長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

うなぎの緒里 諫早市

2024年05月16日 | お食事処
寒暖差に身体がついていけず元気が出ない私を主人が美味しいうなぎ屋さんがあると諫早にあるうなぎの緒里さんに連れて行ってくれました。




うなぎとカキフライと茶碗蒸しが付いているセットにしました。





うなぎはもちろんのこと、ほっぺが落ちるカキフライ、とても美味しいご飯です。


何しろ、うなぎにかけるタレが掛け放題なのがいいです。
醤油差しに入ったタレが付いてきます。

たっぷりのタレ美味しかったー。






こちらは、ひつまぶしです。





平日のランチの終わりどきだったので、のんびりできました。



休日は、並んで食べないといけないお店だそうです。



おごちそうさま。
元気、もちろん出たよーー。





レストランピノキオ 長崎市万才町

2024年05月10日 | お食事処
万才町の伊集院ビル一階にあるピノキオさんです。




こちら日替わりランチです。
この日は、回鍋肉でした。




こちらは、オムハヤシです。




スープが付いてきました。

お手頃な価格で美味しいお料理が食べられるからか、開店と同時に満席になり、外で順番待ちをしている方もいらっしゃいました。




カウンター席もあり、一人でも気軽にお食事出来るのが人気の秘訣かもしれません。





コタコット 長崎港ターミナルビル2階

2024年05月07日 | お食事処
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか?


最終日、美味しいお料理でお腹を満足させて締めくくりたいと長崎港ターミナルビル内のコタコットさんを再訪しました。





夢サイトお隣の特徴的なこちらのビルです。



車は、ターミナルビル前にある県営駐車場に停めました。
こちらは、一時間以内だと無料なので気軽に利用できます。



ビルの二階に通じる外階段もあります。









どれも美味しそうで迷いましたが、今回はホワイトソースのドリア(税込み1300円)にしました。




新玉ねぎのスープとサラダが到着しました。
クリーミーなスープ、ほんとに美味しい。


サラダもシャキッとヒンヤリ、旨味が口の中に広がるドレッシングで口福です。



ケチャップ味のご飯にぷりぷりの海老入りのドリアもとても美味しく頂きました。







こちらは、主人が注文した煮込みハンバーグ(税込み1350円)どちらもミニサラダとミニスープが付いてきます。





ご飯も大きめのお茶碗で、軽く二杯分くらいありそうです。



ちょっとだけお肉をもらいました。
こちらも美味しい。
付け合わせのお野菜も彩り鮮やか、盛り付けもとても綺麗です。





目の前に船が到着しました。


お客様が降りた後、船の点検を念入りにされているのを食事しながら見学することが出来ました。


航海の安全は、こうやって守られているんだなと気付かされました。

とても丁寧に隅々まで点検作業が続きました。
ありがたいです。



今こちらのお店、とてもお気に入りです。

窓から見える景色はピカイチだし、
気楽に美味しいお料理を楽しむ事が出来るからです。


茂木のフェリー乗り場のおうどんに共通するものがあるのかな。。。。。


一度行けば、虜になるお店です。


美味しくて、とても気楽なコタコットさんです。











さぬきや 長崎一番

2024年04月21日 | お食事処
かまぼこの長崎一番さんが始められたうどん屋さんに行きました。




手打ちうどんのさぬきやさんです。



かけうどんとおいなりさんを頼みました。



こちらは、うどんのかわりに春雨を使用されたつみれ汁です。

それと、プリプラえびのかまぼこを選びました。

このかまぼこ絶品でした。








ショーケースにおにぎりとおいなりさんが並んでいます。








うどん店とかまぼこ店が店内で繋がっていて、待ち時間にかまぼこ店の見学もできます。


この中にぷりぷりエビさんが入っていました。
こちらも店内で食べれます。



鯉かまぼこもありました。


こちらはおでん。
かまぼこ店直営だからこそか、スジが150円。
その他は100円と安いと思いました。

長崎一番かまぼこと言えば、長崎を代表する老舗のかまぼこ屋さんです。



気軽にうどんや揚げたてのかまぼこを食べる場所が出来てありがたいです。



面白く楽しい時間でした。
おごちそうさま。




ランタンのメイン会場湊公園のすぐ近くです。





コロッケ

2024年04月05日 | お食事処
長崎で、コロッケと言えば、こちらのお店、その名もコロッケ。

こちらで、30数年ぶりにお食事してきました。




独身時代は、よく訪ねていましたが、ランチタイム営業のみになり、いつも大行列なので、スゴスゴとあきらめておりました。

しかし、この日は、並んでいるのが、5人、並ぶこと30分で入店出来ました。



この絵懐かしいです。
学生カバンの裏側にこちらのステッカーを貼るのが流行りました。

もちろん私も貼っていました。




代表的なメニュー、コロッケランチにしました。



キャベツの千切りにオリジナルのドレッシングがかかっています。
以前と全く同じ、何も変わりません。



こちらのトロリとしたコロッケも、以前のまま。
付け合わせも同じ。


とてもとても懐かしくて、ほっぺがとろける美味しさでした。




若い頃に通っていたお店の味をまだ食べることが出来るのは幸せなことですね。


ジャムやフライパンやニッキーアースティンやシシリア、リストランテ かど、長年続いているお店には、ひきつけられる味の魅力があります。


これからも愛されるお店でありますように。




崎陽うどん 高田茶屋 長崎新大工

2024年03月26日 | お食事処


新大工にあるうどん屋さん、高田茶屋さんです。




入店すると直ぐにタッチパネルがあり、そこでメニューを選び席に座って出て来るのを待ちました。

選んだのは、カツ丼とうどんのセット。


とても美味しいカツ丼でした。
中通りにいつも行列が出来ていたカツで有名だった文次郎さんのうどん屋さんだそうで、カツの美味しさにうなりました。






テーブルにウスターソースが備えてあり、せっかくなので、カツにかけました。

カツ丼にソースをかけて食べたの初めてです。

それが、とっても美味しくて、大満足でした。




うどんの出汁は、濃口醤油、薄口が主の長崎風とは、ちょっと異なりますが、美味しいお出汁でした。



すっきりした店内です。




窓から眺める中庭の景色も素敵でした。




中国料理 桃林

2024年03月24日 | お食事処
ホテルニュー長崎13階にある桃林さんです。


この日は、あいにくの雨。
霧に包まれた稲佐山が見えます。



こちらが、本日のメニューになります。



冷菜の盛り合わせです。



肌寒い日でしたので、温かいスープが身体中に染み渡りポカポカになりました。




エビのチリソースもピリッとぷりっと大変美味しく頂きました。



こちらの牛肉も、とても柔らかくて、ホロホロと口の中で、溶けていきました。



海老しゅうまいも、ホカホカー




中華粥も優しい上品なお味で、ホッコリしました。



最後は杏仁豆腐で、お口さっぱりです。



タイミング良く、お料理が運ばれてきて最後まで、楽しい時間を過ごしました。



おごちそうさまでした。




フライパン 長崎

2024年02月25日 | お食事処
長崎人にとり、長年馴染んだ大切なお店、ニッキーアースチン、ジャム、コロッケ、シシリア等の一つ、フライパンをひさしぶりに訪ねました。


こちらも、並んで待つのを覚悟しなきゃいけないお店でした。




しかし、3階から2階に移転され、スペースが広くなって、スムーズに入店できました。




日替わりランチを頼みました。

美味しいです。。。





口の中が、幸福になるお料理です。







これからも、長崎人を幸せにしてくださいますように。








だしぽんず 浜の町店

2024年02月24日 | お食事処
五島うどんのお店、だしぽんずさんです。

大人気と書いてある肉ごぼう天うどんを頼みました。


浜の町アーケードに行くたびに前を通るのに今さらですが、初来店😅


結果。
美味しかった〜〜。
あとをひくお味の出汁でした。


出汁好きには、たまらない美味しさでした。



鯛だしうどんは、頭の中が混乱しました。
鯛のあらの味噌汁にうどん投入???

個人的な見解お許しくださいませ。。。




この他にも、焼き魚や唐揚げ等の定食メニューも充実してました。


隣のテーブルの方々が、美味しい美味しいと海鮮や唐揚げ等を食べてました。



次回また、違うのも食べてみましょうっと。

長崎駅にもお店があるみたい。

観光に来られる方は気軽に行けますね。








佐世保バーガー ヒカリ

2024年02月03日 | お食事処
佐世保には時々行くのに、佐世保バーガーを食べたことがありませんでした。



私のお誕生日に何を食べたいかなと考えていたら、一度ちゃんとした佐世保バーガーを食べてみたいと思い、食べにいきました。





せっかく行くのなら、ヒカリ!

本店は、いつも行列を目にしているのでパス。
佐世保5番街にある支店へ行きました。


スペシャルバーガーを頼みました。

順番待ちで半時間くらいあったので、港をぶらぶらして待ちました。






こちら、スペシャルバーガーのセットです。

とても美味しくて、また食べに来なきゃと思いました。






この日は、海風が、冷たくて寒かったです。





もうちょっと暖かい季節に再訪しましょうっと。









ボンジュールヨシダメゾン

2024年01月25日 | お食事処
万屋町にあるボンジュールヨシダメゾンさんです。

初訪問です。




ワンプレートランチを頼みました。


什器類がとても綺麗です。



フランス料理に疎いので、料理の説明がありましたが、覚えていません。
失礼しました。





いちごのムースと紅茶も頼みましたよ。
コロナに罹患してから少食になってしまいましたが、、、

別腹です。




店内は、とてもスッキリとされていて清潔感がありました。





綺麗な空間で食べるお食事は、幸せです。




じょぱじょり 長与町

2024年01月22日 | お食事処
長与町に新しくオープンされたじょぱじょりさんです。


おうどんとお蕎麦を代わる代わる提供されているとの事。



この日は、お蕎麦でした。



とても寒い日でしたので、温かいお蕎麦にしました。


ほんとに好きな方は、ざるを頼まれるとか、周りの方々は、ほぼざる。。でした。





お出汁は、スッと身体が整う優しいお味でした。



とり飯を食べたかったのですが、売り切れで残念でした。






住宅街の中にありましたが、川沿いなのですぐに見つかりました。


車もお店の前に5台停められます。







中国料理 鉄人  福岡市

2023年11月18日 | お食事処
昨年、偶然食事したお店を今年は目指して行きました。


目の前は、川!という記憶を頼りに歩いて行きました。
もちろん名前さえ憶えておりません。😅


見覚えのある外観が見えてきて、ホッとしました。




こちら、醤油ラーメンです。


こちらは、炒飯。
美味しい。
美味しいご飯に出会えると、幸せになりますね。






店内は、多くの人で賑わっています。
本場中国の料理人さんが腕を振るっているそうです。




クッキングパパの漫画にも登場したことがある有名なお店だったみたいです。




博多区須崎町にある鉄人さんです。




あじまる 矢上

2023年10月31日 | お食事処
矢上町にあるあじまるさんです。

初訪問になります。


お店の前にあるお好み焼きの幟に影響を受けて、お好み焼きのお腹になっていました。



メニュー表に、とんぺい焼きの文字を見つけました。
以前、博多で食べたとんぺい焼きを思い出して、これにしました。


そもそも、お好み焼きに似ていた気はするのですが、どういう食べ物か忘れていました。


小麦粉の代わりに山芋で焼いたお好み焼きの中に豚肉さんが挟まれたものだったのですね。





庶民的なお店で、お値段も、こちらの生姜焼き定食で、税込み650円でお財布に優しいお店でした。


お店に向かって左側に駐車場もありました。