長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

花の時愛の時 前川清

2021年09月30日 | 好きな音楽


九州では、前川清さんの旅番組、旅好きというのがあります。


こちらは、前川さんが、町を訪ねて偶然出会う人々と触れ合い、会話をする番組です。

決して有名人が出てくるわけではありませんが、普通の人の普通の暮らし。
色んな人が色々な思いを抱えながらも、懸命に生き抜いている、そのままの姿を大切に編集されて作られている心温まる番組です。

コロナ禍で、新しい旅に出ることは出来ませんが、過去出会いがあった方々を応援する番組制作をされています。

その中で、この歌を印象的に歌う前川清さんの姿がありました。


今まで、あまり演歌は好きではありませんでしたが、これは、しみじみと心に響く歌です。





ライネケ 長崎市豊洋台 

2021年09月30日 | 喫茶 カフェ
長崎市豊洋台にあるライネケさん。


こちらの存在も、知っていましたが、本通りを走っているだけではたどり着く事が出来ないお店でした。

こちらの団地は個性的なお店が、誕生してますね。


住んでいる住民が、自分の特技を活かして小さなお店を住まいの一部にオープンする。
無理をせずに、週に何日か、これからの個人活躍の時代にピッタリです。





ライネケさん。
入る前から、お洒落です。



ガレージを改装されたそう。
イギリスのアンティークで、内装を統一されたそうです。



スッキリとした、気持ちの良い空間です。





テイクアウト専門のコーヒーショップです。




小物使いも、素敵です。





こちらのアイスコーヒー、スッキリとしたお味でした。





店名は、こちらの本から頂いたそうです。



週末限定なので、こちらのインスタで確認されてから、お出かけ下さい。
場所も、掲載されています。



なないろ バンプオブチキン

2021年09月28日 | 好きな音楽


毎朝楽しみにしている朝ドラ「おかえりモネ」が、あと少しで最終回を迎えそう。


朝から、この曲を聴けなくなると思うと少しさみしい。



今期の朝ドラは、現代を生きる人に向けて様々なメッセージを伝えていると思う。

中でも、自然の大切さ、山の葉っぱさん達が、川を流れて海に出て、魚さん達のエサになる。

山の大切さを語るシーンが胸に残っています。


ただ、そこにいるだけでいい。
作者さんからの全ての生きる人へ向けてのメッセージ、大切に生きていこうと思う。







latte 長崎市豊洋台

2021年09月27日 | 喫茶 カフェ


長崎市豊洋台にある、テイクアウト専門のお店、「latte」さんです。


豊洋台には、仕事でよく行くのに、今まで、全く気づいていませんでした。



表通りから、引っ込んでいる、住宅街の中にありました。





可愛い、ケーキがショーケースに並んでいました。

お店の方も、可愛い女性が、お二人。

若いって、いいですね。
キラキラしてます。




こちらで、飲食できるみたいです。
飲み物も、あるみたいです。




ケーキをお持ち帰りしました。


個人の小さなお店が、新しくあちこちにオープンしていますね。

これからは、個人のお店の時代だと思います。
身近にあった、オールマイティな個人商店が街から消えて、存在の大切さ、有り難さに改めて気付かされました。


街に住むみんなで、大切にお店を育てて行って欲しいなと思いました。





詳しくは、こちらをご覧ください。



















シュガーポッポ個展 うつわとカフェ 青文字

2021年09月25日 | お店

青文字さんから、シュガーポッポさんの個展の案内状が届きました。


シュガーポッポさん、初めて知る作陶家さんでした。

青文字さんのブログを読むと、初日は、熊本や佐賀、広島から、こちらの作家さんの作品を求めてお客様が来られたそう。

興味がわいて、青文字さんを訪ねました。




個展は、明日、日曜日まで、既に多くの作品がお客様の元へ、旅だっていました。





土曜日の時点でこちらです。



髪留め。


シュガーポット。


カップにお皿。




優しい色遣いの作品。


動物さんが、主人公です。


そよそよと風が吹き抜けるお部屋で、ゆっくりと作品を拝見しました。




我が家に連れ帰ってきたのは、こちらの小物入れ。



小さな文具を入れました。
これなら、机の上に出しっぱなしでも大丈夫。

お仕事が楽しくなりそうです。



こちらが、青文字さんのスケジュール表になります。




縁側から望む緑に心が和みます。
ご主人が入れられるコーヒーも、美味しいです。





明日の日曜日まで、シュガーポッポさんの個展が開かれています。


興味がある方は是非、足をお運びください。
次回のシュガーポッポさんの個展は、2年後になるそうです。







アペルト② 長崎市ダイヤランド

2021年09月25日 | お食事処
ダイヤランドにある、アペルトさんです。


オムライスセットを頼みました。





こちらのご飯は、どれも、素材選びから厳選されて、一つ一つ丁寧に調理されて提供されているなぁと、いつも思います。

彩りも、いつも綺麗で優しい味です。

バターたっぷりの玉子とケチャップ味のライスのコラボ、お口の中が幸せになります。






2ヶ月に一度、通院するのですが、お腹が空いていると、帰り道に、ちょっとだけ寄り道します。


以前、この団地に住んでいたので、懐かしいのです。

懐かしい思い出ついでのお話し。
私が、住宅メーカーに就職した年に、こちらの団地が売りに出されました。

売り出し初日は、団地の入り口に停めた車の中に待機して、来場する車のナンバーチェックをしていました。

あの頃は、車のナンバーから、所有者を割り出し、営業をかけるスタイルでした。

今じゃ、考えられないですね。

飛ぶように売れ、どんどん住宅も建ち、とても賑やかな時代、活気ある時代でした。

ちょうどバブル期です。

脱線してしまいました。





いつもは、ほとんど満席なのですが、この日は、一人でした。


コロナは、色んなところに影響が出ていますね。








こちら、メニュー表になります。







場所の詳細はこちらから。

帰り道、太鼓の音が近くの幼稚園から聞こえてきました。

多分運動会の練習じゃないかしら。

太鼓の音色が、タ、タ、ンタ、タン、タン、ターン、ターン、タタタタタンタン、ターン、ターン、、、、


これは!
蛇踊りのリズムです。


今年も、諏訪神社の大祭、おくんちは中止になりました。


おくんちはこちら

長崎っ子にとり、とても大切なお祭り。
これが終わると秋が来てたのに、、、、、

コロナが、人々の暮らしから、色んな大切なものを奪って行っています。


早く収束しますように。


今日のブログは、かなり脱線してます。
アペルトさん、失礼しました。





夢は忘れた頃に叶う②

2021年09月23日 | 伝えたい想い
3年ほど前、このブログを書き始めた頃に、「夢は忘れた頃に叶う」という記事を書きました。

娘のサロンのお掃除係りになりたいという夢でした。






実は、もう一つ、夢がありました。

それは、私が生まれ育った街、子供の頃から慣れ親しんだ長崎にあるお店を紹介する本を書きたいというものでした。


時々、こちらのブログで紹介させて頂いてますが、父は、定年退職後、自分の足で長崎の街を歩き郷土史の本を出しました。

タウン誌にコーナーを持ったり、たまにはテレビに出たり、公民館で街歩きの講座を受け持つまでになりました。



存命中は私自身は郷土史に全く興味が無く、父と街歩きをしなかったことが悔やまれます。


郷土史だと、どうしてもお墓巡りがあります。

それが嫌だった私は、本を書くなら長崎の街中に昔からあるお店の紹介がいいなと、なんとなく考えていました。



娘のサロンを応援する為に始めたブログですが、いつの間にか、もう一つの夢、長崎のお店を紹介したい!という思いをこのブログで叶えていました。













スーパーやコンビニ、大型店ばかりじゃ、つまんない。
個人商店独自のセンスで選び抜かれた品々や、個性的なお店。
訪ねて行くだけでも元気になります。

個人のお店は、街のスパイス、大型店と個人のお店が両方存在して、はじめて町の賑わいが生まれて行くと思う。

つまるところ、人と人の触れ合いがあるからこそ、人間的な生活が行えるのではないでしょうか。


これからも、長崎の雑貨屋さんや、食べ物屋さん、食事屋さん、お菓子屋さん、時々レジャー、いろんな紹介を続けていきたいなと考えています。


皆さま、これからもよろしくお願いします。







日の出饅頭店

2021年09月22日 | 食べ物
仏様にお供えする、彼岸饅頭を日の出饅頭さんまで、買いに行きました。


あちらこちら、饅頭屋さんがありますが、私は、こちらのお店がお気に入りです。


昔から変わらないこのお店の佇まいが良い雰囲気です。


串団子が一番おススメ。





買いに行くと、若いカップルが、お店の前で、写真を撮影していました。


男の子が、饅頭を手にポーズをとっていました。


なんと、緑色のお饅頭!!!

食べても、もちろんいいんだけれど、
お彼岸になると販売される仏様用の饅頭と彼は知っているのだろうか。。。





こちらのお饅頭になります。




母のデイサービス

2021年09月21日 | 日記
九月から、新しいデイサービスを利用し始めた母ですが、楽しく、毎回出かけて行きます。

思い切って、変更して、ほんとに良かった。

以前は、2時間半という決められたワクに従って動いていましたが、今回は、母の希望は1時間でしたが、腰を温めるのもメニューに組んでいただき1時間半のコースになりました。


以前は、毎週のように朝から行きたくないとブツブツ言い出し、なだめるのに疲れていました。
しかも、隔週で休んでいました。

帰って来ても、辛かった出来事を延々と愚痴られていました。
とにかく待つのがイヤ。
リハビリが終わったら、直ぐに帰りたい。
なのに帰る順番待ちをしなくてはいけません。

それがイヤだったみたいです。

しかし、新しく通い出した所は、自由です。

自分の都合で動く事ができます。

母もいつも楽しそうに今日あった出来事を話します。

愚痴を聞かされるのは辛かった。
楽しい話しを聞く方がいいです。

ほんと、良かった。^_^



以前は、二人で居ると息が詰まりそうでした。

身体が元気になってくると、あちこち目につくようで、、、
実の母ですが、一日中監視されているような感じでした。
とにかく、優等生だった母、色々と指摘するのが大好きなのです。
母のやり方と違うところをことごとく指摘して、変えようとしました。
母のやり方が何でも正しいのです。
これは昔からです。

こんな日々を送っておりますが、自営業なので、普段は、自宅で事務作業をしていますが、たまに、主人の仕事のお手伝いで現場に出かけるのが、唯一の息抜きになってます。

自分で言うのも何ですが、子取りの才能があるみたいです。
先を読み、行動する。
子取り、楽しいです。

たまに、重い便器等を運び、翌日腰痛になったりしますが、、、

建築の現場好きです。

そういう時のお駄賃代わりに頂くランチ、ほんと美味しいです。


いつも、美味しい美味しいと言ってるのは、身体を動かした後だからかもしれません。😅
母からの解放感もあるのかな、、、


支離滅裂な文章になりましたが、これからも母が機嫌良く、デイサービスに通ってくれますように。
出来ればお昼ご飯を食べてくれればと思いますが、それは断固拒否するので、無理そう。
何かの拍子に上手くいけばいいなぁと思うのですが、考えが、甘いかな。。。
























桃瀬茉莉 雲を抜けたら

2021年09月19日 | 好きな音楽



おはようございます。

日曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか。


先日の台風から一変、穏やかな空が広がる長崎です。

こういう青空が広がる日は、自然の中にお出かけして、たくさん日光の恵みを浴びて下さいね。


ひきわり納豆、モズク、味噌、醤油、青のり、甘酒、昔から日本人が食してきた食べ物や葛根湯、麻黄湯、浅田飴の力を借りてコロナを華麗に乗り越えていきましょうね。







今日が楽しみ多い1日になりますように。







長崎浪漫工房

2021年09月18日 | お店
川棚町にある長崎浪漫工房さんです。


日本ハムの工場に併設されている売店兼体験工房さんです。






広々とした前庭と駐車場があります。





こちらが、ソーセージ作りの体験スペースみたいです。




オリジナル商品が二割引で販売されています。
ちょっと高級感があり、美味しいです。



お得なアウトレット商品もあります。

量もたっぷり。
かなりお得です。




こちら方面に向かわれる際は、チラッと寄ってみて下さいね。



詳細は、こちらをどうぞ






台風怖い

2021年09月17日 | 日記
今日のお昼に北部九州に台風が上陸する予定です。


家の外にあるものを片付けました。


今はまだ、時折突風を伴う雨が降るくらいです。



みぃ君も、既にダンボールの中に避難しています。
これ、先日の反省してた時にも入ってましたね。

案外居心地がいいのかな。








キキちゃんも、心配そうに、窓から外を見ています。






雲行きが不気味。





日本列島縦断コースになってますね。🥶


被害無く、通り過ぎてくれますように。



皆さまも、気をつけてくださいね。




旧十八銀行思案橋支店閉店

2021年09月16日 | 日記
があーーん。
今日銀行に行くと


17日、金曜日に閉店されるとのお知らせ。




さみしい。
馴染みのお店が次々と閉店されていきます。
18日には、銀行前にある横断歩道を渡った所にある、お気に入りのぱんの家さんも閉店されます。






我が家から、十八銀行の支店では一番近く、行員さんも、テキパキとされていて、お気に入りの店舗でした。

さらに主人が自営業を始めてからは、こちらを頻繁に利用させて頂いてました。



昔友人が、こちらの店舗に勤務していたので、思い出深い店舗でもあります。


今回の件で忘れていた記憶がよみがえってきました。
ひと足早く就職した友人は、給料日が来ると、まだ学生だった私に、お昼ご飯をおご馳走してくれていました。

今考えると不思議なのですが、毎月当たり前のように銀行の前で待ち合わせして、近くのお店で、お食事してました。

時はバブル時代、贅沢な装飾が施されたお店で、リッチな食事をとっていました。



今は、それぞれの道を歩き疎遠になりましたが、幸せに暮らしていてくれたら、それでいいなと思っています。

楽しい思い出をありがとう。




新しい時代を生き抜く為に、地元の二大銀行が合併しました。
その余波での閉店になります。


ありがとうございました。
十八銀行思案橋支店さん。

お世話になりました。