長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

今日で終わる

2024年03月31日 | セクシーゾーン
セクシーゾーンの歴史が今日で終わります。

新しいグループ名は、何になるのでしょうか。


中島健人さんが、明日から新しい道を歩き出されます。

自分らしく居られる場所で、ますます輝きを放つ存在になられる人だと。。。


それぞれの場所で、それぞれがかけがえのない存在でありますように。



本日行われる最後のネット配信のライブ楽しみにしています。



少しさみしいです。


配信ライブありがとう。

マリウスもドイツから、駆けつけてくれてありがとう。

セクゾは、5人揃ってセクゾ。

別々の道を歩んでいく事になっても、心の中ではいつでも繋がっている。

とても稀有なグループだと思います。


これからの活躍に期待しています。

セクシーゾーンのファンになれて良かった。
ありがとう。。。



YouTubeで、ラストライブが配信されてます。
良かったら見て下さいね♪




桜が咲きました

2024年03月29日 | エステサロンブルーメ
サロンの前の桜が咲きました。
正確には、お隣りさんの桜ですが😅。。。

自宅に居ながら桜見物が出来てありがたいです。


朝陽にキラキラ輝いています。



これから、次から次へと開花していきます。
どうか、雨風にあたりませんように。

最後まで、見事な花を見れますように。





桜の開花に合わせてご来店を予約されてらっしゃるお客様、桜が咲きましたよ。☺️



お花見を兼ねてサロンへお越し下さいね。




お待ちしております。




プルネール 浜の町店 プレオープン中

2024年03月28日 | 食べ物
惜しまれながら閉店したS東美一階に入店されていたパン屋さん、プルネールさんが、路面店として、電車通りにオープンしていました。


とても可愛い外観です。
以前の場所から、20メートルほど離れた場所です。

すぐ近く、便利です♪




店内も明るくフレッシュです。



レジ行列に並びました。
多くの方が待ちわびていたのでしょう。



お手頃価格で、美味しいパン屋さんです。




ピンクの丸い看板がある場所です。




パンをどっさりと購入してきました。
すでにサンドイッチはお腹の中に入っています。

まだまだ食べました。
幸せな1日でした。





腰が痛くない

2024年03月27日 | 日記
今年に入り、ベッドに五分ほど、横になるだけでも、腰が痛くて、起きる時にすっと起きれずにいました。



母の介護をしてギックリ腰を繰り返して腰を痛めていたし、還暦過ぎたから仕方ないとあきらめていました。


そんな中❗️
もしかして❓



ベッドのマットを外して、せんべい布団になった和布団に敷き変えて寝てみました。


1日目変わらず。

2日目の今日。
朝起きると腰が全く痛くない。


いつもは、ベッドの側に置いている椅子や家具につかまってゆっくり立ち上がっていたのに、すっと自分の足で立てた❣️

嬉しい。

階段を降りる足取りも軽く手すりを握ることなく降りられたので嬉しくなりました。


腰が痛くないだけで動きが軽やかになるんですね。

若返った気分です。


これが続きますように。








崎陽うどん 高田茶屋 長崎新大工

2024年03月26日 | お食事処


新大工にあるうどん屋さん、高田茶屋さんです。




入店すると直ぐにタッチパネルがあり、そこでメニューを選び席に座って出て来るのを待ちました。

選んだのは、カツ丼とうどんのセット。


とても美味しいカツ丼でした。
中通りにいつも行列が出来ていたカツで有名だった文次郎さんのうどん屋さんだそうで、カツの美味しさにうなりました。






テーブルにウスターソースが備えてあり、せっかくなので、カツにかけました。

カツ丼にソースをかけて食べたの初めてです。

それが、とっても美味しくて、大満足でした。




うどんの出汁は、濃口醤油、薄口が主の長崎風とは、ちょっと異なりますが、美味しいお出汁でした。



すっきりした店内です。




窓から眺める中庭の景色も素敵でした。




中国料理 桃林

2024年03月24日 | お食事処
ホテルニュー長崎13階にある桃林さんです。


この日は、あいにくの雨。
霧に包まれた稲佐山が見えます。



こちらが、本日のメニューになります。



冷菜の盛り合わせです。



肌寒い日でしたので、温かいスープが身体中に染み渡りポカポカになりました。




エビのチリソースもピリッとぷりっと大変美味しく頂きました。



こちらの牛肉も、とても柔らかくて、ホロホロと口の中で、溶けていきました。



海老しゅうまいも、ホカホカー




中華粥も優しい上品なお味で、ホッコリしました。



最後は杏仁豆腐で、お口さっぱりです。



タイミング良く、お料理が運ばれてきて最後まで、楽しい時間を過ごしました。



おごちそうさまでした。




みぃ君とYouTube

2024年03月23日 | 犬と猫



ユーチューブを見ていると、みぃ君がテレビに猛ダッシュ。

椅子の上で寝てたのに。。。



見ているのは、リフォームの動画です。


?????






早送りで、ペタペタとシート床材を貼る動画が流れています。


みぃ君、職人さんの手の動きに合わせて、画面をタッチ!!!











猫が遊ぶ動画(ネズミや鳥が出てくる)を見せても興味を示さなかったのに〜



次からリフォーム動画見せましょうっと。






長崎の郷土誌 岩永弘著

2024年03月21日 | 歴史
今回ブック船長さんに納品するのは、こちらの4種類になります。





長崎の公園
長崎東南の史跡
長崎北西の史跡
各880円税込み

昭和初期頃の小桃源小島の里
330円税込み




こちらは、各3冊ずつ、こちらの2種類の本は最後の納品になります。

おかげさまでブック船長さんに納品させて頂いてから、100冊近いお買い上げがありました。

ありがたいことです。
それに従い、欠品も多くなりました。

今のところ増刷の予定は無く、すでに欠品している長崎四国巡礼シリーズのお問い合わせをいただく事もありますが、申し訳ありません。



こちらの本の前書きです。





バス停が起点になっているのは、70代に入り運転免許を返納した為に、バスや電車に乗って、コツコツと自分の足で歩いて各スポットを訪ねていたからだと思います。


85歳まで現役で公民館講座の郷土史巡りの講師を続ける事が出来たのは日々の探究心のおかげだと思います。

自分の足で現地へ行って、疑問に思う点は図書館で調べ、書斎でパソコンに向かいまとめ本を作る。

また、週に一回は講座の皆様と一緒に史跡巡りを楽しむ。



父が楽しみながら作り上げていった本の数々です。



この本と一緒に史跡巡りを楽しんで頂けると幸いに思います。




街歩きに最適な季節になってきました。

ご近所から始めてみませんか?
新しい発見があるかも知れません。



納品完了。よろしくおねがいします。






長崎の公園

2024年03月20日 | 歴史
長崎の郷土誌を扱うブック船長さんに、今週末に納品させて頂く父の本を準備しています。



今回は、こちら「長崎の公園」の本を初めて納品します。

   (私本)

長崎市内90ヶ所の公園が紹介されています。


父がこちらの本を出版して10年強ほど過ぎましたが、まだまだ現役で皆様が利用されている公園です。


桜や藤等の花の情報や、公園からの景色、歴史的な見地からの紹介がされています。
遊具や駐車場、トイレの案内もありました。





こちらは、唐八景公園です。


こちらは小曽根公園です。


これからお花見シーズンがやってきますね。

近くにも、たくさん桜が植えられている公園がありますよ。



皆様の参考になれば嬉しく思います。


ブック船長さんでお待ちしてます。
一度手に取り、ご覧下さいませ。



楽しい春になりますように。



昨年の八坂神社さんの桜です。












サザエさん

2024年03月16日 | 生活雑貨
春になり、マスクでスッピンを隠すのにもそろそろサヨナラ、、、


久しぶりに口紅とアイシャドウを購入しました。


気分が明るくなりました。







しかし、私を見た主人が一言。


「サザエさんになった」


これは、どういう意味なのでしょう。。。











すずらん菓子店 大村

2024年03月14日 | 食べ物
息子から、ホワイトデーのお返しをもらいました。




箱を開けると、クッキーがたくさん入っていました。





可愛い💕💕💕



一つ一つ、とても丁寧に作られています。




みぃ君チェックが入りました。
クンクンくん。





ミモザのクッキー、可愛い💕です。




クマさんのスティックも、可愛い💕💕

可愛い💕💕💕があふれているお菓子です。




大人気のお菓子屋さん、イベント出店でしか買えないそう。

すぐ売り切れるそうです。


頑張って買って来てくれてありがとう。




神代喫茶 ku -ji

2024年03月13日 | お店
美味しいコーヒーを飲みに神代にある喫茶店 クウジさんを訪ねるとイベントが開催されていました。


古道具や山羊さんがお店番をしているハンバーガーのお店やコーヒー店やお花屋さんがありました。




南島原で花と喫茶をされている 水と木さんもいらっしゃいました。



自宅に自分で花を選んで飾ろうと思いつつ、何を合わせればいいかわからずに、そのままにしているユーカリの葉があるので、相談してお花を選んでいただきました。



こちらが葉っぱだけのユーカリです。





可愛い花束が出来上がりました。


水と木さん、ありがとうございました。




南島原のお花屋さんにも、また行きたいです。

花と喫茶 水と木 北有馬町 - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

花と喫茶 水と木 北有馬町 - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

北有馬町にある花と喫茶水と木さんです。地元で生産されたお花や農産物を使用したお菓子を販売されています。こちらの目印から階段を降りて行きます。納屋を改装されたお店...

goo blog

 






防災グッズ

2024年03月11日 | 生活雑貨
防災用に準備していたタイガーの「魔法のかまどご飯」で、初めてご飯をたいてみました。



説明書を見ながら準備をします。

ご飯2合には、1日分の新聞紙を使用するみたいです。



このように新聞紙をおり、焚き木みたいな形を作ります。




全部で15本作りました。



ご飯をセットして屋外で炊きます。



始めのうちは、1分半ごとに、後、1分、新聞紙を燃やします。




時間を測る人と新聞紙を投入する人と協力してやった方がスムーズでした。

主人に手伝ってもらいました。



こちらの穴に右左と代わるがわり入れます。





火力が結構強いです。
しかし、かまどがちゃんとあるので、火が飛び散る事なく安全に炊けました。



果たして、ちゃんと出来上がるのか半信半疑でしたが、ごっちんになる事なく、まともに、普通に何の支障もなく熱々のご飯が出来ました。


あったかい、真っ白なご飯に感動しました。
やはり、ご飯は美味しい。


被災されて電気やガスが復旧されてない場所だと、なおさら温かいご飯が生きる勇気を与えてくれる事だろうなあとしみじみ思いました。


あの日から、今日で、13年経過しました。
被災された方の心の傷は癒されることは無いと思います。

あの日の経験を残された私達は大事に生き抜く事を大切にして行かなきゃいけないと思います。


今地球は、新しい時代への転換期。
火山の爆発や地震、津波、何が起こるか分かりません。

震災への対策をして、生き抜きましょうね。




SHUGAR MAN'S CAFE

2024年03月10日 | 喫茶 カフェ
雲仙にある流しそうめん屋さん、山の寺幽居さん隣に昨年オープンしたカフェを訪ねました。



広々として、スッキリとした空間が心地よいカフェでした。



外気温、5度の寒い日でしたが、店内は薪ストーブの優しい暖かさに包まれ快適でした。



薪ストーブ憧れです。








コーヒーとプリンで楽しい時間を過ごしてきました。



お山の緑と青空、澄み切った空気。
とても気持ち良かったです。





子供連れの方も、デッキがあるので、ほかの方を気にせずに過ごせますね。



春になったら、デッキでお茶したいです。
そういえば、こちらにブルーベリー狩りの準備をされていました。

ハウスの中に鉢がたくさん並んでいましたよ。