のんびり、楽しく趣味と旅行

陶芸を始めて7年、桜と紅葉を追っかけての旅行、田舎暮らしを楽しんでいます。

乾燥瓢箪の作り方✴️瓢箪の種取り③

2020-10-03 21:34:40 | 瓢箪
ひょうたん2個は乾燥しました❗️



上の方を指で押すと❗️

つぶれそうです😅

ひょうたんランプは作れません❗️

絵を書き彩色する事は出来そうです☺️

3個目のひょうたんはカビて来ました。

ひょうたんランプを作るための乾燥ひょうたんは
8月の中旬頃までに完熟した物なのかな⁉️

収穫時期が難しい❗️

今年のひょうたんは

「バイオひょうたんごっこ」を使ったので、悪臭が無く簡単に種を取り出す事が出来ました🎵

乾燥ひょうたんは作れましたが

ひょうたんランプを作る乾燥ひょうたんには成りませんでした❗️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥瓢箪の作り方✴️瓢箪の種取り②

2020-09-30 14:34:37 | 瓢箪
9月29日
3個目のひょうたんを干しました。


最初の2個のひょうたんは乾いて軽くなって来ました。

上の方を指で押すと軟らかい😢

ダメかも⁉️

9月26日

雨ばかり降っていた。

明日からお天気☀️


ひょうたんを水から引き揚げた☺️
表面の皮は剥けてキレイなひょうたんになっていました。

問題発生😨
ひょうたんの
上の部分
指で押すと穴が明いた😨




9月21日
種取り8日目



表面の皮が剥け始めていました🎵
水道水で洗いながら皮を取りました。



後からの瓢箪、6日目





内部がきれいに取れました🎵
嫌な臭い無し❗️






水を入れて重しをしました❗️

2個は2日くらいで干すことができます。
お天気しだいです☺️晴れの日が続きますように❗️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥瓢箪の作り方✴️瓢箪の種取り①

2020-09-19 20:34:47 | 瓢箪
9月19日

瓢箪種取り6日目

最高気温24℃
雨☔️雨🌂
水に浸けてある瓢箪の内部をきれいに洗い、水を交換しました❗️
表面の皮が剥け始めました🎵

9月18日

瓢箪種取り5日目
最高気温34℃
曇り⛅️晴れ☀️


悪臭はありません☺️

内部をとり


水に浸けました❗️




9月16日

瓢箪種取り3日目

晴れ☀️曇り☁️


嫌な臭いはありません☺️

大きな穴にしました✴️

上になっていた部分は薬剤が付いていなかったので、分解されていませんでした😥


薬剤とぬるま湯を足して上下反転させました❗️

2日後みます🎵

昨日、また特大瓢箪をいただきました❗️



穴を開けて薬剤を入れました。


9月14日

瓢箪種取り1日目

朝は雨が降っていました☔️

先日、多きな瓢箪をいただきました❗️
こんな多きな瓢箪❗️



見たことありません👩‍🦱

瓢箪の種取りは悪臭😨がひどい😭💔昨年は父ちゃんに嫌な顔をされブツブツと😥😥😥嫌みを言われました😨

今年は

「バイオひょうたんごっこ」をネットで購入しました❗️
悪臭がなく、2、3日で種が取れる❗️


底に穴を開けて、溶いた「バイオひょうたんごっこ」を入れて棒でつついてぬるま湯を足して置きました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥瓢箪の作り方・27日目

2019-09-30 19:30:46 | 瓢箪
水に浸けて置いた瓢箪を、水道を出しながら洗うと、皮がきれいに取れます🎵





軒下に干しました☺️

乾燥すれば完成です🎶


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢箪の種取り・13日目

2019-09-16 15:26:07 | 瓢箪
臭いが強くなる前に、水を交換します🎵


表面の皮が向け始めました❗️




新しい水を入れて置きます✨



5日前に種取りを始めた瓢箪


種をかき出しました。

新しい水を入れ


ビニールで覆って置きます。


瓢箪特有の嫌な臭いはありません🎵








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする