうとしたものの、水っぽくてあまり伸びなかった。。。


お弁当は、筑前煮を細かく切ってご飯と一緒に炊きました。残っていたミートソースをマカロニとあえたり、焼き豚は市販品です。


前の日に煮ておいたビーフシチューがあるので、パンにしてみました。
そばは1週間前ぐらいにゆでて、そのまま冷蔵庫に放置してしまったもの。パンはオーブンで少し温めようかな・・と思いましたが、食べる時にパンくずが飛びそうなので(面倒くさくて)そのまま食べることに。。この日はビールはやめてジンジャーシロップ割りです。


翌日のお弁当もビーフシチュー。コロッケの種は先週作ったもので、そろそろ食べないと・・・ということで慌ててフライにしました。
とり五目ご飯も前の日の残りです。


(今日はkekeもいないのか~)と思って、特別ビールを購入。ツマミと共にひとり居酒屋です。
やっぱりビールは注ぎたての泡が一番おいしそう~~に見えるような気がする。


ツマミは魚を焼いただけで、後は残り物です。魚も前の日に半額で買ったもの。
それでも並べてみると、それなりにリッチに見えるような・・・(^_^;)
ビールは東京クラフトビールです。最近はフルーティーなビールが多いですね。

お肉も焼き豚もまだいろいろあって・・・炒めたひき肉もあるし息子が帰るまでは買い物をしなくて済みそうです。