長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

大地のめぐみ 直売所諫早

2023年08月31日 | お食事処
大地のめぐみさんにお野菜を買いに行ったついでに、ご飯を食べてきました。


建物の外に椅子とテーブルが並べてあります。
庇で太陽を遮ってありますが、まだまだ、蒸し暑かったです。

もうちょっと涼しくなったら快適そうです。




こちらは、豚汁とおにぎり2個と酢の物のセットになります。
大きなどんぶりにお野菜がゴロゴロたっぷり入っていました。




こちらは、稲荷寿司3個とおうどんのセットです。


どちらも税込み500円。
お手頃な価格ですね。

入れ替わり立ち替わり、多くの人で賑わっていました。


詳細は、こちらをご覧ください。
大地のめぐみさんのホームページです。

ながさき南部生産組合|直売所『大地のめぐみ』のご紹介

ながさき南部生産組合|直売所『大地のめぐみ』のご紹介

農事組合法人 ながさき南部生産組合が運営する直売所である大地のめぐみは、有機栽培をはじめ栽培期間中無農薬栽培、特別栽培レベルなど生産者にも消費者にも、環境にもやさ...

 


カフェ ブリッジ

2023年08月30日 | 喫茶 カフェ
中島川にかかる眼鏡橋のすぐ側にあるカフェブリッジさんです。




ふわふわのパンケーキを食べました。





こちらは、ハンバーグランチになります。
注文からサービスされるまでの時間が早くノンストレスでした。


美味しいご飯にふわふわのパンケーキ、大満足の時間でした。


落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとくつろげる空間です。









料亭 二見 ②建物編

2023年08月26日 | お食事処
二階のお部屋へ通されました。

二見へお邪魔するのは、今回初めてでした。


長崎人にとり、丸山の花月と茂木の二見は、料亭の中でも特別感があります。

(私見かもしれませんが)会社の特別な接待に使用される料亭で、敷居が高く感じておりました。

しかし、コロナで、身近に感じるようになりました。




築40年ほどですが、大事にお手入れされているのが伺えました。




お部屋の入り口に坪庭がありました。
お昼ですが、灯りがともっていました。





お部屋の入り口を開けると、先程の灯りが、飾り窓の障子を通し、ふんわりと明るく灯ります。





反対側には、タイル絵が飾られています。


襖の引き手には、焼き物が使用されています。





床の間には、クラシックなランプがありました。





そして、縁側の天井は、網代編みになっていました。

とても良い状態です。

古くならずに味が出ていました。


桜の鴨居です。



テラスからは、防波堤が望めます。
海が澄んでいて、泳いでいる魚が見えました。



スイッチ板も陶器です。





壁の照明も粋です。


竹窓がお部屋にアクセントを与えています。




中居さんのお話しでは、照明は、全てこの二見だけの為に作られた特注品だそうです。

各部屋毎に異なるそうです。



飲み物を注文すると、こちらのクラシックな籐のカゴに入って登場してきました。

代々大切に使用されているそう。




女将さんの方針で、古いものを大切に受け継がれているそうです。

丸山の花月も、古い建物なのに、埃一つなく建物のゆがみも全く無い。
維持されるのは、並大抵の努力では無いと思います。
こちらの二見でも、全く同じ事を感じました。

訪れた際も、お隣りのお部屋は改装中でした。

木のいい香りが漂っていました。



こちらを建てる際には、日本全国、現地に足を運んでこだわり抜いて選んだ材が使用されているそうです。





料理はもちろん新鮮でとても美味しいですが、建物も大切に使用されて風格が出ていい雰囲気でした。



これからも、大切に受け継がれていく料亭二見さんでありますように。




また、行きたいです。




料亭 二見 ①お料理編 長崎市茂木

2023年08月25日 | お食事処
お呼ばれで、茂木の料亭二見さんを訪れました。



海のすぐ側にあります。





海を行き交う船がお部屋から見えます。




こちらの建物、築40年程になりますが、造りがとても素晴らしく、写真を撮らせていただきました。

明日建物編を書きます〜。




お部屋に入ると宴の準備が整っていました。




今日の主役は、一歳のお誕生日を迎えたお孫ちゃんです。






お部屋からの景色です。
茂木港が見えます。



茂木は、活き造りが有名です。

当然のごとく、お魚さんはお口パクパク、伊勢海老さんは、お髭をモゾモゾ、、、、


目線を合わせないように食べました。


甘くねっとりとした伊勢海老さん、ありがとう。
美味しかった。








こちらのひらすさんも、ヒレをヒラヒラさせて登場しました。
サイズ感が分かりにくいですが、60センチ位はあったと思います。



この荒だき、絶品でした。

一番のお気に入りは、ホクホクとしたじゃがいも。
もちろんお魚やごぼうも美味しかったけれど、じゃがいも、ほんと美味しかった❗️





こちらの天ぷらも、薄い衣に絶妙な揚げ具合、サクサク美味しくいただきました。





鯛の浜焼きです。
この辺りで、すでに満腹状態ですが、
ゆで卵やピーナッツ、ポリポリと食べ進めました。



伊勢海老さんが味噌汁になり再登場しました。

伊勢海老の味噌汁って、ほんと最高にうまい!!!







最後に果物が出てきて終了です。

大満足のお食事会でした。



二見さん、おごちそうさまでした。





みぃ君に枕を取られる

2023年08月23日 | 犬と猫

トントントンと二階に上ってくると私のベットに先客がいました。






それも、枕の上。

この枕、まだ購入してからひと月経ってない。。。。。🤣





中が9分割されていて、真ん中が低くてまわりが高い。


すっぽりと包まれるような安心感があるのか、気づけばいつもみぃ君が乗ってます。


寝具屋さん、みぃ君に大好評ですよー。😆
お気に入りです。




幸せそうな顔をしているから、もうしばらくそのまま寝せときましょう。











サロンの模様替え

2023年08月22日 | エステサロンブルーメ
エステサロンブルーメ🌿

 椅子とテーブルをパリジェンヌフレグランスのワークショップ開催に合わせて変更しました。




名古屋にあるトーヨーキッチンスタイルさんのショールームまで出向き選んできたこだわりある家具さん達です。


サロンの雰囲気が、ガラリと変化しました。🌿




ドイツ🇩🇪シュラメック社の化粧品を使用しグリーンピールエステサロンとして開業した、エステサロンブルーメですが、

今回新しくフランス🇫🇷のカンドラ社のオードトワレを使用したパリジェンヌフレグランス社の香水のワークショップも体験出来るサロンとして、更にパワーアップしました。







これからお洒落の季節の秋がやってきます。

好きな香りをまといお出かけを楽しみませんか?



自分自身で作る、自分だけのオリジナルの香水を作りにお越し下さいませ。





お友達同士、親子でのご来店もお待ちしております。


詳細、連絡先は、こちらのインスタからどうぞ⏬






エステシャンのブログはこちら⏬
『オリジナル香水づくり体験』

『オリジナル香水づくり体験』

パリジェンヌフレグランス作り体験導入のお知らせ7月15日(土)よりフレグランス作り体験をスタートしました♡ずっとずっと興味があったフレグランス作り。10年くら…

長崎市愛宕町のエステサロン BLUME (ブルーメ)

 


茂木花火大会 長崎市茂木

2023年08月21日 | イベント
今とても気になるイベントです。

茂木の花火大会!!!


わぁ〜い。とっても懐かしい〜〜〜。

昔は、一気に全部の花火が打ち上げられるのではなく、花火の提供、協力会社や個人の名前がアナウンスされてから個々に打ち上げられるのんびりペースの花火大会でした。
そこにいる皆んなで作り上げる花火大会という雰囲気にあふれていました。


今はどんなシステムになっているのでしょう。





茂木在住の若手の方々が中心になり2007年まで開催されていた花火大会を昨年復活されたそうです。


今回は、復活開催2回目。


茂木のフェリー乗り場が会場になります。



今はもう閉校した南商跡のカネミツさんの敷地と茂木中学校が臨時駐車場として解放され、無料のリムジンバスも運行されるそうですよ。



夏の締めくくりの花火、楽しみです。







小梅 雲仙市千々石町

2023年08月20日 | お食事処
愛野から、小浜に向かう途中、千々石町にある小梅さんです。

あら煮定食を食べました。


どどーんと大きな鉢に乗り鯛のお頭が到着しました。



正直なところ、鯛はあまり好みではありません。
ブリがいいなぁとひと口食べると、まぁ美味しい。


鯛って、こんなに美味しかったっけ、、、

その後は、パクパクとお箸も軽やかに完食しました。





じゃがいもの煮物もいいお味だし、焼き茄子の和物もいい味だしてました。



こちらが、メニュー表になります。




初めての訪問ですが、小ざっぱりとして、居心地の良いお店でした。




駐車場も広くて停めやすいです。





赤丸印の所です。




長崎県立美術館 イッタラ展

2023年08月19日 | イベント

長崎県立美術館で開催されているイッタラ展で可愛い鳥さんに出会いました。




ミナペルホネンさんとイッタラさんのコラボで制作されたガラスの鳥さんです。


ぽってりとした形がとても可愛いです。
程良い重量感で、我が家で文鎮として活躍中です。






9月3日まで開催されています。



ガラスに内包された気泡がとても美しいです。



明るい色のガラス、暖かさを感じます。





どこまでも続く氷の世界観です。


陶磁器にぬくもりを感じます。




皆様の心の琴線に触れる作品を見つけにお出かけしてみてはいかがでしょうか、、、













8月末まで新メニューキャンペーン中

2023年08月17日 | エステサロンブルーメ
皆さま、お盆はいかがお過ごしでしたか?

我が家は、主人と共にコロナにかかり、家で大人しく寝て過ごしました。

花火の記事まで書いたのですが、おじいちゃん、ごめんなさい。
精霊流しに参加出来ませんでした。



しかし、このおかげで、🤣
ラブゲリオ、五日間で九万円するという薬に💊出会えました。
あと少しでコロナの薬は自己負担になるとか、、もう会え無いでしょう。

薬代、無理、払えません。😭








話を戻して、只今、エステサロンブルーメでは、パリジェンヌフレグランス及びグリーンピールメニュー全コースキャンペーン価格になっております。

お気軽にトライしてみてくださいませ。






ブルーメへのおすすめの交通機関は、バスかタクシーです。

🚌最寄りのバス停は、上愛宕です。
茂木方面のバスにお乗りください。
浜の町から160円。六分で着きます。
バスを降りて、二、三分歩くとサロンに到着します。平道と坂道で、100メートルほどです。


🚕タクシーですと、代金は浜の町から千円ほど。乗ってる時間は、三、四分ぐらいでしょうか。
降車して10メートルほど坂道を上れば到着、一分ぐらいです。



🚘自家用車になりますと、県道沿いに駐車場がありますので、降りてからサロンまで三、四分ほど。
階段、坂道で80メートルくらい歩きます。
こちらは、階段がありますので、ちょっと普段、階段を利用されない方は辛く感じるかもです。ゴメンナサイ。😆
しかし、帰りは楽々、あっという間に駐車場に着きます。


楽な順番
①タクシー②バス③自家用車になります。



サロンの詳細及び、連絡先は、インスタをご覧ください。



ご連絡並びに皆様のお越しをお待ちしております🌿





すずちゃんも、待ってるニャン🐈💕









長崎 精霊流し用の花火

2023年08月12日 | 日記
義父の初盆で、今年は船を流します。

花火係りを担当する息子が、新地の花火屋さんで、大量の花火を購入してきました。



2さげあります。
重いです。


これだけで五万円するらしいです。





精霊流しにつきものの、爆竹です。
魔を祓います。



150箱ありました。





こちらは、手持ち花火です。
ひ孫ちゃん達が喜ぶかしらん。





こちらは、打ち上げ用の花火です。





おじいちゃんが西方浄土へ、無事帰る事が出来るように、出番を待つ花火さん達です。





学生時代、花火屋さんでアルバイトをしたことを思い出しました。

おまけをつけて渡していました。

とても楽しいバイトでした。





大河悠久 東儀秀樹

2023年08月09日 | 日記



長崎原爆の日に台風が来ています。

例年に無く、センチメンタルになってしまいました。


近距離で、被爆した母が生きてくれたおかげで今こうして私が存在することが出来ています。

ありがたいです。

しかしながら、たしかに負の部分もある訳で、長崎にいると、被爆2世はたくさん街に存在しているので、特別差別される事なく生きてきました。

しかし、都会に出た従兄弟は被爆2世ということで、結婚話しが何度も流れて行き、独身を貫いています。

また、身内も、2世がかかりやすい病気になり母を恨んだりした時期もあったようです。
いわゆる体内に蓄積した放射性物質が生まれてくる赤ちゃんに悪さをしたみたいです。


原爆は、街や人を破壊するだけではなく、後に生まれてくる赤ちゃんにまで影響を与えてしまいます。

これ以上、悲しい思いをする人が出ませんように。



武器商人が潤い、罪もない人々が悲しむ戦争が地球上で、おきませんように。

第三次大戦が起きると地球は終わると言われてもいます。


地球上の魔が祓われ、美しい青い地球がよみがえりますように。








台風前

2023年08月08日 | 日記
台風前の長崎です。

時折強風が吹き抜けています。

朝から、庭に置いた椅子やテーブル、物干しなどを片付けました。

昨日は、台風に備え、買い出しに行きました。


あとは、停水に備えれば大丈夫でしょうか。。。


15年ほど前の台風の際、電気が一週間ほど止まりました。
しかし、水とガスは生きていたので、どうにか過ごせました。

今回は回避できますように。



子供の頃は、台風が来るとよく電気や水道が、止まっていました。
給水車に並び、お水を分けてもらっていました。

今は、便利な時代になりました。






今回のような進路を辿る台風、今まで経験ないです。

これから実りの秋を迎えるのに農家の方は大丈夫なのでしょうか。

最小限の被害で収まりますように。



それにしても、天変地異ばかり、おかしな時代に突入してしまいましたね。



明日の長崎の原爆記念日、式典が無事に開催されますように。


地球上で、長崎が最後の被爆地であり続けますように。