長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

サントス  浜の町

2022年08月31日 | お食事処
母のお着替えを病院に持って行った帰りに寄りました。






存在は随分昔から知っていましたが、なかなか入る勇気が無い、、、

はい。初めてのお店に一人で入るの、苦手です。。。。。





しかし、こちらのメニュー看板が、美味しいよと、呼んでいます。。。




煮込みハンバーグを頼みました。
入って良かった〜。


とても美味しかったです。





窓からは、街行く人や車が見えます。
視線が屋外に抜けるお店、大好きです。




コーヒーも食後に出てきました。

周りの方は全員女性でした。
それも、一人か二人組、、
気軽に一人でも来れそう。


これから、看板メニューを一つずつ食べて行きたいです。

美味しかった。




あなたはだあれ?

2022年08月27日 | 犬と猫
新顔の猫ちゃんが、遊びに来るようになりました。





首輪を付けているから、どこかの飼い猫ちゃんみたいです。





ものすごく人懐っこいです。
少しだけ開けた窓から手を入れてきます。





しかし入れない。。


次は、頭をスリスリしてきます。




しかし、入れません。



頑張って、斜めに頭を入れたけど、これで限界みたい。。



また、遊びに来てくださいね。



よもぎ茶

2022年08月25日 | 雑学



よもぎ茶がコロナ対策に効果があると知り、近所で探していました。


しかし、なかなか巡り会えず。。。


やっと、自然食品のお店で見つけました。



よもぎのお茶。

美味しいーーっというのとは、ちょい違いますが、よもぎは毒出しだから、身体の中に溜まった悪い物を出してくれると信じて、飲みましょうっと。



コロナには松葉茶も、効果ありです。
松葉茶の方が、甘くて美味しいです。












まだまだ現役頑張っています

2022年08月24日 | 生活雑貨




朝の連続ドラマ、ちむどんどんを見ていると黒電話が出てきます。


これと同じ電話が、幼稚園の時に来ました。

玄関に設置していて、近所の方が電話を借りに来たり、かかって来た電話を取り次ぎしたりしてました。


あれから、50猶予年、まだ現役で頑張ってくれています。



(母と一緒に我が家に来ました。)


こちらの電話機の方が、音声がクリアで、聞きやすいのは何故でしょう。。。。。








駅前散歩 長崎駅から、新大工へ

2022年08月23日 | 歴史
少し前長崎駅から、立山方面へ向かい歩いて行きました。

長崎に長く住んでいますが、逆方向ばかり、こちらに向かい歩くのは初めてで、街並みが新鮮に写りました。




長崎駅から、出発し、中町教会に来ました。





こちらは、大村藩の蔵屋敷があった場所です。





今は、教会が建っています。





長く続く塀に、当時の面影が残っています。



少し歩くと、斎藤茂吉さんが住んだ住居跡の石碑がありました。
当時長崎で、医学を教えてらっしゃいました。






綺麗に整備された石畳みの道が続きます。
歩きやすい石畳みです。


キリシタンころび証文が残る西勝寺さんです。

キリシタン弾圧が有名ですが、弾圧されるだけの行いをしていたのですね。

ずっと、かわいそうな方々だと思っていましたが、裏では、神社仏閣を焼き払い信者を海外へ奴隷として売り払っていました。

宣教師は、植民地の開拓者だったのです。
日本が植民地にならなくて良かった。

危なかったです。





今話題の統一教会の件も、同じような事だったのではないでしょうか。。。


日本人の女性が、海外の方と結婚させられていましたね。


話しがそれました。



琴、三味線の看板があるお店もありました。




こちらは、栗饅頭で、有名なお店です。



長崎歴史文化博物館に出てきました。
こちらは、奉行所跡になります。




もうちょい歩いて新大工の商店街に来ました。
今、新大工は再開発中です。

玉屋デパート跡地が、マンションと商業施設に生まれ変わる所です。
秋に開業とのこと。

一階は、ジョイフルサンのスーパーが、あと玉屋デパートも、戻ってくるそう。



再開発中は、少しさびれた感じがしていましたが、また賑やかな新大工商店街が戻り活気あふれる街に変化するのが楽しみです。


福岡の西新に雰囲気がとても似ています。
気さくで温かい街です。




2022年08月16日 | エステサロンブルーメ



お盆に、主人の実家を訪ねて行きました。


海まで、歩いて2、3分。

海に行くと、海水浴を楽しむ人がチラホラいました。





昭和の時代は、海の家が立ち並び、多くの人で賑わう海水浴場でした。



主人の実家も、海の家を経営していて、夏は大忙しでした。

特に、こちらでは、いけす料理を提供していたので、料理を楽しむ人で、賑わっていました。


小海老をゆがいた物や、タイやハマチやサザエのお刺身。
うどんにカレー、私も嫁いだ頃はお手伝いで、大忙しの日々を送っていました。


しかし、大型台風が長崎を襲い、海の家が全壊、廃れていきました。



昭和時代、急に懐かしくなりました。









蔵のある家 ミサワホーム

2022年08月15日 | 伝えたい想い


公式ホームページより


八月に入ると、原爆、日航機墜落事故、終戦、お盆と、、
過去の厳しい現実と向き合わされます。

無念の中、多くの命が失われていきました。



先日、日航機墜落事故で亡くなられてしまった当時勤めていた会社の社長(山本幸男氏)の事でネットサーフィンをしました。

そこで、ある記事に出会いました。


こちらの蔵のある家、ミサワホームのロングセラーの人気のある住宅の発案者が、社長さんでした。
(本社の専務さんで、長崎の社長を兼務されていました。)

一枚のスケッチが残されていたそうです。


没後五年の歳月を経て、世に生み出された住宅でした。

生前は、住宅面積の算定の関係で認可されず、世の中の住宅性能の向上化の流れを受けて、関係者の努力が実り、やっと実現化することが出来た住宅だそうです。




屋根裏収納より、使い勝手が大変便利です。

子供が小さい頃は、お遊びのスペースに、大活躍です。



過去に頑張って生きてくれた人がいるおかげで、便利な生活を送る事が出来ます。

今日は、長崎では、ご先祖様をあの世に送る行事、精霊流しが行われます。




長崎市の公式サイトより

ご先祖様から、受け継いだ命のバトン、大切に未来の子供達に渡していきたいと思います。


今は、形を変えた戦争が行われている気がします。

間違った方向へ誘導する流れに注意しながら乗り切っていかなきゃと思っています。















長崎文献社さん、ありがとうございます

2022年08月14日 | 生活雑貨
父の歴史の本でお世話になっているブック船長さんよりプレゼントが届きました。





ブック船長さんは、長崎関連の本を出版されている長崎文献社さんのアンテナショップになります。



その文献社さんが、創業20周年を迎えられたそうです。


おめでとうございます。

これからのますますのご発展を祈念致します。









メモ帳ありがとうございました。




長崎について知りたい時は、ブック船長さんへ足をお運びください。


素敵な本との出会いが待ってます😉






麻紐

2022年08月12日 | 日記



私は、とても怖がりで、何より一番恐怖に思うのは、お化けと幽霊。

お化け屋敷は、一度だけ入った事はありますが、直ぐに入り口から出てきました。


という事で、鍾乳洞とか暗い所も入れません。



ある時、この幽霊対策に麻紐が効果ありとの情報を得ました。

赤系の麻紐を左手首にすると、お化けは近寄れないそう。


旅先での金縛りや奇妙な出来事に全く眠れずに一夜を過ごすので、次の日は楽しむどころでは無かったので、早速試しました。

それから、ぐっすり眠れるように。。。


全く霊感ゼロ。やったね!!!

ゼロでいい。


普段使いするようになっていましたが、最近は付けるのを忘れていました。


みぃ君の手術後の体調が思わしくない上に、母も体調を崩し、、お盆の用意やお墓や仕事のプレッシャーに、誰か、助けてくれ〜ッと、グッタリ疲れていました。


しかし、ふと麻紐を結んでみたら、雑念に取り込まれて八方塞がりの状態から、前向きに、またスイスイと取り組む勇気が湧いてきました。


頑張ってお盆を乗り越えなきゃです。



ご先祖様も、久しぶりに里帰り、、、、、

そういえば、仏様をもてなす為に、おりょう御前も作らないといけない、、、、


プレッシャー。😭💦



お盆で思い出しました。


主人の実家で、お盆の時期、仏間に泊まりました。
ちょうど、私が仏壇の真ん前。

頭を仏壇に向けて寝ました。



夜中、、、、、
仏壇に吸い込まれそうになりました。

強力な掃除機の吸い込み口に仏壇がなっていました。
吸い込まれないように必死に抵抗し、事なきを得ました。


夢だとしても怖かったです。






あのまま、吸い込まれてたらどうなっていたのでしょう。。。


まだまだ、この世に居たいです。



脱線してしまいました。

最後までお付き合い下さりありがとうございました。








みぃ君 耳血腫になる

2022年08月08日 | 犬と猫
僕は疲れました。




動物病院で、二泊三日で、手術を受けさせられました。


お耳がふくれて、お水を抜いてもらいましたが、良くならずに、手術になりました。






外耳炎から、耳血腫というのになってしまいました。

はあー、疲れましたー。






みんな、お耳のお掃除、我慢しなきゃいけないけど、頑張ってね。






雲仙ぶどうとピオーネ

2022年08月06日 | 食べ物
今年もぶどう🍇の季節がやってきました。
いつもの葡萄農園さんを訪ねて行きました。






じゃーん。
こちらが雲仙ぶどう。
キャンベルアーリー、いつものですね♪





今年は、こちらピオーネも栽培されているのを知り、お願いしました。







いつもの雲仙ぶどうと比べると、こんなに大きさが違いますね。



ピオーネ、大きいです。





キャンベルアーリー、甘酸っぱくて、美味しいです。

一年に一度だけ巡り会えるぶどう。

今年も、葡萄農園さんのおかげで、美味しいぶどうに🍇会えました。


ありがとうございます。





ピオーネ、こちら、甘くて爽やか。
一粒食べても、満足感高いです。



ぶどうざんまい🍇🍇🍇🍇葡萄🍇