長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

新しい化粧品

2021年02月28日 | 日記
新しい化粧品を購入しました。🌿


お使い物を購入しに行った時の事。
用事がすんだ時に、販売員さんから、何かお困り事はありませんか?

と尋ねられました。


実は、娘からママの眉毛が変との指摘を受けていましたが、どうすればいいのかさえも分からない状況で、、、
わたりに船とアイラインや眉の描き方が分からないことを話しました。

※以前の記事に書いたように、私は、化粧品メーカーのカウンターが苦手です。


化粧品は、ドラッグストアのセルフコーナーで買うのがやっとです。

眉毛描きは、ダイソーのヘビー愛用者です。










コロナの為、実際の化粧品を使用してのアドバイスを受けることは出来ませんでしたが、基本のアイラインの描き方や、眉の引き方を習いました。


化粧品のカウンターが初めて楽しく思えました。





購入して2、3日は、真面目に習ったことを実践しました。


しかし、母のお世話に追われているうちに化粧する余裕もなく、また、いつものすっぴんにマスクに戻ってしまいました。


せっかく、眉毛の描き方を習ったのに、ほとんど忘れてしまいました。


美しく化けたいのに、儚い夢で終わりました。









長崎市立小島小学校建て替え②

2021年02月28日 | 歴史
小島小学校建て替えの続編です。

思いの外、毎日のように、小学校の建て替えの記事を読んで下さる方がいらっしゃり随時、外からですが、工事の進捗状況をアップしていきたいと思います。






今はクレーン車が入っています。
国道から、学校まで、民家が壊されて道路が作られました。

緑の屋根は、体育館です。




校庭には、ジャングルジムやうんてい?!だったかな、があります。

このうんていは、懐かしいです。
50年以上現役、すごいです。





国道側からは、シートがかかっている部分の建物が、壊されているのが見えます。



こちらは、学校の正面玄関になります。

なんだか、スッキリとしていると思ったら、古民家が消えていました。






今は営業されていませんでしたが、私が学校に通う頃のたうらとゆきやという、雑貨屋さんが姿を消していました。

この二軒のお店が、流行の発信地でした。
紙石鹸や、シール、リリアン、様々な雑貨が置いてありました。

楽しいお店でした。





綺麗さっぱり、建物が無くなり、用務員室や給食室が丸見えになりました。


昔の先生は、宿直と言って、学校に泊まり見回る仕事もありました。

大変でしたね。

夜の学校怖そう。




たうらやゆきやのお店のように、道沿いの民家も解体されています。


今より敷地が広がるのでしょうね。

楽しみです。





近所の小学校一年生のお悩みを聞いてしまいました。

学校が、建て替わるのは嬉しいけれど工事の音がうるさいのが、困るのだそうです。

たしかに、、、

工事現場の音はうるさい。
特に今は解体中だから、、、ね。







オーヤネ コヤネ 波佐見町

2021年02月26日 | お店
一緒に暮らす事になった母の要望に応え、波佐見町まで、母の食器を探しに行きました。




訪れたのは、西海陶器さんのオーヤネさんです。
一階は陶器の釜蔵という、たくさんの陶器が並ぶショップになっています。

二階は、お洒落なギャラリーを兼ねたショップです。







明るくモダンなスペースでした。





こちらの食器に一目惚れして、白い小皿を即買いしました。

松竹梅の透かし模様になっています。







モダンな食器もあれば、伝統的な和柄もあります。






見ているだけで、楽しくなります。





これは、金線で縁取られていました。

晴れの日、お祝い事に、ぴったりの食器ですね。





この水玉。
懐かしいでしょう。


このデザインは、いったい、いつから作られているのでしょう。

物心ついた時には、身近にあった柄です。






こちらのオーヤネで、買い物を楽しんだ後は、お隣りのコヤネで、ベトナム料理を、、






こちらの、外壁や内装に使われているタイルは、トンネルの中に貼られているタイルだそうです。

白より白くと、作成された物、在庫を有効利用して貼られたそうです。





実物は、ほんと、モダンでスッキリ、一際、通りからも目立つ建物です。





こちらが、メニューになります。

ベトナム料理に馴染みがなく、入るのに躊躇し、えぃっと入店しましたが、美味しいスウィーツに出会えました。




日本でいうぜんざいみたいなものという事で、チェーというものを頼みました。


初めての食べ物なので、他に比べようがないのですが、素材の良さと、自然な甘さと優しさがミックスされたデザートでした。





こちらのココナッツアイスクリームも、やはり素材の良さが際だっていました。


ふんわり、さっくり、優しい口溶けで、癒されました。






ここは、とても居心地良かったです。


気持ちの良い、スッキリとした空間でした。






波佐見の町は、元気です。

陶器市も賑やかですが、普通の休日も、若者や、家族連れ、中高年で、賑わっています。


ゆっくりと、工房に併設されたショップを巡るのも楽しいです。




良い週末をお過ごしください。





長崎県庁跡地

2021年02月23日 | 歴史
長崎駅前に移転した県庁跡地の囲いに展示物がありました。


これが、なかなか興味深いものでしたので、紹介します。


これは、大波止側から見たもので、右手前トラヤと見える建物が、今は文明堂さんになります。





県庁坂になります。

この坂は、長崎にとり、とても大切なおくんちや鐘楼流しの見せ場にもなります。








クラシックな威厳ある建物ですね。







今から160年程前の写真です。





出島の写真、初めて見ました。






上記の写真を模写したものだそうです。

川原慶賀、有名な画家さんですね。







囲いの隙間から中を覗きました。






今は発掘調査がされています。






威風堂々たる石積みです。





こういうお知らせを発案し、広く県民にわかりやすく解説して下さる事に感謝です。


用事で、たまたま通りかかりましたが、目で見て肌で感じることが出来る身近な歴史散歩になりました。






こちらは、県庁のシンボルツリーですね。




県庁が移転し、人通りが少なくなってしまった江戸町商店街さんです。

ピンコロ石が敷き詰められた、可愛い街並みです。

県庁跡地の有効活用で、また、多くの人が行き交う活気ある通りになりますように。


県庁跡地は、水辺の森公園みたいに、広々とした公園がいいです。

30年ほど前に、長崎伝習所という学習グループみたいなものに参加しました。

自己紹介を兼ね、長崎の町にも横浜にある、港が見える丘公園みたいなものがあればいいなと思うと願望を話したのを思い出しました。

その当時の長崎には、原爆に関する平和公園などしかなく、市民が憩える街中の公園はありませんでした。

しかし、時が経ち、いつの間にか素敵な公園が長崎にも出来ました。

長崎市民と港を分断していた倉庫街を取り壊し跡地を有効活用されて出来た水辺の森公園です。

県庁跡地は、この公園の丘バージョン。
森の丘公園は、いかがでしょうか。
まだ、はっきりと、跡地利用が決まってないので、どうなるのでしょう。


復元された出島を眼下に、水辺の森、女神大橋、長崎港の入り口を望める、素敵なスポットになりそうですが、、、

広々とした、気持ちの良い公園がいいなぁ〜。

かなり脱線してしまいました。











長崎の街も、あと少しで、植民地になるところだったみたい。

危なかったです。

よく守られました。

宗教に名を借りた奴隷貿易、恐ろしい出来事でした。









これから、県庁跡地が、どのようになっていくのか、楽しみに待ちます。

県民にとり、幸せな場所になりますように。


もともと、この場所には今はお諏訪さんに合祀されている森崎大権現が鎮座されていたみたいです。

キリシタンにより長崎の街は発展したという通説を信じていましたが、もともと長崎には長崎氏の居城があり、人々の暮らしがありました。

この県庁跡地も聖地として大切にされていて、森崎の神様が鎮まっていた場所。

神様にお返しした方が良さそうな気がします。







ニャンニャンニャンの日 

2021年02月22日 | 犬と猫
2月22日は猫の日という事で、我が家の猫ちゃんを。



キキちゃん。

高い所が大好き。

冷蔵庫の上によく乗っています。







こちらは、先日、ドッキャイスタで購入した、入れ子になっている、マリーニモンティーニさんのタッパーです。







ピンク、黄色、ブルー、可愛いでしょ。






最後は、みぃ太君。


お洒落みぃみと、我が家では、呼んでいます。


首輪が好きみたいで、そう呼んでいます。







こちらも、ドッキャイスタで、購入してきた首輪です。


いまいち、よくわからないですね。






オシッコ攻撃さえなければ、とても可愛いみぃ君です。






アホで間抜けなみぃ君ですが、憎めない可愛いニャンコです。










河津桜 西海橋

2021年02月21日 | レジャー
西海橋まで、河津桜を見に行ってきました。


北松 佐々町の河津桜がほんとに綺麗でまた見たいと思いましたが、長崎からだと少々遠いので、他にないかしらと探すと、西海橋にもありました。




こちらは、50本の河津桜が植えられているそうです。


8分から9分咲きくらい。
明日あたり、満開になるのではないでしょうか。





青空をバックにピンクの桜、心が晴れ晴れとします。






西海橋の橋のたもと、長崎寄りにあります。


魚魚の宿の裏手になります。








桜のアーチをくぐり進みます。







カメラを構えている人が、あちらこちらに!







よくよく見るとメジロがたくさん、枝に止まっています。


すみません。携帯だから、これが限界。。









遠くに針尾の電波塔が望めます。


明日も、お天気良さそう。

お時間がある方は、是非、見頃ですよ〜。








ドッキャイスタ

2021年02月21日 | 犬と猫
長崎市浜の町にある老舗の本屋さんに、注文していた本を受け取りに行きました。


うちの犬と猫達に何かお土産をと、好文堂さんの3階にある、ドッキャイスタさんを訪ねました。







もともと、本屋さんだから、ワンちゃんやネコちゃん達の本がたくさん並んでいます。






こちらは、ワンちゃん達のコーナー、色んな用品がところ狭しと並んでいます




首輪にリード、マナーベルトにお散歩グッズ、見てるだけでも楽しいです。




このお店は、ワンコ連れでも、入店OKなので、この日も、可愛いトイプーちゃんと、お買い物されている方を見かけました。






こちらは、猫の首輪が並びます。

うちの猫に可愛いのを選びました。





オヤツコーナーです。





人間用の小物も、あります。

マリーニモンティーニさんのファンなもので、可愛い猫の絵がついているお弁当箱を思わず、買ってしまいました。


いつ使うんだろう。。。

退院して同居が始まった母親用にでも、しようかなぁっと。










室内ドッグランもあります。
ワンちゃんと一緒に訪れてみてね。



ガトーサンジ

2021年02月20日 | 食べ物
あまりに身近すぎて、紹介するのを忘れていました。


長崎市ダイヤランドにある、ガトーサンジさんです。






以前は、この団地に住んでいたので、誕生日ケーキは、必ずこちらのケーキでした。






娘が大好きなモンブラン、これで、お誕生日ケーキを製作して頂きました。

娘がまだ3歳。
家の玄関前で、娘がケーキと一緒に転び、ぐしゃぐしゃになった残念な記憶があります。
しかし、上手くいった事より、ちょっと変な失敗したりした事の方が、印象深く残っています。

こちらのモンブランを見ると、懐かしく思い出されます。





このロゴも、ずっと創業当初から変わりません。


三十年を超えるかな。
娘の同級生のお父様が作られるお菓子。

昔から変わらない味で、いつ食べても優しくて、口が幸せになります。


おススメは、イチゴのタルトや杏子のタルト、シュークリーム、モンブラン。
どれも、奇をてらわず、実直な安心して食べられる優しいお味です。





ダイヤランドの西口バス停前にあります。
訪ねてみてくださいね。





つんつるてんになりました すず

2021年02月20日 | 犬と猫
こんにちは、私はすずちゃん。

猫の女の子です。


ほとんど家の中で過ごしていますが、トイレの時は、お外に出たいと窓辺でアピールします。

それから、ちょっとだけ外で遊び満足したら、又窓の外から、お家の中をじっと覗いて、入れてもらいます。








元気に家の中と外で遊んでいたら、ある日突然、病院に連れて行かれました。


怖くて、途中で泣いてしまいました。


置いてけぼり。。。



次の日、迎えに来てくれたけど、その日は拗ねて閉じこもりました。






でもね。お腹が空いて、、、ご飯を貰えるから許してあげました。


見てみて、

こんなにお腹がつるつるになってしまいました。


寒いでしゅ。



不妊手術というのを受けたそうでしゅ。


いまいち、、、元気がでましぇん。
寝てばかりでしゅ。








雪が積もりました

2021年02月18日 | 日記
あやめちゃんが、軒下にいました。


                   

猫の足跡だけがあります。
あやめちゃんの足跡かな。
                                        

                                       
表通りも、猫の足跡だけ。
今日は、誰も外に出ていないみたいです。







雲間に覗く青空が綺麗です。


春は、もうすぐそこまで来てますね。












小浜温泉 足湯 ほっとふっと105

2021年02月17日 | レジャー
今日は、寒の戻りで、雪が降る長崎になりました。


寒いです。

こういう日は、あったかい温泉が恋しくなります。



小浜温泉の源泉温度105度にちなみ、長さ105メートルの日本一長い、足湯、ほっとふっと105さんです。






源泉掛け流しの贅沢な足湯です。







温泉の大浴場が苦手な私でも、気軽に入れます。






15分も、足をつけていると、身体全体、ぽっかぽかになります。






目の前には、橘湾の景色が広がります。






足をドボンとしに出かけてみませんか?


あと少しすれば、神代の緋寒桜も綺麗に咲く頃。

少々脚を伸ばしてリラックスしませんか?





深堀町歴史散歩

2021年02月16日 | 歴史
ちょっとだけ、暖かくなりましたので、父の本を持って、歴史散歩の旅に出かけました。





コロナで、県外へは自粛期間中。
今まで、知らなかった、我が街の歴史を見直すのに、ちょうどいいですね。





今日は、16番、深堀町歴史散歩を選んでみました。




史跡巡りの本は約、2.3時間のお散歩コースになるように編集されています。


長崎市にある、唯一の武家屋敷でもあり、縄文時代から、人々の暮らしが営まれていた歴史ある街でした。


詳細のページを事前に自宅学習して、歩きました。




まず、地域の氏神様にご挨拶します。



深堀の由来が刻まれている珍しい鳥居です。





境内は、桜の巨木が繁り、これから綺麗でしょうね。




街中をぷらぷらと歩きます。
趣がある水路ですね。





歴史資料館には、深堀の地で発掘された様々な資料が展示されています。
無料です。
町のパンフレットも置いてあるので、街歩きに、頂きました。





掲示板にひな祭りの案内がありました。
来週辺り、梅も咲き誇るなかお雛様を見たり街歩きに、ちょうどいいですね。





今回の街歩きで、一番ビックリしたのは、こちらのまきの木です。
どどーんと聳え立っていました。




とにかく巨木。
植木の町、古賀で、日本一のまきの木というのを見た事がありますが、それよりも大きいと思います。




写真左手のアコウの木には、案内板があるのに、何故かこちらのまきの木にはありません。

もしよければ、ご自分の目でご確認ください。
圧倒的な存在感です。









こちらの深堀陣屋跡からの眺めは、素晴らしいです。
長崎港を守る役目もあった深堀藩、ここから目を光らせていたのでしょう。

蒙古襲来時には、この地から応援に馳せ参じたそうです。
深堀と蒙古襲来が結びついていて、ビックリです。

ご先祖様のおかげで、今の暮らしがあります。
ありがたいですね。



街歩きに戻ります。
所々案内板があり、楽しく街の成り立ちを勉強しながら散歩します。



街歩きに疲れたら、休憩できる、広々とした広場もあります。








趣きがある、石塀が続きます。





円成寺さん。






八坂神社さんにも、上りました。
街中が、360度見渡せます。



造船の街、巨大なクレーンが見えます。



ヒラヒラ旗めく、幟に誘われて来ました。




百年以上続くかまぼこ屋さんに辿り着きました。
お土産に良さそうですね。






広場には、深堀についての案内板が設置されています。

様々な行事も行われていました。




こちらの極彩色豊かな恵比寿さまも、街の至るところにいらっしゃいました。

佐賀の鍋島藩の影響もあるのでしょうね。





深堀の町に、このような深い歴史があるのは知りませんでした。

再発見のミニミニ旅でした。







最後になりますが、よろしかったら、ブック船長さんにも、お寄りください。

父の本を置かせて頂いております。
今ある在庫で、おしまいです。
興味をひかれるのがありましたら、ぜひお買い求めください。

今日の北西の歴史は、税込み880円です。







居酒屋 かい千 長崎市

2021年02月15日 | お食事処
長崎市平瀬町にある、かい千さんです。


ジョイフルサン江川本店さんのすぐ近くにあります。





こちら、天丼になります。







こちらは、日替わり、サワラのフライでした。






お店の存在は、以前から知っていましたが、なかなかご縁が無く、今回初めて訪問しました。


感想は、もっと早くから、お邪魔していれば良かった。


とても美味しいお料理でした。

一つ一つが、丁寧に素材を生かされて調理されていて、あらのうしお汁もいいお味だし、あえものも、かくしの柚子がほんのり香り、美味しくいただきました。
お魚も、もちろん新鮮です。





お隣さんが、唐揚げ定食を食べられていて、いい香りがしてました。


次回は、唐揚げにしましょうっと。




本格的なお料理にしては、とてもお得な価格設定になっていると思います。


おすすめします。









エステサロンブルーメ よりお知らせ

2021年02月14日 | エステサロンブルーメ
久しぶりにエステサロンブルーメ からのお知らせです。



春、桜が咲く頃に再オープンする予定です。






寂しくなっていた、お庭に花の苗を植えました。







ぼちぼち、再開に向けて準備中です。






桜が咲くまで、あとひと月ほど、お庭のお花も、賑やかに咲いてくれるといいのですが、、、







皆様と、再会できる日を楽しみにしております。








早くコロナが収束しますように。