長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

テイラースウィフト LOVE STORY

2020年08月31日 | 好きな音楽
公式版


この頃のテイラースウィフトが好きです。

三年程前にプロモーションビデオでゾンビになって蘇りましたが、その頃から、別路線を歩き出したようになりました。

ちょい前は、LGBTで、ケバケバに。



透明感あふれるこの頃のテイラーに、また逢いたいです。


こちらは、和訳です。

この頃の歌詞は、ファンタジーにあふれています。





シャインマスカット

2020年08月31日 | 食べ物




つい最近まで、シャインマスカットは綺麗な緑色をしているのが、美味しいと思い込んでいました。


しかし、それは間違いでした。



雲仙ぶどうを買いに行った時に、ぶどう農家さんと雑談をしてしいたら、こちらのぶどうについて、、 

みんな早い段階で、どうしても収穫してしまう。(綺麗な緑色の方が価格が高く出荷できるそうです。)
しかし、本当に美味しいのは、黄色く熟れたものですよ。

と習いました。

黄色く熟れたぶどうを見つけました。
たしかに、、、

シャインマスカット、美味しい!!!
と今までも思っていましたが、より一層、味に深みが出て美味しい葡萄に仕上がっていました。


黄色いのも、食べてみて下さいね。🍇🍇






お庭がさっぱりしました

2020年08月30日 | お庭

順番待ちをしていた、庭師さんが来られてお庭がさっぱりしました〜。





すずちゃんが、遊んでいました。






自然の中にいると、いい表情をしています。








土羽もスッキリしました。

少々涼しくなってきたので、ボチボチ草刈りを頑張らないといけないと思っていたので、タイミングばっちり助かりました。






透かしてもらったもみじの木の隙間から、稲佐山が見えます。






草に覆われていた、石積みも姿を現しました。






張り出していた、槙の木を石垣の面と合わせてもらったので、少々穴あき状態になりましたなりました。
槙の木さんに頑張ってもらって、綺麗な形になる事を期待したいと思います。







すずちゃん、いいお顔。





大野木場監視所

2020年08月29日 | 歴史
現在も、活動中の活火山、普賢岳を監視する大野木場監視所を訪ねました。




頂上には、雲がかかっています。






監視所兼展示館になっています。


今回初めての見学です。

初めて、長崎原爆の資料館を訪れた時のような衝撃を受けました。

火山噴火の恐ろしさが迫ってきました。


しばらく、展示写真をご覧下さい。




















被災した大野木場小学校が、当時のまま保存されています。


子供達が、避難した後に被災したそう。
もし、誰かが、この建物で亡くなっていたら、直視できませんでした。

それ程、噴火災害の恐ろしさを訴えかけてくる建物でした。


以前、火災流に埋まった建物も見た事がありますが、それ以上の恐怖感があります。

















綺麗に整備されています。




















自然への感謝の気持ちを忘れずに、日本の国土の上で、生活させて頂きたいと思います。


今年は、コロナの影響で、各地の氏神様への感謝の気持ちを表すお祭りが中止になってしまいました。

長崎も、諏訪神社の大祭、おくんちが中止です。

残念ですが、個人的に、感謝の気持ちを神様に捧げていきたいと思います。


人間は、何でも当たり前にしてしまいます。
無くして初めて、その大切さを痛感します。

大自然の大切さを忘れずに謙虚に生かさせていただきたく思います。



最後まで読んで下さりありがとうございました。










インターセクション ミッチェル和馬

2020年08月28日 | 好きな音楽


インターセクションの和馬さんが、ジェレミーザッカーの曲をカバーしました。

彼は、去年の秋にハーバード大学入学のために、アメリカへ旅立ちました。

今世界はコロナの影響で、満足に大学へ通う事が出来なくなりました。
彼はどういう生活を送っているのでしょう。

今年の4月から、特別な事情により日本への入国が認められた人のうち、約7割の方が、コロナ陽性という情報が出てきました。
特別な事情、学校への入学の為だそうです。
これには、複雑な思いがします。


身近に、子供が他県の大学へ進学された方がいます。
学校へ通ったのは、入学してから2日だけ。
地元へとんぼ返り中。
授業料、設備費、アパート代をまともに払い続けているそうです。
やるせない思いをされています。

夢見た学生生活も、一人自宅で勉強。
色々な人々と出会う事で、学ぶ事もあるはず。
かわいそうな思いがします。













製作途中 キッチン

2020年08月27日 | 生活雑貨

ただ今、台所の流し台の扉を張り替えしてます。


あと、食洗機を残すのみです。








経年劣化で、下の方が、ビラビラになり、初めは、マスキングテープを貼り、目隠ししてましたが、それでも、扉の土台ごと浮き上がり、嫌で嫌でしょうがなかったのです。






使っているのは、こちら、本来は、床材です。






扉の大きさにあわせてカッターで、切り、フイルムを剥がし、ペタっと貼り付けると出来上がりです。

貼ったりはがしたりも自由自在です。


ビニールだから、カッターでも切れます。







扉を二枚貼ったところで、主人にバトンタッチしました。


あと少しになりました。



扉のビラビラも見えなくなり、スッキリ。
出来上がるのが、楽しみです。







キキとスズ






dayon I remember

2020年08月24日 | 好きな音楽


作業をする時に流れる音楽は洋楽が好きです。

歌詞は、単語が聞き取れるくらい。
決して内容は理解していません。🤣


しかし、それでいいのです。

作業の邪魔にならないから。
日本語だと、どうしても聴き込んでしまいます。



心地よい歌声に癒されます。










cody francis old pen

2020年08月24日 | 好きな音楽


あと少しで、8月も終わりですね。

コロナ騒ぎの中、どんな夏を過ごされたのでしょう。



まだまだ、油断は禁物ですが、お家の中だけでも、ホッと気を緩めてお過ごし下さい。

そんな時のお供に聞いていただけると嬉しいです。







南串山町国崎半島自然公園





小浜温泉旅館 伊勢屋 *お食事編*

2020年08月23日 | 旅館 ホテル


伊勢屋さんの夕食です。






前菜とお造りが運ばれてきました。






目にも鮮やか、綺麗です。
大好物の冬瓜がお洒落に変身してました。
コロナ対策に効果ありとのモズクもあります。


お造り、旬のハモも、あります。
こちらの金魚草のお花ですが、食用に作られたものとの事。
初めて食べました。

お味は、草でした。。。

蓮芋に酢味噌がかかったものが出ました。
主人が、蓮芋の美味しさに目覚めました。

実は我が家の畑にいくらでも自生してます。
調理しても、嫌いと全く食べてくれませんでした。
味噌汁の具とか、一度に大量に入れたのが不味かった原因かも。。。
上品に、少量が味噌かもしれませんね。




こちらも、旬のじゅんさいが入ってます。
ツルッと季節のお味に出会いました。




長崎の名物、五島うどんが、バジルのソースで、イタリアンに変身してました。


こちらまで、順調に完食しました〜。




大きな土鍋が、どーんと登場しました、


こちらの和牛の蒸し物は、お肉の下にも、お野菜がぎっしり、、、ボリューム満点です。

この時点で悩みました。
小食なので、まだお寿司やデザートの分のスペースをお腹に空けとかないといけません。

申し訳なく思いましたが、泣く泣くお野菜を、半分残しました。




沈みゆく太陽を鑑賞しながら、食事が進んでいきます。




ミョウガの酢漬けのお寿司、初めて食べました。
お口がさっぱりしました。




あおさの味噌汁。
磯の香りがお口に広がります。

これも、コロナ対策に効果ありとの情報が出てますね。


お宿の方の、コロナに気をつけて、お過ごし下さいとの無言のメッセージかもと想像しながら、ありがたく食しました。




いよいよ、最後のデザートまでたどり着きました。
あっという間に一時間経っていました。


おごちそうさまでした。











場面は変わり、朝食になります。




小さな小鉢が並びます。


以前、日帰りプランで食べた時も、何かがちょっと違う美味しいポテトサラダでしたが、今回も、、

脇役がメインを張っています。

ペロリと食べてしまいました。





干し大根の煮物や、アジの干物がとてもいい味でした。

味噌汁、ご飯、おかわり自由。
パンも焼いて下さいます。





最後にデザートが運ばれてきました。

コーヒーはセルフ。



のんびり、リフレッシュできました。
お世話になりました。


ありがとうございました。




最後に、こちらのプランの価格ですが、
平日で税込み16500円でした。

gotoプランで、35%還元だから、1万ちょっとですね。


美味しく食べて、温泉入って、地元の宿泊施設を応援する。
皆んながハッピーになるいい企画だと思いました。




最後に、伊勢屋さんのイメージビデオがありましたので、貼ります。
よかったらご覧下さい。

ビデオもそうなのですが、実際にも笑顔があふれているお宿でした。


長崎小浜温泉旅館 伊勢屋  *お部屋編*

2020年08月22日 | 旅館 ホテル
以前、日帰りでお邪魔しました、小浜温泉の伊勢屋さんに、GO TOプランを利用して行ってきました。


長崎県で、一番古い歴史を持つ旅館で、創業から351年になるそうです。
家紋が、どーんとお出迎えしてくれます。

新しい中にも、歴史を感じます。



客室になります。
建て替わって一年ほど、まだピカピカしています。






和洋室に24時間、掛け流しの半露天風呂が
全客室についています。



スタイリッシュです。



スッキリと清々しいです。
写真を撮り忘れましたが、浴衣は、フロントでチェックインしたあとに、好きなのを選ぶシステムです。

あれこれ、楽しく迷いました。


こちらが、半露天風呂です。




湯船の広さは、畳、二枚分はあると思います。
広々して、気持ちがいい浴室でした。


大浴場が苦手なので、こちらにある浴室で、じゅうぶん満足。
骨休めしてきました。

大浴場は、過去記事をどうぞ
大浴場と貸し切り風呂



小浜温泉は、塩湯で、ちょっぴり塩の味がします。




設備類が充実しています。



窓の外には橘湾の景色が広がります。



コンセントも、ベット脇にスタンバイ。
充電に便利。




カードキーです。
エレベーターのボタンもタッチ。
セキュリティばっちり、安心します。



お菓子は、地元の銘菓クルスでした。
什器は、地元出身で、世界的に活躍されるデザイナー城谷耕生さんのキントの作品でした。


ホームページより。
こちらの刈水庵も、素敵です。
ホテルから5分くらいでしょうか。
自然に溶け込む、ショップandカフェです。








玄関の方、部屋の入り口は、しっかり引き戸になります。
落ち着きます。

開けると、左手はトイレ、右手は、玄関口になります。



新しいから、気持ちがいいです。




お食事は、明日アップします。











ビック シェフ 

2020年08月21日 | お食事処
諫早市森山町にある、ハンバーグで有名なお店です。


こちら方面へ向かう際、何度か伺ったことがあるのですが、いつも、閉店。

やっとのこと、噂に聞くハンバーグにありつけました。






お店の前に4台ほど、駐車スペースがあります。






こじんまりとした、民家を改装されたお店です。



メニューは、ハンバーグセット、一種類のみ。
潔さを感じます。

あとから、わかったのですが、1日限定6食のみ。

だから、なかなか出会うことが出来なかったのですね。

営業時間も、調べてみると、12時から14時まで、構えて行かないとダメですね。
知ってる方は予約の電話をして行かれるみたいでした。

☎︎0957363616です。



ハンバーグセットを頼みます。







ふっくらジューシーなハンバーグでした。
さらっとした醤油ベースのタレがかかり、
美味しくいただきました。







食後にコーヒー。
一服です。







窓外に緑が広がります。
表通りから、少々引っ込んでいて、ゆっくりしています。







唐比のハス園の近くです。






cafe slow 諫早市森山町

2020年08月18日 | 喫茶 カフェ

諫早市森山町にある、カフェ・スローさんです。

前を通る度に気になる存在で、やっと訪問して来ました。





緑に、心が和みます。




入る前に、ランチメニューを確認できるの、いいですね。





こちらの扉を開けて入ります。




旨辛唐揚げ丼を頼みました。






ふっくら、ジューシー、噛めば旨みがジュワッと広がる美味しい唐揚げでした。
この唐揚げは、一度食べると、また食べに来たくなる唐揚げだと思います。







こちらは、ホットサンドのセットになります。






パン生地がモチッとしているなと思っていましたが、後から調べてみると、ジャガイモが練り込んである、こだわりのパンのようでした。







メニュー表になります。

どれも、美味しそう。






古い喫茶店を上手に、リフォームされて、営業されていました。


福岡にあるような雰囲気がするカフェだなと思っていましたが、帰ってから、調べてみると、福岡のカフェで修行されて、こちらでお店を7年程前にオープンされていました。


だから、なのですね!





とても雰囲気がいいカフェでした。

笑顔と共にスマートなサービスが提供されます。
客層も、幅広く思いましたが、若い女の子達が、とても楽しそうに過ごしているのが、目につきました。


活気があり、キラキラしているカフェでした。






駐車場も広く停めやすいです。





お助けグッズ

2020年08月15日 | 日記




トイレに手すりがつきました〜。

まさか、まさかトイレの手すりについて、嬉しそうに語る日が来るとは夢にも思いませんでした。

手すりがあると、自分自身老け込みそうで、まだまだずっと先の事と、自分には関係ないもん。。。

と無視していました。


しかし、ギックリ腰になると、もう大変。
立ち座りはもちろんのこと、服の脱ぎ着も一苦労でした。


それが、手すり一本ついただけで、こんなに楽になるのかと、びっくりしました。



トイレの手すり、いいですね。








ブログ仲間の方が、杖とマジックハンドがあれば便利ですよと、教えて下さいました。

こういうの、まったく気づきませんでした。


しかし、目からウロコ。
何不自由なく過ごせるように変化しました。

水戸黄門さんの杖みたいに長い突っ張り棒を見つけました。

立ち座りが楽チンです。


マジックハンドのおかげで、突っ立ったまま、足元の物が取れます。
ほんと便利。
これから、洗濯物干しにも大活躍しそうです。


今回の件ですが、色々学びました。


お年を召した方の擬似体験が出来良かった。

普段の暮らしの改善点にも気づいたし、、

困った時に他の方のお知恵を借りる事も出来ました。


SNSがあったおかげで、快適に暮らせました。


全てのことに感謝です。




今日でお盆も最後ですね。
例年ならば、町内の精霊船の飾り付けをしている時間なのですが、今年はギックリ腰のせいで(おかげで、、)家でのんびりと過ごしています。



ご先祖の皆様は、久しぶりの現世の生活を楽しまれたのでしょうか。
いつも見守ってくださってありがとうございます。