長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

プルネール 浜の町店 プレオープン中

2024年03月28日 | 食べ物
惜しまれながら閉店したS東美一階に入店されていたパン屋さん、プルネールさんが、路面店として、電車通りにオープンしていました。


とても可愛い外観です。
以前の場所から、20メートルほど離れた場所です。

すぐ近く、便利です♪




店内も明るくフレッシュです。



レジ行列に並びました。
多くの方が待ちわびていたのでしょう。



お手頃価格で、美味しいパン屋さんです。




ピンクの丸い看板がある場所です。




パンをどっさりと購入してきました。
すでにサンドイッチはお腹の中に入っています。

まだまだ食べました。
幸せな1日でした。





すずらん菓子店 大村

2024年03月14日 | 食べ物
息子から、ホワイトデーのお返しをもらいました。




箱を開けると、クッキーがたくさん入っていました。





可愛い💕💕💕



一つ一つ、とても丁寧に作られています。




みぃ君チェックが入りました。
クンクンくん。





ミモザのクッキー、可愛い💕です。




クマさんのスティックも、可愛い💕💕

可愛い💕💕💕があふれているお菓子です。




大人気のお菓子屋さん、イベント出店でしか買えないそう。

すぐ売り切れるそうです。


頑張って買って来てくれてありがとう。




旧 大観荘の梅園

2024年02月05日 | 食べ物
近所の旧大観荘さんのお庭の梅の花が色付いてきました。




近所のお庭で、梅の花と桜の花の見物が出来恵まれています。


梅と言えば梅干し。
あと、ワンパックになったので、定番のなかた食品さんのしららを頼みました。





これを食べ出してから、梅干しが好きになりました。




送料無料になるように、いつもなら梅ジュースを頼むのですが、今回は売り切れ。

お酒は、全く受け付けませんが、色んな味わいの梅酒、これなら飲めるかもと、頼んでみました。


おちょこ一杯分を氷で割って飲むのが限界みたいですが、美味しいです。
今は、桃味を飲んでます。
次は何を飲もうかなぁ。。。。。




血液サラサラにしてくれる梅干し、ありがたい食品です。






IKINO CRAFT

2023年10月15日 | 食べ物



下戸なので、お酒の楽しみを知りません。
いつもザルの主人を見ながら、いいなぁーと思っておりました。


おくんちの際、酒造メーカーの方が壱岐から来られ、販売されていました。


いちごのお酒は、アルコール3%だから、もしかしたら私でも少しはいけるかも!!❣️

と家に持ち帰りました。

美味しい❣️
少しなら大丈夫。ヤッタネ。

(コップに三分の一が限界でしたが、、😅)



いちど、飲んでみて欲しい。
発泡酒系のとても美味しいお酒でした。



詳細は、こちらをクリックしてみてね
IKINOCRAFTとは - 壱岐の蔵酒造 公式通販サイト





伊木力 みかんジェラート 大草駅

2023年09月25日 | 食べ物
大草駅そばの直売所で、アイスに出会いました。


伊木力みかんで、作られた、あっさり、さっぱり、優しい甘さのジェラートでした。




バラの形になっていました。






大草駅といえば、福山雅治さんのこちらの歌を聴きたくなります。

蜜柑色の夏休み。
おばあちゃんの家へ行くのにこちらの駅を利用されていたそうです。

大草の桜のトンネルも有名ですね。


これから蜜柑の季節。
道沿いの無人販売所で、蜜柑を買いましたよー♪





藤田製茶園 彼杵茶

2023年07月08日 | 食べ物
彼杵茶祭りの際に、東彼杵にある藤田茶園さんを訪ねて行きました。




パンフレットに地図が表示されているのですが、見てもよく分かりませんでした。



ナビを頼りに行くと山の上にありました。
ふもとの茶畑群より、はるか上、山の天辺に開けた茶畑がありました。


幟が出てました。



製茶工場内を見学させて頂きました。



巨大な機械が並んでいました。



工場見学が終わったあとは、山の上の畑まで案内して下さいました。



標高250メートル。
寒暖差が良質な茶葉を作り上げます。



空気が澄んで綺麗。



藤田茶園の藤田さんです。



工作機械も見せてくださいました。
主人は、運転席に乗らせてもらっていました。






遊園地のアトラクションを見学している気分になりました。



とても貴重な時間を過ごさせていただきました。



どこまでも広がる緑色の世界、とても清々しく感じました。

見学させて下さりありがとうございました。

藤田製茶へのレビュー・商品:長崎県|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送

藤田製茶へのレビュー・商品:長崎県|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送

長崎県 藤田製茶の紹介ページです。 私たちは「そのぎ茶」を生産しています。長崎県のほぼ中心の東彼杵町(ひがしそのぎちょう)は長崎県で一番のお茶の産地です。藤田製茶...

食べチョク

 
藤田茶園さんの商品が紹介されています。

我が家では、只今、パック入りの水出し緑茶を飲んでいます。
とても美味しいです。


外海町の道の駅や西彼のみかんドームでも販売されています🍵







メルカ築町 ニクヨシ ハム

2023年07月07日 | 食べ物
メルカ築町内にあるお肉屋さん、ニクヨシさんのハムに今はまっています。




派手な蛇踊りのイラストが目をひきます。


右側のハムです。





一度食べてみて下さいませ。
ガツンと力強く訴えてくるお味です。





鉛筆と比べてみました。
食パンに挟んで食べるのですが、パンからたくさんはみ出ます。


大きくて、ボリュームがあるハムです。




レデンプトリスチン修道院クッキー 長崎

2023年07月06日 | 食べ物
娘が懐かしいお菓子を買ってきてくれました。



レデンプトリスチン修道院のクッキーです。




可愛い缶の箱に入っています。
懐かしい記憶を呼び覚ましてくれました。



我が家から歩いて10分くらいの所に修道院があります。
お正月は、こちらの鐘の音で明けておりました。

以前は、毎朝6時に鐘の音が響いていましたが、最近は聞こえないです。

シスターの高齢化?
それとも、うるさいと苦情が出たのでしょうか、、、
風情があり良かったのですが、、、



長崎には、至る所に教会があり、町に馴染んでいます。

友人は、こちらのシスターから英語を小学生の時に習っていて、私もくっついて行った事がありました。

また、系列のレデンプトール幼稚園や愛宕教会も歩いて5分と身近なもので、私自身は、仏教徒ですが、キリスト教の友人と共に土曜日に行われていた、お遊び教室みたいなものに通っておりました。

シスターから、キリストの紙芝居のお話しを聞いて、讃美歌歌い、あと遊ぶ。
シスターの優しい眼差しが思い出されます。





こちらの袋入りは、税込み350円です。


優しい、ホッとする味わいです。


近所に来られる際は、おやつタイムのお供にどうぞ。


日曜日は、お休みだそうです。

平日に行かれてみてください。








フランス菓子16区 ダックワーズ

2023年07月05日 | 食べ物




福岡市薬院にあるフランス菓子のお店16区のダックワーズをお土産にいただきました。


ダックワーズ…
いまいち、好んでは選ばないお菓子、、、


正直なところ、それほど嬉しくはなかったです。


それがひと口食べると、考えを改めさせられました。


今まで食べたダックワーズとは全く違う。
ガツンと来るお味でした。


聞くと、ダックワーズの生みの親の方のお店のお菓子でした。
かなり有名な話しとか、、、知らなかったーーー💦

こんなに、ダックワーズって美味しいお菓子だったのですね。


福岡に今度行ったらお店に買いに行こうっと。



これからも、美味しいものにたくさん巡り会いたいと思う今日この頃です。












長崎市北浦町 OWL かき氷

2023年06月02日 | 食べ物
急に蒸し暑くなりました。

暑い日は、かき氷で涼をとらなきゃという事で、北浦町まで、出かけてきました。




こちら、ふわふわの氷にレモンのシロップがかかっています。




こちらは、ミルクいちご。

どちらも、店主さんこだわりの地元の農産物を使用して作られたオリジナルのジャムやシロップがかかっています。


明日からは、新商品のブルーベリーとイチゴがミックスされたジャムとクリームチーズがかかったかき氷が販売されるそう。


これからも、店主さんのひらめきで作られる、その季節に合わせたメニューに期待大です。

今月は、桃も発売されるそうですよ。。。



行ってみてね。









最近のマイブーム メルカ築町

2023年04月21日 | 食べ物
便利なので、食材は近所のスーパーで全部揃える生活をずっと送ってきました。



しかし、ある果物屋さんとの出会いから、個人商店さんの良さを思い知り、足が遠のいていた市場や個人商店さんでお買い物をするようになりました。




長崎市のHPより



子供の頃は、近所に白糸市場や小島市場、油屋町市場があり、活気に満ちておりましたが、いつの間にか姿を消しました。


唯一、当時通っていた市場で残っているのが、上記のメルカ築町、昔の築町市場です。


長崎で一番の市場で、お正月の用意は築町市場で揃えるのが、我が家の習わしでした。

レトロな建物で、中は薄暗く、大きな水槽の中をウネウネと泳ぐウナギがおりました。
入り口には、煮豆屋さんがあり、美味しそうな匂いが立ち込めていました。

小さな野菜屋さんの、立体的に飾られた綺麗なディスプレイが印象的で、今も目に鮮やかに蘇ります。

建物の老朽化で建て替えられ、地下へ市場が移動してから、スーパーの進出もあるでしょうが、市民の足が遠のいてしまったように感じていました。


しかし、今また改めて、市場の良さを再確認しています。

うなぎは、この市場内にあるうなぎ屋さんがピカ一です。
ふっくら厚みがある、ジューシーなウナギさんです。

あと、魚屋さんや肉屋さん、漬け物屋さんに蒲鉾屋さん、果物屋さんに野菜屋さん。
市場周辺にも、カラスミ屋さんや鯨屋さんや乾物屋さんが並ぶ個人商店さんの街です。




お肉も、味が違う。お魚も、鮮度が、違います。

果物は、長年培った経験でのこだわりの仕入れで、スーパーのとは別格です。

気軽に買えるスーパーが良いと思っていましたが、専門の方が選び抜いた食材が並ぶ市場や個人商店さんの方が、最近はいいなと思うようになりました。

食材に力があるのです。


これからも、時代の波に負けずに個人商店さんに頑張って欲しいなと思います。









野菜プリン 旅館松栄

2023年04月18日 | 食べ物
神代の旅館松栄さんで、こちらの野菜プリンも購入してきました。




神代の鍋島邸の緋寒桜のイベントの際にku -jiさんで、初めて出会ったプリンです。


喫茶ku -jiさんで、見かけると、お土産に買って帰っていました。


そういえば、最近は見かけていない。。。
久しぶりに食べました。



こちら、カボチャ。
素朴な優しい味がします。






食品表示をみてください。

知らない、想像出来ない、訳が分からない文字は、一つもありません。


最近は、カタカナ表記の科学的なものが多すぎます。



昔ながらの馴染みある文字の物が安心して食べられます。




こちらは、人参、ブロッコリーに、おいももありますよ。





たこ焼きとカキ氷アウル OWL

2023年03月14日 | 食べ物
長崎市北浦町にあるアウルさんのたこ焼きです。


外側カリッと中はジューシーなとても美味しいたこ焼きです。


大きなたこ焼きが、8個入りで、550円でした。




作り置きをされていないので、急ぐ時は予約された方が無難です。

今までのたこ焼きの中で、ピカイチでした。
皆さまの舌でお確かめください♪





この看板が目印になります。


茂木の中心部から北浦方面、カネミツの工場方面へ向かってください。



看板から左側に入ると広い駐車場があります。



こちらが、店舗になります。
椅子とテーブル席も、ありました。



こちらは、いちごのかき氷です。
あと、うめとレモンもありました。

中にはお手製のイチゴジャムが入っていました。あとを引く美味しさです。

氷も、ふわふわ、シロップも、、優しいまろやかなお味でした。




赤印しの所になります。





これからの季節、たこ焼きに氷、ピッタリです。