長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

菊水 長崎にある梅ヶ枝餅の老舗

2024年04月29日 | 喫茶 カフェ
西小島、大徳寺跡にある梅ヶ枝餅の老舗菊水さんです。




明治20年創業の歴史あるお店です。
目の前には、樹齢800年を超える長崎でも一、二位の大きさを誇る楠木が聳え立っています。





お店の先には藤棚があります。
残念ながら花は終わってました。。。



注文して、焼き上がりを待つ間、隣りの公園を散歩します。

クローバーがたくさん。
四つ葉を探している人がいました。

幸せがたくさん見つかりますように。



出来上がりました。
ふっくらもっちり熱々です。



こちらの梅ヶ枝餅は、食べがいがあります。



4個で700円でした。



一個でお腹いっぱい、大きな梅ヶ枝餅です。







家に、帰り一般的な梅ヶ枝餅と比べてみました。

やっぱり大きかったです。

厚みもあります。



普通のに比べると2倍以上はあると思います。
厚さもあるから、3倍くらいかも、です。



思案橋から丸山方向へ、福砂屋の先の角を曲がると階段があります。



長崎にある、梅ヶ枝餅を食べてみてね。


大徳寺跡には、菅原道真公ゆかりの梅ヶ崎天満宮、現在は菅原神社と改名されてますが、、、あります。


みぃ君そっくりのさくら猫ちゃんもいました。

遊びに行ってみてね。





パリジェンヌフレグランスについて

2024年04月28日 | エステサロンブルーメ



パリジェンヌフレグランスで使用する香水は、🇫🇷フランスのカンドラ社のオードトワレになります。


持続時間は、3〜4時間ほど、さりげなく香ることから、使いやすく人気が高い種類の香水になります。


全21種類、お客様の選択により約1500通りのオリジナルフレグランスを調合する事ができます。


心がときめいた香りを調合することで、自分史上最高の香りを手に入れることができます。




パリジェンヌフレグランス社のパンフレットより引用させていただきます。

🌿香りとは心がときめくもの。
 お客様自身の感性を刺激したもので調合
 すれば優れた香りになります。





あなたを輝かせる香りを見つけてみませんか?


5月5日に愛宕のサロンを抜け出して大浦町にある孔子廟前のレンタルスペースwabiさんでイベントを行います。

遊びにきてくださいね♪





詳細は、こちら⏬をポチしてください。
5月5日wabiさんにて香水調合イベントを開催します - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

5月5日wabiさんにて香水調合イベントを開催します - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

パリジェンヌフレグランスよりイベントのポスターが出来上がりましたので掲載します。こちらのボールペンタイプのアトマイザーの体験料金は、3000円になります。6種類の香...

goo blog

 






出島 オラニエフェスティバル

2024年04月27日 | イベント
今日と明日、オラニエフェスティバルが出島で開催されています。


長崎市民は証明するものがあれば入場無料という事で、復元された出島を初めて訪問してきました。






催し物があって賑やかです。







館内を探索します。





こちら内外倶楽部のトイレ、一段上がっていて珍しくて写真を撮りました、



陶磁器の展示物がたくさん並んでいます。






いつもは、川向こうから眺めています。



商館長のお部屋は広々していて体育館みたいだと思いました。

以外と出島を広く感じました。







出島の中でも一等地にあり、当時は窓からすぐ目の前が海、その先に稲佐山が望める場所にありました。




せっかくですので、内外倶楽部一階にあるレストランでお食事しました。



ハヤシライスとトルコライスです。



のんびりと過ごしました。












cote a cote  (コタ コット)

2024年04月27日 | 喫茶 カフェ
長崎港ターミナルビル2階にあるコタコットさんです。




長崎の街が一望できます。
こちらは長崎港の入り口、女神大橋が見えます。



こちらのカウンターで注文します。




お水はセルフ、お料理は席まで運んでくださいます。





すぐ横にはキッズスペースもあり、子供達を遊ばせながらお食事ができます。





小柱のジェノベーゼが到着しました。



こちらは玉ねぎのスープ。
ほっぺが落ちるほど美味しかったです。


こちらは若鶏のトリコロール。
お料理は、どれも大満足。とても良いお味でした。




こちらからは、三菱重工のジャイアントカンチレバーが望めます。



こちらは、南山手が一望できます。
大変ロケーションが良い場所にあります。

旅の始まり、又は終わりに訪れると感慨深いものがありそうです。


高松伸さん設計の建物です。
三十年程の時間の経過がありますが、古さを感じさせません。
唯一トイレが、和式が主という所で、はっとしました。

誰でも気軽に訪れる事が出来る建物です。
お散歩に行くのも楽しいかも。



こちらで、詳しく紹介されています。
よかったらご覧下さい。











wabiさんのイベントで長崎の歴史本も販売します

2024年04月26日 | エステサロンブルーメ
長崎の孔子廟前のレンタルスペースwabiさんで開催するパリジェンヌフレグランスのイベントで、父が書いた長崎の歴史関連本の販売も一緒に行います。




長崎の歴史に興味があられる方も、お時間の都合が良ければどうぞお越しくださいませ。

今手元にある全種類を持って行きます。
こちらに掲載している本になります。


最後の一冊になる本もあります。




🔼右下にある長崎願掛け所集録は、以前販売されていたTHE NAGASAKIというタウン誌にコーナーがあり、編集者の方と一緒に父が各名所を巡り解説する元になった本です。

毎号楽しそうに巡ってました。


そういえばあったなぁ〜と、思い出して下さる方がいらっしゃったら嬉しく思います。


(眼鏡橋近くのブック船長さんにも一部置かせて頂いております)







皆さまのお越しをお待ちしております。

お散歩がてらお越し下さいませ。



イベントを開催します - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

イベントを開催します - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

5月5日(日曜日)に、孔子廟前にあるレンタルスペースwabiさんをお借りしてパリジェンヌフレグランスの調合体験会を開催します。会場は、前回と同じです。今回は、父の長...

goo blog

 



和風喫茶 志らみず  白水堂

2024年04月25日 | 喫茶 カフェ
思案橋にあるお菓子屋さん、白水堂さんの奥にある志らみずさんで、和菓子を食べてきました。

以前は、お店の2階が喫茶店でした。
友人との待ち合わせで良く利用したものです。





こちら、コーヒーと小桃セットです。
桃カステラの小型バージョンです。




こちらは、長崎の5月の節句に付き物の鯉菓子です。

白餡の和菓子、とても美味しいです。

長崎人として育った人なら、ひな祭りは桃カステラ、節句は、鯉菓子とちまきを食べたくなります。

ちまきを食べなきゃ。
しかし最近、唐あくの味が薄くなってきたようで、ボヤけた感じがします。




和菓子やケーキをショーケースから選び、コーヒー、紅茶、抹茶から好きなのと組み合わせたセットが、700円です。

お得だと思います。





5月5日wabiさんにて香水調合イベントを開催します

2024年04月23日 | エステサロンブルーメ
パリジェンヌフレグランスより


イベントのポスターが出来上がりましたので掲載します。


こちらのボールペンタイプのアトマイザーの体験料金は、3000円になります。


6種類の香水の中から、お好きな香りを選んでいただきます。


お時間は、約20分ほどで出来上がります。







本格的に取り組みたい方には約20種類の香水の中から、お好きな香りを選んでいただいてボトルタイプのアトマイザーに詰めていただくコースもあります。

こちらは、約一時間ほどになります。

容量に合わせて8900円と15000円のコースがあります。



パリジェンヌフレグランスについて🌿



フランス🇫🇷カンドラ社の香水を使用しております。



香りの組み合わせは、1500通りになります。



🇫🇷フランスカンドラ社


エステサロンブルーメ愛宕町サロン



ぜひ、一度この機会に足をお運びください。


ワビさんにて、第一回目のイベント時の写真です。





長崎孔子廟さんの目の前です。


5月5日、お待ちしております。



☆お支払いは現金のみです☆

よろしくお願いします。








小原流長崎支部創立100周年記念 特別講習会

2024年04月22日 | イベント
長崎ブリックホールで開催された小原流の特別講習会に参加させていただきました。









小原流は、2026年に130周年を迎えるそうで、長崎支部は全国で3番目に出来た支部で100年の歴史があるそうです。



会場にiPadを手に若き家元さんが登場されました。

花を活けながら講習会が進んでいきます。




四作品を短時間の内に作り上げていかれましたが、バナナやレンコンが登場した時にはビックリしました。

それが、こちらの作品です。


果物を家で保存する場合にも、遊び心を持ち真似してみたいと思いました。

普段から美意識を持って暮らす事の大切さを学びました。




こちらは、溶岩と軽石を組み合わせた作品です。
無機質なものに有機物を取り入れると急に生命の輝きみたいなものを感じました。


今年は辰年という事で、流木で作られた龍が最後に登場しました。




花は人と人をつなぐもの。
これからも、ますます多くの方々に華道の素晴らしさが伝わっていきますように。

ますますの発展を祈念します。







母と息子が、小原流にご縁があります。

しかし私は、お花のセンスが無く鑑賞するだけの人でした。
しかし上記のビデオレッスンを見ながらだったら真似出来るかもと明るい希望が見えてきました。


自宅で皆さまも一度トライされてみてはいかがでしょうか?











さぬきや 長崎一番

2024年04月21日 | お食事処
かまぼこの長崎一番さんが始められたうどん屋さんに行きました。




手打ちうどんのさぬきやさんです。



かけうどんとおいなりさんを頼みました。



こちらは、うどんのかわりに春雨を使用されたつみれ汁です。

それと、プリプラえびのかまぼこを選びました。

このかまぼこ絶品でした。








ショーケースにおにぎりとおいなりさんが並んでいます。








うどん店とかまぼこ店が店内で繋がっていて、待ち時間にかまぼこ店の見学もできます。


この中にぷりぷりエビさんが入っていました。
こちらも店内で食べれます。



鯉かまぼこもありました。


こちらはおでん。
かまぼこ店直営だからこそか、スジが150円。
その他は100円と安いと思いました。

長崎一番かまぼこと言えば、長崎を代表する老舗のかまぼこ屋さんです。



気軽にうどんや揚げたてのかまぼこを食べる場所が出来てありがたいです。



面白く楽しい時間でした。
おごちそうさま。




ランタンのメイン会場湊公園のすぐ近くです。





イベントを開催します

2024年04月20日 | エステサロンブルーメ
5月5日(日曜日)に、孔子廟前にあるレンタルスペースwabiさんをお借りしてパリジェンヌフレグランスの調合体験会を開催します。


会場は、前回と同じです。







今回は、父の長崎の歴史関連本も出品する予定です。


詳細はまた追って記事をアップします。


お近くにお越しの際は、ぜひお寄り下さいませ。



イベント告知 パリジェンヌフレグランス - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

イベント告知 パリジェンヌフレグランス - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

2月19日月曜日に大浦町にある孔子廟前のレンタルスペース「wabi」さんにて、イベントを開催します。詳細は追ってアップします。パリジェンヌフレグランスさんの香水調合体験...

goo blog

 


グリーンピールのホームケアについて

2024年04月19日 | エステサロンブルーメ
グリーンピールは、サロンでのハーブ導入後、自宅でのケアも重要になります。


本社のホームページにわかりやすく説明されたものがありましたので、ご一読下さいませ。

グリーンピールを成功へ導くためのホームケア - Dr. med. Christine Schrammek Kosmetik

グリーンピールを成功へ導くためのホームケア - Dr. med. Christine Schrammek Kosmetik

Dr. med. Christine Schrammek Kosmetik

 


おやまさん 肥前吉田焼き 佐賀嬉野市

2024年04月17日 | イベント
佐賀県嬉野市にある肥前吉田焼きの陶器祭りに初めて行きました。





肥前吉田焼きという名前は知っていましたが、焼き物を見るのは初めてです。



緑豊かな山里に窯元が点在していました。



窯元会館に車を置き、会場を訪ね歩きました。




こちらは、会館内です。
展示即売されていました。




絵付けの体験コーナーもありました。




メイン会場を離れて、町中の探索です。




広々とした緩い石畳みの坂道を歩きました。






戦前までは、朝鮮や中国への輸出でかなり栄えた町だったそうで、至る所に当時の面影が残り、豊かさを感じさせる街並みでした。





工場内の写真を撮らせてくださいました。



肥前吉田焼きというと陶磁器を研磨器で削る水玉模様が有名ですね。

一度は皆さんも目にされたことはあるのではないでしょうか。




新緑が美しいです。



親子で、それぞれ異なる趣きの作品を創作されている谷鳳窯さんです。


店内には、軽快な音楽が流れ、モダンな雰囲気が漂う窯元さんでした。








お父様、息子さん、息子さんとお嫁さん、お嬢様、それぞれの持ち味を生かされて作陶されていました。




こちらが、今回出会った食器さん達です。

シマシマ模様の湯呑みは、抽選で当たりました。





色んな顔を持つ肥前吉田焼き、とても面白い焼き物の里でした。

里山歩きも、ほぼ平坦で、歩きやすく街並みを楽しみながら歩くことができました。

また、訪ねて行きたい場所です。




こちらの絵葉書は、谷鳳窯のお嬢様(絵本作家さん)が新幹線の駅、嬉野温泉駅の開設を祝って製作された物だそうです。


ありがたく頂戴しました。


嬉野市、行く度に、新しい変化を感じる街です。

新幹線が早く博多駅まで直通になって、人々の交流が深まっていきますように。




カフェ海音  雲仙市小浜町

2024年04月14日 | 喫茶 カフェ
小浜町に新しく出来たカフェ海音さんを訪ねて行きました。
ただ今プレオープン中で、正式には19日からとのお話しでした。





千々石方面からは、小浜の足湯を過ぎ、一、ニ分ほど、車を海沿いを走らせると、スタイリッシュな外観の海音さんが現れます。




お店のすぐ横が、広い駐車場です。



こちらは、二階席です。


とても洗練された空間でした。


お店のお名前
海音(かいおん)

海の音を聞きながら、充実した時間を過ごして頂きたいとの思いが、込められているそうです。

こちらの二階席、海の音が良く聞こえるそうですよ♪








テラス席は、爽やかな風が吹き抜けていきます。

海がすぐ目の前です。




お菓子もありました。



まだ誕生したてのカフェ。
店内には、心地良い音楽と共に木のいい香りが漂っていました。







とても清々しい洗練された空間でした。



トイレもね、、、
タイル貼りがオシャレだし、こだわりが伺える空間です。

トイレ好きマニアとして好感大です☺️












ボヤけた画像で失礼します


お食事処入潮さんの近くの信号機の前に海音さんがあります。







抜歯

2024年04月12日 | 日記
ひび割れしていたけれど様子見していた奥歯の歯茎が腫れました。



慌てて歯医者さんに行くと割れて折れてしまっていました。

抗生物質を飲み翌日抜歯になりました。



抜歯を治療室の椅子で待っていると、隣りの席のおじいさまと先生の会話が聞こえてきました。

私と同じく奥歯にヒビが入っているそうで、腫れない内に大学病院での抜歯を勧められていました。

しかし、歯を抜くのに抵抗があるみたいで、先生に何度もこのままでと話されていました。


私も同じ事を言ってたなあー。
しかし、半年後には、歯茎から顎まで腫れ悲惨な状態に、、、


でも、抜歯するのは怖い😭


おじいさまの会話が気になって、施術前の緊張感が無く抜歯になりました。


大学病院に回されずに、いつもの先生と歯科衛生士さんに担当して頂いて、安心感の中抜歯できる事は、幸せだなと感じました。



おじいさま、皆さまありがとう。
それと、今まで頑張ってくれた奥歯さんありがとう。