長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

飯盛町 ドライブ編

2020年04月30日 | レジャー




長崎にずっと住んでいますが、ここを訪れたのは初めてでした。

ゆいの浜のちょっと先にあります。







飯盛町後田の下にあるあたりが、感動ものの景色でした。




川下の下は、有名な海水浴場、結衣の浜です。
遠浅の綺麗な景色の砂浜です。







今回紹介するのは、お隣りのこちらです。





山を登ると、あふれるばかりの綺麗な景色でした。















カメラの腕がないのが、残念です。
キラキラ輝く、とても綺麗な景色でした。



橘湾に面し、遠く雲仙普賢岳を望みます。
穏やかな入江では、釣り人が糸をたらし、ゆったりとした時間ぎ流れていました。



近くに、こんな場所があるとは、、、





地元の放送局で、ドローンで、周辺を撮影したものがありました。

よかったらこちらもご覧下さい。




我が家の備蓄薬 コロナ

2020年04月27日 | 雑学





今回のウイルスに効果があると言われている薬を備蓄しました。

これだけあれば、安心でしょうか。




風邪かなと思ったら、葛根湯、それでも治らないみたいだったら、麻黄湯らしいです。

今のところ、葛根湯で治っています。

ここには、写っていませんが、私自身は、インフルエンザらしいのも、実は何故か思い込みかもしれませんが、強力わかもとを飲めば治るのです。

ここ、10年以上はこれで、過ごしています。
病院に行くと、待ち時間の間により強力な風邪をもらってしまい悪化していました。
それで、よほどの事がない限り、わかもとで治すようになりました。


鼻を洗浄する為のものも用意しました。
これは、最後の一個でした。

買えて良かったです。



浅田飴。
これも、麻黄の成分が入っているので、効果があるとの事。
たしかに、のどが痛い時、2.3つぶ舐めれば、治ります。



あと、大腸の善玉菌の状態がウイルスに関係するそうで、新ビオフェルミンS錠を摂るのも良いそうです。



あと、ヤクルトやミルミル、味噌、ヨーグルト、納豆、あおさ、もずく、緑茶、美味しく食べて、乗り切りましょうね。


追記

腸の調子が大事との事。
パモキサンを飲んで綺麗な状態に腸を整えるのも大事みたいです。




5ALA、ここぞの時に大切です。







白糸の滝 ②

2020年04月26日 | 歴史
前回は、白糸の滝から、下流を紹介しましたので、今回は上流へ







自然のままの川底は、美しいです。





川沿いの道を上流に向かい散歩して行きます。


階段が、半分だけ、新しく作り替えられています。



石積みにも、歴史を感じます。









こちらも、風流な佇まいの川の流れです。







鯉のぼりが、気持ち良さそうに空を泳いでいます。



少し上流に、なると川が整備されてしまい、自然の趣きがなくなり、無粋なものへと変化しています。



途中で、猫ちゃんに出会いました。

気持ちが、ほっこり和みます。





さらに、上流に進むと、コンクリートで塗り固められてしまった小川になってしまいます。






これからの季節は、緑が美しいですね。
一人でのんびり、お散歩するのにちょうどいいです。





ぽてと倶楽部さん お米 にこまる

2020年04月24日 | 食べ物
長崎で開発されたお米に にこまるというブランド米があります。


甘くて、少しもちっとして、とても美味しいお米です。

好んで、こちらのお米を購入していました。


ある時、グーブログのフォローさせて頂いている方が、そのにこまるを作られている事を知りました。


表題にある、ぽてと倶楽部さんです。






玄米で、分けて頂き、自動精米機がある場所に行き、精米していました。

ある日、精米しているお米が切れて、スーパーで同じ にこまるを買いました。

しかし、味がぽてと倶楽部さんのと違うのです。
ぽてと倶楽部さんの方が断然美味しい!


製法にこだわって、色々工夫されてお米作りをされているからでしょうか。。。














お米糖番を虫除けにさしています。






柿渋の袋も、虫除けになるとのことで、用意してみました。






ぽてと倶楽部さんでは、今年の米作りが始まったようです。


にこまるや長崎の特産品のジャガイモの宅配もされています。

興味を持たれたらブログをのぞいて見て下さいね。


雲仙岳の麓で、のびのびと農業をされています。







前回、購入したお米を食べてしまいましたので、又分けて頂きました。


お土産にこちらのお野菜を頂きました。

このニンニク、大きいです。
決して、玉ねぎが小さいのではなく、ニンニクが大きいのです。

伝わるかしら。。。



ジャガイモ、美味しかった。
おご馳走様でした。









綺麗なマスクでした

2020年04月23日 | 日記
我が家に一足早く、世間で言われているアベノマスク、日本政府からの贈り物が届けられました。


これは、、、
実を言うと、要介護認定を受けている母に届いたものです。


90歳になります。
100歳目指して、頑張って欲しいなと思います。





本題のマスクに戻ります。
世間でたたかれているのが、かわいそうになるくらい、我が家に来たのは清潔感あふれて、丁寧に縫製されたマスクでした。





こちらのマスクは、人間性をあぶり出すマスクですね。
ありがたく受け取る人もいれば、受け取る前から批判する人もいる。

今回のウイルスは、普段は隠れている、いや隠しているその人の本性をあぶり出しているように思えます。

困難な中、最前線で頑張っている人、安全な中に身を置き批判している人、便乗商売に励む人。
善良な心で、寄付をする人。

色んな人々がいます。



これから、どのようにこのウイルスは進化していくのでしょうか。

できれば、仲良くして、いつの間にか、抗体を得ていたいです。











猫 猫 猫

2020年04月21日 | 犬と猫
今日は、我が家の外猫ちゃんのお写真をどうぞ、、

ただ今、七ヶ月になります。







一番右側が、お母さん猫のサビちゃんです。
晩ご飯の時だけ姿を現します。






リビングに続く、テラスが外猫ちゃんのお家になってます。



ご飯の時間が近づくと、こんな風になります。





一番左は、トト、隣はウズ、座っているのが、男の子だけど、女の子に間違えられてたせいで、アヤメちゃんです。


後ろはマロンちゃん。
一歳年上のお兄ちゃん猫です。
この仔は、どこかで一人で暮らしていたのですが、子猫が我が家で生活してると、自分も一緒に暮らすようになり、お母さんがいない時に、子猫のお世話をしてました。


おとなしい、優しいお兄ちゃん猫です。









幸せそうに寝ています。





アヤメちゃんだけが、お話しするおしゃべり猫ちゃんです。


可愛いです。





もう一匹、ポンズちゃんもいますが、どこかへお出かけしています。



この仔が、あずきと一番仲良しです。





茂木 フェリー乗り場 うどん

2020年04月20日 | お食事処
こちらの天草行きのフェリー乗り場のおうどん、大人気で、入れ替わり立ち替わり多くの人で、いつも賑わっています。







おうどんを食べた後は、海岸線をぶらりとお散歩して、潮風をいっぱい胸に吸い込むと元気になります。




カウンターになります。







たぬきうどんです。
おだしが効いていて、とても美味しいうどんです。

長崎のおうどんは、細麺でこしがありません。
柔らかいうどんです。



ここのカレーも美味しいですよ。



おにぎりも、おすすめなのですが、写真を撮り忘れました。


注文してから、握ってくれて、出来立てフワフワのおにぎりです。


塩むすびにトロロ昆布でふわっと包んで出来上がりです。




おでんも、おすすめ。
コンニャク、厚揚げ、たまご、ゴボウ天、野菜天があります。


うどん定食だと、おでん、おにぎり、うどん全部ついて、540円。お得で、一番人気です。





こちらのテーブルでも、家族連れの方々がよく食事しています。





天草の観光パネルです。

茂木から天草まで、45分で行けます。

近いですね。






産地直売所も、すぐ横にあるので、こちらもお食事のあとに見るの楽しいです。

しかし、皆さん朝早くから買いに訪れているので、お昼には、さみしい品揃えになってしまいます。







茂木でお食事した後は、網場に抜ける県道34号がおすすめです。

道も綺麗になり、海岸線のドライブと無人販売もあり、買い物も楽しめます。



コロナを避けて、自然の中にお出かけして下さいね。







ズキズキします

2020年04月19日 | 犬と猫
寝返りをうった時に足の指を噛まれました。


犯人は我が家のワンコあずき君。
もう少しで14歳になるおじいちゃんワンコですが、まだまだ噛む力は健在で、深い傷が出来ました。









先週の月曜日から、毎日のように病院に通って治療をしています。

それが、痛い。
大きな注射針を刺されて、ゴネゴネされている感じです。



子供の頃に、主人が甘やかして一緒にあずきと寝ていましたが、当の本人は、あずき被害から逃れる為に、とっくの昔に二階に移動。

私だけが、あずき君と寝ていました。


我が家で一番偉いのは、あずき君。

私の布団はあずき君の布団に私を寝せてあげているという感覚だと思います。




今までも、何回か夜中に噛まれていましたが、今回ので、凝りました。


私も、あずき君から避難してます。



さみしさから夜中じゅう、吠えまくるのは、いい加減やめてくれ。。。

決して一緒の場所では寝ません。





なで猫しゃもじ

2020年04月13日 | 犬と猫
ポンズとウズちゃんが、お互いに毛繕いをしています。




ペロペロ ペロペロ綺麗になるでちゅ。










我が家のみぃ君は、ひとりぼっちなので、彼のために、グッズを買ってきました。









なんだよー。これ。






ふん。俺はこんなのにはだまされないぞ。





無視だ。無視。












あれ。でもなんだか気持ちいいかな。。。







やばい。気持ちいい。










終わりました。



ふん。俺はしゃもじなんかに、だまされなかったぜ。



強がっているみぃ君でした。














雑貨と喫茶 ku_ji

2020年04月12日 | 生活雑貨
先日、ku_jiさんで久しぶりにお茶をしようと楽しみに行きました。

それに、新しい雑貨も見るの楽しみ〜♪だしね。



お店の入り口には、店主さんからのメッセージ。
ウイルス対策のために、店内飲食を中止して、テイクアウトのみとのお知らせでした。


それで、テイクアウトを利用して、駐車場にある椅子に座って、お茶をして来ました。

前まえから、気になっていたコーディアルなる飲み物を注文してみました。


様々な果物のシロップ漬けエキスをソーダで割った飲み物でした。






室内も、いいけれども、外も気持ちいい!

飛行機の航路に当たるのでしょう。
よく見えました。



これからの季節は、季節の風や光を感じられて屋外もいいですね。


ペット連れでも、遠慮しなくていいし、、、





居心地良かったです。





コーディアル、不思議な飲み物でした。
もともとのイギリスでは、医療用として飲用されていたとか。



我が家の風邪予防に購入してきました。
不思議なら味です。



たくさんの香辛料と果物が入っていました。



クージさんのお手紙付き。





こちらの木のお皿も、我が家に連れて帰りました。

微妙な歪み、優しい手触り、癒されます。





クージさんでなければ出会えない雑貨がたくさんあります。


これからも、クージさんセレクトの雑貨楽しみです。










千疋屋 ジュース

2020年04月11日 | 日記



お祝い返しに、千疋屋のジュースが届きました〜。

とてもとても美味しいジュースでした。

これを飲んだ時に、思い出した事がありました。



ちょっと、それにもお付き合いください。





独身の頃、新宿にある本社出張の際は、有休をとり、東京近辺をお散歩するのが好きでした。

中でも、横浜が大好きで、毎回訪れていました。
そして、こちらのホテルニューグランド横浜を見ながら、いつか泊まってみたいなと憧れていました。



公式HPより


新婚旅行の一泊目に選び、夢は叶いました。

ところがです。
甘い夢は、打ち砕かれました〜🥺


30年程前は、乗り物にしても、宿泊にしても、自分で予約するのではなく、旅行社に行き、希望を伝え、手配して頂くというのが、一般的でした。
まさか、あんな部屋が予約されているとは。😫



ワクワクしながら、こちらのホテルに到着し、階段を上り二階のフロントに到着し、チェックインしました。


右手には、クラシックなエレベーターが待ち構えています。

わあ〜い。と期待に胸が高まります。

しかし、しかし、です。
何故だか、左手へ案内されます。
何故なぜ、こっちなの〜???
と思いつつ、ついて行きます。

そちらは、お土産物が販売されているスペースです。
横を通り過ぎて、薄暗く狭い廊下をベルボーイが進んで行きます。

止まりました。
エレベーターの前です。
これは、さっきの優美なエレベーターと異なり荷物運搬用のではと感じる、素っ気ない乗り物でした。

それに乗せられ、お部屋に到着しました。


ドアを開けると、ガラーン。😱😱😱

小さな窓から、中庭に寂しそうに立つ、枯れかかった木が見えました。

室内も、ベットが二つに、腰高くらいの小さな冷蔵庫の上にポットとガラスコップが二つ乗っているだけでした。

あとは、何にも無かった😭😭😭

一応、結婚式を挙げて、新婚旅行の一泊目。
夢がガラガラと崩れ落ちて行きました。


素っ気ない漆喰壁には、ヒビが入っていました。





悲しい。こんな部屋があったなんてーーー。
お付きの運転手や使用人が泊まる部屋のような気がしました。





部屋を変更してもらうという私に対し、面倒くさがり屋の主人は、そのままでいいと。。。

今でも、ありありと当時の光景を思い出します。
後に続く、暗い、貧乏な結婚生活を暗示しているかのようでした。。。





悲しい思いの中、一夜を過ごし、朝食の時間になりました。


朝食は、分け隔てなく、どの部屋に宿泊しても同じみたいでした。


天井には、華やかな漆喰彫刻があり、金で色付けされていました。
テーブルも円卓に真っ白いクロスがかかり、テーブルセッティングも見事なものでした。
もちろんサービスも。
一品、一品、丁寧に提供されます。

朝食の美味しさはピカ一でした。
中でも、オレンジのフレッシュジュースの味に感動しました。

また、あのジュースの味に会いたいと思いながら、出会う事が出来ませんでした。


それを、この千疋屋さんのジュースは、思い出させてくれました。



美味しいものは、後味がさっぱりとしていると思います。

これも、とてもとても美味しいジュースでした。

選んで贈って下さった方、ありがとうございました。




また、思い出話しに付き合って下さった皆様ありがとう。



リベンジに行かなきゃと思いつつ、時は流れています。















マルマイユの布マスク

2020年04月10日 | 生活雑貨














まだまだ、武漢ウイルスの終息は見えませんが、清潔好きの日本人なら、諸外国の様な悲惨な状態は避けられると信じています。

ただ、中国製のマスクだけは、まず一晩洗剤につけて、一週間、干してから使用して下さい。





この記事を書いていたら、頼んでいたマスクが届きました。


地元では、有名な赤ちゃん用肌着の専門店です。

こちらの企業がマスクを作られるとの事で予約していました。

到着予定より、二週間も早く届きました。
皆さん頑張って作られているのですね。
感謝です。


表は、白い麻の生地。
裏は、綿です。


ゴムひもも、調節できるようになっています。

縫製がしっかりしていて、当たり前ですが、私が作った布マスクとは全く異なります。
高級な布マスクです。

お値段は、1100円でした。
使い込む程、顔に馴染んでくるそうです。楽しみです。

 




是非、安心安全な日本製のマスクをご使用下さいませ。


ウイルス付きのマスクに注意してね。🥺🥺



猫ちゃん、開放

2020年04月09日 | 犬と猫
火曜日に無事、抜糸も終わり、帰宅して来ました。







さあ、これから一週間ぶりにお外に出れますよ。







ワクワクです。







お外には、ぽんちゃんとあやめちゃんがいます。

この後、どこかへみんなで行ってしまいました。






こちらは、水曜日の朝です。
元気に遊んでいました。


何故かあずきも混じってました。













みぃ君は、ひとり家の中でブーたれてます。





三匹写ってます。

見つけれるかな?









ひとまず、一件落着、夜安心して眠れます。





長崎小浜温泉 伊勢屋 ②

2020年04月08日 | 旅館 ホテル

お腹がいっぱいになりましたので、小浜の街をプラプラと散策しました。














伊勢屋さんに帰り着きました。
温泉の煙りがモクモクとしています。








日帰り温泉は、こちらです。
入り口の券売機で、希望にあった券を購入します。






公式HPより




左手が大浴場。右手が家族風呂になります。





暖簾をくぐると、こちら。
安心して入浴出来ますね。



右手の扉を開くと、脱衣室です。



ベビーベットも完備。




洗面化粧スペース、すっきりして気持ちがいいです。







大浴場になります。

内風呂と露天風呂。
源泉掛け流しで、常に、お風呂からお湯があふれ出しています。






天井から降り注ぐ、木漏れ日が印象的でした。
光の柱がたくさん、あふれていました。




こちらは、クレヨン風呂です。









公式HPより


家族風呂の紹介です。
三室あり、それぞれテーマがあり、室礼が異なります。


こちらは、「和」テイストです。















こちらは「ニューヨーク」がテーマになっております。














こちらは、「アジアン」テイスト。











各部屋、趣きが異なり、それぞれ楽しめますね。



お風呂から出ると、こちらのスペースで一休み出来ます。






可愛い動物さん達が待っています。
子供用と考えていたら、旅館の方から大人の方も、よく座られていますよ。との事。


座って見ました。
座り心地良かったです。










帰りには、こちらでお土産も購入出来ます。
便利です。



伊勢屋さんのご好意で、各お風呂を撮影させて頂く事が出来ました。


感謝です。




 



私が一番気になるのは、お部屋についているお風呂です。


海を見ながら、誰にも遠慮することなくのんびりゆったりのお風呂、最高だろうなあ。


詳細は、こちらをご覧下さい。