のんびり、楽しく趣味と旅行

陶芸を始めて7年、桜と紅葉を追っかけての旅行、田舎暮らしを楽しんでいます。

球体ランプの穴明け

2019-03-26 19:32:33 | 陶芸・陶器ランプシェード
12月に作った球体の穴を明けました🎵

デコランプにするため、8mmのビーズを入れる穴の大きさ✨

焼いた時の収縮を考えて、7~8mmの穴の大きさにしました☺️

手毬



桜🌸




ウサギ


3日かけて完了💗


焼き上がりは5月かな⁉️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元号から西暦を換算する方法✨

2019-03-23 13:16:43 | 新聞記事
我が家では朝日新聞を購読しています。

朝食の後、新聞を読むことが習慣になっています。

田舎のばあちゃんなので、難しい事に興味はありません‼️

声の欄を読みます✨

今朝の朝刊



私と父ちゃんの誕生日と西暦は書くことが多いので、覚えていますが、

思考を巡らさないと判りません。

息子は私が28才の時の子どもだから、私の西暦に28をたして‼️


元号から西暦を割り出す方法

昭和には25

平成には88

新元号には18加える❗️

下二桁が西暦の下二桁になる

孫は平成23年生まれ

23+88=111下二桁は11
2011年生まれ😀

西暦から元号を換算することもできる❗️

2011年―88=下二桁は23
平成23年

感激です☺️

山添さん、ありがとうございました😉👍️🎶

記録は写真✨💡今朝初めて気がつきました😀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウ茶を作りました🎵

2019-03-22 16:21:27 | グルメ・料理
簡単にゴボウ茶は作れます。

南雲先生もビックリ👀

ゴボウ1本

水につけて置き、土を良く落とします。

水から上げ乾かして置きます。




ピーラーで薄くささがきを作ります。





外で乾かします✨



4時間くらいで乾きました🎵



フライパンに入れて



パリパリになるまで煎ります✨



冷めたら缶で保存します。


お茶パックにゴボウ茶を入れ、熱湯を入れれば☺️
美味しいゴボウ茶の完成です☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り豆餅

2019-03-21 19:22:21 | 災害の記憶
12月20日についた豆餅を切りました🎵

東日本大震災で停電、断水の時

納戸に暮れについた白い餅がありました🎵切って近所に分けてあげました。

美味しかった☺️

それ以来、毎年、暮れについた餅を3月11日に食べています。

今年は出かけていたので、お彼岸の今日にしました。



一升つきの餅つき機でつきます。
つき上がったらスイッチを切らず、回っている時に軍手をしてビニール袋に手を入れて、餅を取り上げます。
真空パックの餅ができます✨

3ヶ月たっても包丁で切ることができます✨



親戚に分けてあげました。




お昼に食べました🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単で美味しい餃子‼️

2019-03-20 19:25:47 | グルメ・料理
我が家では、餃子が好きです☺️

月に一回は餃子を作ります✨

簡単で美味しい餃子‼️

キャベツとニラを荒みじん切りにしまいます。
挽き肉・500g





材料をボールに入れ

ごま油、しょう油を大さじ、3加えます。




しっかりこねます。



ラップをして1時間くらい、寝かせます。


餃子の皮で包みます。




フライパンに餃子を並べ、沸騰したお湯を入れ、火にかけます❗️
ふたをして蒸します。




水分が少なくなったら、サラダ油を餃子にかけるように入れます。





水分が無くなったら完成です☺️





簡単に出来て美味しい餃子です☺️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする