長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

I found her Faime

2024年01月31日 | 好きな音楽


今日で、一月も終わり。

あっという間に月日が過ぎていきます。



確定申告用の書類整理も終わり、ホッとしています。
この時期になると、目がしょぼしょぼになります。


優しい歌声を聴きながら、のんびりとしましょうっと。


良い一日をお過ごしください。




ジーニーコーヒー

2024年01月28日 | 喫茶 カフェ
バイオパーク入り口にあるジーニーコーヒーさん。




今日はテイクアウトにしました。
すっきりした美味しいコーヒー、お気に入りです。

ホットで300円です。




お持ち帰り用もありますよ♪




詳細は、下記を読んで下さいませ。

ジーニーコーヒー 西海市西彼町 - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

ジーニーコーヒー 西海市西彼町 - 長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

長崎バイオパーク入り口にあるジーニーコーヒーさんです。白いコンテナハウスで営業されています。毎週土日、朝10時から17時まで営業されているみたいです。前回、とて...

goo blog

 
インスタで営業日を確認されて下さいませ。☕️


サボネリー ベジタブルソープ

2024年01月27日 | エステサロンブルーメ
南仏プロヴァンスに自社工場があるサボネリー社のベジタブルソープが入荷しました。




植物由来の石鹸です。



ロバのお顔が刻印されているロバミルクを早速試してみました。




さっぱりとした使用感です。

簡単なすぐ泡が出るポンプ式のばかりを使っていたので、久々の固形石鹸に、手を洗うってこういう事だったんだと、隅々まで、丁寧に洗い綺麗になりました。


一個550円です。

ローズ🌿
ハーブ・ド・プロヴァンス🌿
リネン🌿
ラベンダー🌿
アルガン🌿
ロバミルク🌿
コットン🌿
ジャスミン🌿


サロンでお待ちしております。



長崎市愛宕町のエステサロン BLUMEブルーメ <グリーンピール長崎>

長崎市愛宕町のエステサロン BLUMEブルーメ <グリーンピール長崎>

エステサロン

長崎市愛宕町のエステサロン BLUMEブルーメ <グリーンピール長崎>

 














思い出した事

2024年01月26日 | 日記
JALの社長さんに、母の母校、活水学院出身の女性が今回就任されました。


活水学院の同窓会からのお便りで、JALで活躍されている女性の事は以前より記事に取り上げられておりました。
とても喜ばしい事です。



右手上が活水です。
昔の絵葉書、華の長崎より。


今様々な媒体で活水学院時代についての彼女の言動が紹介されています。


活水学院は、ジーンズ禁止、毎日がファッションショーでした。
という言葉通り、
同じ服を次の日も着て行くのもあり得ない事だそうで、仲間内でのチェックが厳しかったそうです。


(同じ時代を過ごしていますので、友人から漏れ聞いてました。)


高校生の時は、彼女にするなら活水、遊ぶなら○○。石を投げるなら○○という言葉までありました。
ちなみに私は、石を投げられると揶揄された学校です。。。

友人は、男子校の生徒から、ほんとに石を投げられたそうです。。。

大学生のコンパでも、活水とのコンパは全額、男性持ちが当たり前と、特別扱いされている学校でした。


石を投げられた同級生も、、活水短大へ進みましたが、華やかに変身しました。

活水学院には、女性を輝かせる不思議な力があるみたいですね。





歴史の重み、学院の雰囲気でしょうか。
たしかに、母の同級生もいいお家のお嬢様ばかりでした。











ボンジュールヨシダメゾン

2024年01月25日 | お食事処
万屋町にあるボンジュールヨシダメゾンさんです。

初訪問です。




ワンプレートランチを頼みました。


什器類がとても綺麗です。



フランス料理に疎いので、料理の説明がありましたが、覚えていません。
失礼しました。





いちごのムースと紅茶も頼みましたよ。
コロナに罹患してから少食になってしまいましたが、、、

別腹です。




店内は、とてもスッキリとされていて清潔感がありました。





綺麗な空間で食べるお食事は、幸せです。




ドラマ 月9  何だか気になります

2024年01月23日 | 日記
「君が心をくれたから」

長崎が舞台のドラマという事で、どんな景色が見れるのかしらんとワクワクして初回放送を見ました。


しかし、展開が重い。
画面も雨と夜が多く、暗い。
もう少し長崎の街は明るいのに、、、
何故か暗い。。。

こちらは、あめちゃんのおばあさまのお家として登場する実際の建物です。























見てると気持ちが沈んでしまいました。

という事で、2回目は見ませんでした。

しかし、気になる。。。

3回目は録画で見ました。



すると、暗いドラマだと覚悟して見ているからか、以外と良いと思いだしました。


孔子廟でのランタンの景色が映っていました。


🌿話がそれますが、実際にランタンフェスティバルが、あと少し2月から始まります。
催し物が開催されるメイン会場はとても煌びやかで豚の頭等のおごちそうが並んでいます。

見学した後は、館内の方へも足を運んでみてくださいね。

実際に長崎へやって来た唐人達が住んだ場所で、土神堂や福建会館が残り、古びた木造の建造物が醸し出す独特な雰囲気があります。
ランタンに浮かび上がる街、異国情緒が漂います。



話しを戻して、次回のドラマは、ハウステンボスで撮影されたみたいで、予告編が明るい雰囲気で、ホッとしました。

今は大変暗い展開ですが、どんでん返しの最後が待っているのではないかと、脱落せずに最後まで、ドラマを見ようと思います。



このドラマは、順に五感が失われていきます。
味覚、臭覚、聴覚、視覚、触覚。
とても重いテーマです。。。


監督さんは、あえて暗いドラマを通して皆んなに気づいて欲しいんじゃないかなと思います。

普段あたり前にして、何の感謝もなく過ごしている日々を。



無くしてしまってから気づいても遅いのです。
主人公と一緒に疑似体験して、今のありがたさに気づいて欲しいのだと思います。
そして、過去でも無く未来でも無く、今を大切に精一杯楽しんで生きて欲しいとメッセージを送ってくれてる気がします。



私自身、大病をして人生が変わりました。
石橋を叩いても渡らなかった人が、とりあえずやってみて、ダメならダメで前向きに倒れようと生きてきました。


生きてるだけでまるもうけ。(さんまさんの言葉)
が人生訓です。








重いだけでは無い大切なメッセージが込められたドラマのような気がします。
これからも注目してます。










じょぱじょり 長与町

2024年01月22日 | お食事処
長与町に新しくオープンされたじょぱじょりさんです。


おうどんとお蕎麦を代わる代わる提供されているとの事。



この日は、お蕎麦でした。



とても寒い日でしたので、温かいお蕎麦にしました。


ほんとに好きな方は、ざるを頼まれるとか、周りの方々は、ほぼざる。。でした。





お出汁は、スッと身体が整う優しいお味でした。



とり飯を食べたかったのですが、売り切れで残念でした。






住宅街の中にありましたが、川沿いなのですぐに見つかりました。


車もお店の前に5台停められます。







ただ今模索中 庭石

2024年01月19日 | お庭
竹の根を留めるために設置された土留めの黒いプラスチックが、まわりの植物が枯れると目に入ります。




うーん。気になる。
プラスチックが目障り。




という事で、目についた薪で黒いプラスチックを隠してみました。



ナイスアイデアと思ったものの、余計に野暮になりました。。。



このまましばらく放置。。。






そこで、庭にあちこち散乱している自然石を置いてみました。

なんか、馴染んでいるような。。。



しかし、足りない。
目についた、コンクリート片も積み増しました。

近くだと変だけど、遠くから見ると大丈夫と自己満足して、作業を終わりにしました。


あとは、緑の植物で、隠してもらう予定です。






向陽高校 100周年 大村市

2024年01月18日 | エステサロンブルーメ
エステサロンブルーメ🌿オーナーの出身校、大村にある向陽高校が、100周年を記念して学内で、展覧会を開催されているとのこと、、、見学に行きました。



こちらの木造校舎から、向陽高校の歴史が始まりました。


型板ガラスに、ネジ式の鍵。
温かい雰囲気の教室です。


しかし、残念ながら建て替えられるそうです。



展示室へ向かいます。





こちらのお部屋です。




大正時代に大村女子職業学校として誕生したそうです。






代々の制服が展示されています。




パネルや写真が展示されています。








保護者ですが、
初めてサマースクールで訪れた時の事やエステ界の第一人者、タカノユリさんを迎えての公開授業参観等を思い出して、懐かしかったです。







イロドリココロ 深江町

2024年01月17日 | 喫茶 カフェ
若者に人気のインスタ映えスポットのイロドリココロさんを訪ねました。


こちらの自家製ハンバーグのプレートを頼みました。




彩りも綺麗で、美味しかったです。

和物のお野菜、不思議な味わいにとりこになりました。


家庭では出せない味でした。





常に満席状態で、カフェタイムになっても続々とお客さまが訪れていました。




写真はありませんが、いちごがたくさんのった長いソフトクリームを隣の方が食べていました。

待っている間、中庭をお散歩しました。






雑貨屋さんがありました。



見てるだけでも楽しいです。



島原市の染め物屋さんの手拭いがありました。



靴下やお洋服もありました。


我が家には、取り分け用の大きなスプーンと手拭いとブローチを連れ帰りました。



猫ちゃんが、4匹いました。
その中で、一番ぽってりとしたこを選びました。



ついつい猫グッズに心を奪われてしまいます。



楽しいお店でした。
また、島原半島を一周する際には行かなきゃです。









花と喫茶 水と木 北有馬町

2024年01月16日 | お店
北有馬町にある花と喫茶 水と木さんです。



地元で生産されたお花や農産物を使用したお菓子を販売されています。



こちらの目印から階段を降りて行きます。





納屋を改装されたお店です。



目の前には、里山の景色が広がります。



テントの下で、優雅にお茶の時間、いいですね。





お店に入ります。



右手の階段を上ります。


靴を脱ぎます。









2階はカフェスペースになっていました。





カウンターの前には、大きな窓。
開放的な空間です。





一階に戻ります。


色鮮やかなお花が並んでいます。




こちらのカウンターで、飲み物とお菓子を注文します。



外に出て待ちます。



ミモザの花が、あと少しで咲き誇りそうです。



土曜日は、たこ焼き屋さんもオープンするそうですよ。



お茶が到着しました。



取り立てのみずみずしいいちごが添えられたケーキもきましたよー。



いちごジャムが添えられたマフィン、サクサクして、美味しかったです。


アンティークもののナイフで切って食べます。




帰り道、面無橋に寄りました。


自然石を使用した、日本最古の橋だそうです。




一見の価値ありです。






我が家にも一足早く春のお花を買って帰りました。







エステand香水作り体験 ブルーメ  🌿
ただ今キャンペーン中。
ご連絡は、インスタからお願いします。











毛玉取り器

2024年01月15日 | 生活雑貨



ずっと百均で購入した毛玉取り器を使っていました。


毛玉取りを使用しても、いまいち綺麗にならないとあきらめていました。



今さらですが、ちゃんとした製品を電器屋さんで購入してみたらどうなるんだろと思いつき手に入れました。


結果は皆さまご存知の通り雲泥の差でした。
全く違います。

毛玉がついた洋服が新品みたいによみがえりました。



なんで早く使ってみなかったんだろと後悔しました。




日本晴れ

2024年01月14日 | 日記



長崎は、日本晴れになりました。

とても気持ちの良い朝です。



目の前に広がる橘湾は、とても穏やかです。

しかし、いつ自然災害に見舞われるか分かりません。

気を引き締めて今年一年乗り切りたいと思います。


地震が来たら、まずは、標高100メートルの場所まで逃げる事。



それをどこに行っても心に留めてお出かけしようと思います。


皆さまも気をつけてお出かけくださいませ。