長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

ハッピーテラス 琴海

2023年04月30日 | レジャー
以前テレビで紹介されているのを見て、いつか訪ねてみたいなと思っていた、ハッピーテラスさんです。







このロケーション、おとぎの国のようです。




穏やかな大村湾を望む丘陵地にあります。



ご主人の手による椅子やテーブルがあります。
上りに疲れたら、一休みできます。
左官職人さんだから、見事です。



鐘を鳴らしてみました。
いい音を奏でます。



石を上手に取り入れて、作品を作り上げてらっしゃいます。

石と向き合うきっかけになったのは、長崎大水害の際に、ゴロゴロと川底から露出した丸い石なんだそうです。
それを生かした仕事をしたいと思われたそうです。



こちらも、巨大な岩を上手にあしらって亀さんに変身しています。
可愛い亀さんです。
ニッコリ笑いかけているように思えました。



とにかく景色が素晴らしい。



お花畑と緑と青い空と海のコラボ、気持ちが良いです。


入れ替わり立ち替わり、お客様が訪れていました。



一日、200人ほどの方が訪れるそうです。
園主のご主人から、色々とお話をお聞きする事ができ、有意義な時間を過ごす事が出来ました。

今、この庭づくりを始めて四年目なんだそうです。

もう、見事なお庭です。



庭園で快適に過ごして頂く為の注意書きがありました。

急な坂道もあるので、スニーカーみたいなペタ靴が最適だと思います。

足元に気をつけて散策されて下さい。





目の前には、穏やかな入り江があります。




猫ちゃんが、お昼寝してました。








個人で作り上げていかれているお庭、まだまだ進化中です。

これからも、季節の変わり目には訪ねさせていただきたい素敵なお庭です。










みぃ君ただいま療養中

2023年04月29日 | 犬と猫



僕、膀胱炎になってしまいました。

ソファにイタズラしようと頑張っても、全くオシッコ出ないし、カーテンにかけてやるーって頑張っても、全くでません。


どうしちゃったんだぁーっと悩んでいると病院に連れて行かれました。



尿道に結晶が詰まって、オシッコが出なかったそうです。

そのまま入院して、カテーテルで、オシッコを出してもらいました。



再発しやすいので、オヤツ禁止、ダイエット食に変りました。

美味しくない〜。🐈‍⬛😭




生きる楽しみが無くなりました。。。。。






長崎小島養生所跡資料館

2023年04月27日 | 歴史

情報満載で、時間がある時に記事にしようと思いながら、そのままになっていた小島養生所跡です。


日本で初めて、西洋式の病院が作られた場所になります。






場所は、館内、唐人屋敷跡のお隣り、小島の丘になります。



この資料館は、とても有意義でした。



小学校の建て替えの際に遺跡が発掘されて、陽の目を見た建造物になります。





残すか残さないか、大問題になり工事がストップしてしまったという記憶があります。

よく残してくれたなと感謝します。






館内の資料はとても充実しています。
係の方の説明も参考になり楽しい時間でした。



こちらの海軍伝習所跡地ですが、現在の長崎の県庁舎跡地がある場所です。
これからどういう風に生まれ変わるのでしょうか。。。


模型があります。


感染症の為の隔離室もあったそうです。


今はコロナですが、この時代もコロリが猛威をふるいました。
なんと、長崎に来航した外国船から始まったそう。

今回も、長崎にコロナ患者を乗せた外国船が来航して三菱造船所がある香焼に停泊していました。
地元は、大変みたいでした。

同じようなことが再度起きていたのですね。







今まで無関心でしたが、面白くて長居しました。




もし、機会があれば、一度行かれてみて下さい。



西洋医学の幕開け、日本で初めて実践された場所です。




ベッド式の病院の始まりの場所でもあります。



面白い発見が多々ある場所です。




交通の便が、少々悪いですが、行くだけの価値はあると思います。


行って見てね。


詳しくは、上記の市役所のHPをご覧ください。





異人館 ランチ 長崎新地中華街

2023年04月26日 | 喫茶 カフェ
初めてこちらの異人館さんのランチを食べてきました。

新地中華街にあり、前をいつも通っていました。



初めての所は、1人で入るのは苦手ですが。。。

魅惑のワインと出会う100の方法を書かれているラリラリピノさんのブログにアップされていた写真がとても美味しそうで、勇気を出してえぃっと入店してきました。








しかし、入ってみると、テキパキと対応される気さくな店主の方に、緊張感も解けてリラックスしてお食事の時間を楽しみました。





日替わりを頼むと、まず、突き出しが出てきました。

大根サラダです。



今日のメインは、ハンバーグです。
これぞ王道の喫茶店ランチですね。
スパゲティも、いいお味。





次から次にお客様が入店してきますが、手際良く、ストレスを感じる事なく、食事することが出来ました。



食後のコーヒーも、とても美味しく満足なランチでした。


気になりながらも、まだ入って見たことがないお店がたくさんあります。


頑張って入ってみよーっと。



おごちそうさまでした。





孫と一緒に新幹線

2023年04月25日 | 日記
孫と一緒に新幹線に乗りました。




小学生になり、初めての切符です。

ドキドキの改札です。

続いた私が、ゲートでブロックされる事態に落ち入り、駅員さんが飛んでくる羽目になりました。


切符の入れ間違いでした。🤣




孫が撮影した写真です。






壁とトンネルがほとんどの西九州新幹線です。




景色を狙って携帯を構え続けて、撮れた写真になります。




あっという間の乗車時間でした。

福岡まで、開通して欲しいな。




あと何年かかるんだろう。。。


佐賀には、すでに鳥栖まで新幹線が来てるから、今さら感があるのかもですが、、、


西九州新幹線の駅が出来た、今まで鉄道が走っていなかった温泉町、嬉野の街が活性化されています。


さびれた街が、洗練された街へと変貌を遂げています。



佐賀県の武雄、嬉野の温泉地が全国区になるチャンスでもあります。

早く開通しますように。


因みに、嬉野のお湯は、肌あたりが柔らかく美人の湯として有名です。

とても気持ちがいい温泉です。♨️

















セクシーゾーン Cream

2023年04月24日 | セクシーゾーン



ガガガガーン😱


セクゾのライブ抽選、落選してしまいました。


例年なら、九州は福岡のマリンメッセなのですが、今回は、熊本。


席数が少ないので私もファンクラブに入って応募しましたが、2人とも落選。


一年に一度のエネルギーチャージが、、、


残念でした。



また、来年を楽しみに待たなきゃですね。



ちなみに、こちらがグランメッセ熊本。
現地見学もしてきたのに残念です。







グランメッセ熊本、行きたかったなぁ。







長崎県美術館 カフェ

2023年04月22日 | 喫茶 カフェ
水辺の森公園のお隣にある美術館のカフェで、お茶しました。




目の前には、緑豊かな公園と長崎港の景色が広がります。





窓外に抜ける景色、気持ちいいです。




HPより



シェードがかかり、分かりづらいので美術館のHPからお借りしてきました。




緑が美しい季節、一休みにご利用下さい♪






最近のマイブーム メルカ築町

2023年04月21日 | 食べ物
便利なので、食材は近所のスーパーで全部揃える生活をずっと送ってきました。



しかし、ある果物屋さんとの出会いから、個人商店さんの良さを思い知り、足が遠のいていた市場や個人商店さんでお買い物をするようになりました。




長崎市のHPより



子供の頃は、近所に白糸市場や小島市場、油屋町市場があり、活気に満ちておりましたが、いつの間にか姿を消しました。


唯一、当時通っていた市場で残っているのが、上記のメルカ築町、昔の築町市場です。


長崎で一番の市場で、お正月の用意は築町市場で揃えるのが、我が家の習わしでした。

レトロな建物で、中は薄暗く、大きな水槽の中をウネウネと泳ぐウナギがおりました。
入り口には、煮豆屋さんがあり、美味しそうな匂いが立ち込めていました。

小さな野菜屋さんの、立体的に飾られた綺麗なディスプレイが印象的で、今も目に鮮やかに蘇ります。

建物の老朽化で建て替えられ、地下へ市場が移動してから、スーパーの進出もあるでしょうが、市民の足が遠のいてしまったように感じていました。


しかし、今また改めて、市場の良さを再確認しています。

うなぎは、この市場内にあるうなぎ屋さんがピカ一です。
ふっくら厚みがある、ジューシーなウナギさんです。

あと、魚屋さんや肉屋さん、漬け物屋さんに蒲鉾屋さん、果物屋さんに野菜屋さん。
市場周辺にも、カラスミ屋さんや鯨屋さんや乾物屋さんが並ぶ個人商店さんの街です。




お肉も、味が違う。お魚も、鮮度が、違います。

果物は、長年培った経験でのこだわりの仕入れで、スーパーのとは別格です。

気軽に買えるスーパーが良いと思っていましたが、専門の方が選び抜いた食材が並ぶ市場や個人商店さんの方が、最近はいいなと思うようになりました。

食材に力があるのです。


これからも、時代の波に負けずに個人商店さんに頑張って欲しいなと思います。









ほお紅

2023年04月20日 | エステサロンブルーメ



マスク生活もあと少しで終わりになりそうですね。


長い長い3年でした。


しかし、マスクを外すとお化粧をしないとまずい。


今まではマスクに帽子をかぶれば、お出かけOK。
素顔でも平気でした。

しかし、マスクが無くなると、とても人様に見せられたものじゃありません。


そこで、いつの間にか姿を消していた、メイクアップ用品を買いに行きました。


美容部員さんの手による化粧も解禁になったそうで、、、
化粧の仕方を実物を使用して教えて下さいました。


還暦過ぎて、化粧に目覚めたかも!!!


あれだけ苦手だったのに、楽しい時間でした。



一番最初、メイクを始める時に、どういうイメージで化粧したいか、聞かれました。


華やいだ感じ、自然な感じ、落ち着いた感じ、、、、





今まで、考えた事ありませんでした。


ただ、ファンデを塗って、眉毛を描いて、気が向いたらアイシャドウ、あと口紅塗れば出来上がり。

化粧は、この一つしかありませんでした。




しかし、目的別にお化粧も色々あるのですね。

遅い目覚めですが、楽しみながら化粧をしたいなと思いました。







ラッピング考

2023年04月19日 | 日記




マイバッグ推進運動が始まってからは、簡易包装ならびに、自家用ならば包装無しが一般的になってしまいましたが、、、、、


なかなかこれには馴染めません。


剥き出しの商品を手にしてお店を出る時は、悪い事、、をしてる気分。

つまり万引きをしてないのに、そういう気分にさせられてしまいます。



ひと昔前なら、剥き出しの商品を手にお店を出ることは、完全にアウトでした。

今は見分けがつかないので、お店をされている方は逆に大変だと思います。


贈り物をする時や貰う時は、やはり素敵なラッピングであって欲しい。


開ける前から、心がワクワクします。




簡易化するのもいいけれど、心のゆとりまで失われた世の中へ導いて行かれてる気分になります。







野菜プリン 旅館松栄

2023年04月18日 | 食べ物
神代の旅館松栄さんで、こちらの野菜プリンも購入してきました。




神代の鍋島邸の緋寒桜のイベントの際にku -jiさんで、初めて出会ったプリンです。


喫茶ku -jiさんで、見かけると、お土産に買って帰っていました。


そういえば、最近は見かけていない。。。
久しぶりに食べました。



こちら、カボチャ。
素朴な優しい味がします。






食品表示をみてください。

知らない、想像出来ない、訳が分からない文字は、一つもありません。


最近は、カタカナ表記の科学的なものが多すぎます。



昔ながらの馴染みある文字の物が安心して食べられます。




こちらは、人参、ブロッコリーに、おいももありますよ。





神代 旅館末廣ランチ

2023年04月16日 | お食事処



こちらのイベントに行ってきました。

神代の鍋島邸辺りは何度か訪ねておりますが、神代の駅周辺は一度もありませんでした。

そもそも、どこに駅があるの??
状態で、どんな所かワクワクしながら訪ねて行きました。



感想をひと言で言うと、楽しかった。
また、この街でイベントがある時は絶対に来ようと思う街でした。



神代の街は、川を隔てて、お武家様がお住まいになる場所と、商人が住む場所に分かれているそうです。





いつもの鍋島邸の緋寒桜を愛でる場所は、お武家様の街です。




黄色い電車が走る所は町人の街。
こちらも、豊かな暮らしぶりが伝わってくる、広々とした敷地にゆったりと佇む家並みが続いた街でした。




こちらのお屋敷では、無料で、お抹茶が振る舞われておりました。


ありがたくいただきました。





旅館末廣さんでお昼ご飯を食べました。


旬の食材を丁寧に調理された、口福なお食事でした。




このぬた味噌も、絶品、普通は、なかなか出会えない味加減でした。

隠し味の山椒がピリッときいてました。



お味噌汁は、ふっくら、ぷっくりとした、アサリでした。

この辺りは貝掘りで有名な地であるのを思い出しました。


久しぶりにしっかりとした味のアサリに出会いました。





こちらも、カリッとした衣にふっくらといい揚げ具合で、とても美味しい天ぷらでした。



すき焼きに


豆腐の白和え



旬のタケノコも、いいお味。


最後に紫花豆のデザートがきました。

もうね、目も満足。お口もお腹も大満足でした。



神代のイベントに来て良かったと思いました。



普段は、予約制なのだそうです。
予約して、わざわざこちらを目指して行く価値大有りだと思います。

税込み1650円です。

また、行かなきゃです。。。。。





こちらは、木田木工所さんで、手に入れた行燈。

優しい灯りが、枕元に欲しかったのです。
ピッタリのに出会えました。



大満足の街でした。



写真が無いのですが、衣料品店が、とてもオシャレでした。


それに、街の方がとても気さくで優しい。
訪れる方は、好きになる街だと思いました。



島原半島の小さな商店街特集/ 神代商店街 | 広告制作会社 アド・シンク

島原半島の小さな商店街特集/ 神代商店街 | 広告制作会社 アド・シンク

重要伝統的建造物群保存地区に指定されている鍋島邸が近くにある歴史深い「神代地区」情緒溢れる町並みを楽しめる商店街。

広告制作会社 アド・シンク

 
↑こちらに商店街の事が詳しく紹介されています。





トミガワカフェ&ベーカリー

2023年04月15日 | 喫茶 カフェ
諫早市にあるトミガワベーカリーさん、店内カフェが再開されていました。




コロナ制限も、そろそろ、終わるみたいで嬉しいです。




古い日本家屋を上手にリフォームされて、居心地の良い空間になっています。





ショーケースから、パンを選びます。




どれにするか、楽しい時間です。





席について待ちます。



ユーミン、荒井由美の懐かしい曲が店内に流れています。


小学生の時に初めて買ったLPがユーミンの14番目の月、懐かしい歌声です。






ゆっくりと時間が流れていきます。

丁寧に淹れられた、紅茶とコーヒーに心が和みます。


誰かに淹れてもらった飲み物って、いいですよね。




ドライブの一休みに、また行きたい場所です。












錦茶房 ホテルニュー長崎

2023年04月13日 | お食事処
お呼ばれで、ホテルニュー長崎にある日本料理店 錦茶房さんで、食事をしてきました。



お昼のランチ、
味彩御膳になります。



彩り豊かな小鉢が並びます。




コロナ規制がゆるみ、お店の中はとても賑やかでした。



ちょこちょこ、あれこれ食べます。



もう、お腹いっぱいです。





最後は、お汁粉がきました。



ホッとします。



おごちそうさまでした。


コロナ禍の三年、よく皆さん頑張りました。

あの騒ぎは、今振り返ると何だったのでしょう。


テレビを消せば平和な日常でしたが、つけると一日中、恐怖感をあおる映像とお話しばかり、、、、、


しかし、経済活動が止まっていたからか、他国からの空気汚染も無く、自然はとても美しかったです。


長崎の春は、黄砂とpm2.5で、いつも白い空でした。

それが、青い綺麗な空の日が多くなりました。


これから又ちょっと心配です。




コロナさん、もういいです。

サヨウナラ。。。。。



このまま、綺麗な自然が続きますように。

















月見茶屋 お諏訪さん

2023年04月12日 | お食事処
心配事がありましたが、杞憂に終わり、ホッとして諏訪神社さんに、お参りに行きました。




生きているっていいな。
とつくづく感じました。


神様に感謝を捧げて、月見茶屋さんで、お昼ご飯にしました。



最近、土日に訪れると、いつも行列が出来ていて、断念していました。

久しぶりに食べることが出来ました。




こちらの出汁がとても美味しい。

身体の隅々まで行き渡って元気が出てきます。



もちろん食後のぼた餅も、この楽しみは何ものにも変えがたいです。







巨大な楠木さんのそばで、森林浴をしながらのお食事、優しい風が吹き抜けていきます。