あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

横浜ヒストリックカーデイ2023 赤レンガではなく

2023-11-27 23:22:57 | ヨコハマ

昼過ぎの赤レンガ地区に突如地面から生えてきたのは

赤電話です。

ええ、そうです。

ご存知の方も多いかと思われますが福島屋旅館にあった赤電話です。

13年程前のブログで書いた

福島屋旅館と赤電話

元々はまにまにカレチさんから2007年に頂いたものです。

我が家に昭和がやって来た!

 

旧車イベントに持って行ってクルマの隣に置いたら面白いだろうなと思い

持ってきました。

しかしこんなのを持ち込んだら主催者から怒られるかもしれない。

そうしたら

『いや赤レンガと赤デンワを間違えたんですよぉ

と答えればいいだろう。

しかし会場入りしてもトランクから出すタイミングが1人では何とも恥ずかしい。

昔からコメントを下さるcarlosさんが来てくれて初対面となりましたが

まだ時間が早すぎる(carlosさんお話し出来て良かったです)

しばらくすると会場内でちゃがまるさんと遭遇。

二年ぶりの再会です。

事情を話してトランクから二人で電話台と赤電話を出すのですが

電話台は転倒防止の為に石の重りが入っているのでとても重たい。

寒いので下手したらぎっくり腰の恐れあり1人では危険でした。

ちゃがまるさんありがとうございました。

この並びが見たかったのです。

昭和を表す道具の1つ「赤電話」

福島屋旅館に展示しておいた際も好評だった。

「懐かしいなぁ」とお父さん

子供たちにはダイヤル式も初めてなようで

親御さんがお子さんに使い方を教える光景が多く見られました。

ダイヤルを廻す、という事が斬新に感じるようです。

電話を掛ける姿を皆さん写真に撮っておられ楽しそうでした。

思った通りの展開で良かった。

この赤電話の台に貼られている「電話愛用電報活用」は

福島屋旅館の松尾さんが作製されました。

あの松尾さんが手掛けたものという思い出

そして

まにまにカレチさんから頂いた際には受話器受けが下がったままで

受話器を上げても戻ってこなかったのですが

父に「これ直して~」と頼んだら興味津々で分解し

『へ~ 公衆電話ってこうなっているんだ』

と言いながらコルト同様に直してくれた思い出

 

そんな懐かしい思い出が詰まった赤電話です。

 

☝ちゃがまるさんに撮影してもらいました。

そんな思いを胸に

私は誰と話しているのでしょう・・・

 

「もしもし私、日本銀行協会の振込サギ男と申します」

と話しているのかもしれない

(正解:「キミキミ、アライだよ」でした)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ヒストリックカーデイ2023 行ってきました。

2023-11-18 23:07:10 | (旧車)

11月11日

横浜ヒストリックカーデイに行ってきました。

去年は心臓があれだったので今年こそは!

前日は雨で洗車がなかなか出来ませんでしたので最低限な洗車をして

到着しました。

もの凄く寒い日でした。埠頭なのも風が強い一因でしょうか?

 

2年前に見掛けて強烈なインパクトを残していったあのヤヌスもいました。

10時開始でしたが私の入場は08:30~09:10の間なのでそれほど人もおりません。

気になるポルシェ912はパトロールカーではなく普通のポルシェでした。

色もステキです。

昔はこの初期のタイプのお顔があまり好きではなかったのですが

今ではカッコよく見えます。

スポーツカーはあまり興味が無かったのですがここに来て

ナローポルシェが気になる存在となっています。

やはり911より912に惹かれます。

 

隣の会場ではバスの日イベントが開かれており話題の神奈中バスを観に行ってきました。

もの凄い人の数でした。

神奈中の新車は舞岡営業所の30号車「お30」

意外と良い感じです。既存の塗装車が無くなるのは12年後とか。

神奈川県内のバス会社さんがご自慢の新車を持ってくる中

伊豆箱根鉄道さんは・・・

 

これを選んだ?センスの良さに感動しました!キュービックがここで見られるとは・・・さすがです!

さて外では横浜市営の赤い靴バスが定期で走っていましたが

140コロナさんから以前に

「行先表示の方向幕が『幕』なのでLED化された中で(神奈川県内)貴重な幕車」

と教えてもらってから見掛ける度に見入ってしまいます。

ヒストリックカーデイ会場に戻ります。

やっぱり国産大型?セダンは良きです!

このセドリック、5ナンバーとは思えない大きさ。

殆どが外車だったので国産勢は3割ほどでした。

二年ぶりに再会しましたプリンスグロリアワゴンさん

色、座席のビニールレザー、スタイル、状態

いつも羨望のまなざしで見ております。

もうこのタイヤがステキです!やっぱりバイアスタイヤはいいな。

 

常連のP410ブルーバード

希少なSSSです。

今回はP411の参加がありませんでした。

 

最近近所で見かけるサニークーペ。羨ましい「横浜5」ナンバーです。

解散直前になって若いオーナーさんとお話し出来たのですが

なんと同じ町でした!詳しくお伺いしたかったのですが時間が無く(涙)

数年ぶりに再会出来た友人が崎陽軒のシウマイをプレゼントしてくれました。

神奈川県警察と崎陽軒のコラボ?

ひょうちゃんにワッパ(手錠)が(笑)

 

以上 気になったクルマ紹介でした。

教訓・・・来年はしっかり防寒対策をして参加します。

とにかく寒かった!「昼になったら暖かくなるだろう」と甘く考えていたのが最大の失敗。

【つづく】 次回は「赤レンガ」といったらアレでしょう(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ヒストリックカーデイ + バスの日イベント

2023-11-10 12:44:09 | (旧車)

明日11月11日に横浜の新港ふ頭「赤レンガ倉庫地区」にて

横浜ヒストリックカーデイ 12th

が開かれます。詳細のHP

昨年は入院の為参加出来ずに残念な思いをしましたが

今年は参加です。

私のコルト1100は66番。

送られたリストを見ると外国車が多いようですがその中にポルシェ912のお名前が!?

これはいつかは見てみたいけど見た事のないあのポルシェでしょうか?

それが楽しみです。

しかし今回はいつものクラウンRS41初期型涙目テールさんは不参加でこっちが涙

 

今回は会場すぐ隣で

バス利用感謝デーが開かれます。 詳細のブログ

神奈川県内を走るバス会社から各社14台のバスが展示されるそうですが

普段は乗り入れないヨコハマに小田急や伊豆箱根バスがやってくるのが面白い。

会場への回送で普段見られないバスが普段は走らない道を走る姿が見られるのもいいです。

74年ぶりに塗装変更を行う神奈中バスからは新塗装車第一号がやってきます! 

神奈中バスのリリースPDF

当日は新塗装バスのトミカも発売されるとか。

 

なので11日は旧車好きもバス好きにも楽しいイベントになりそうです。

コルトを見掛けたら声を掛けてください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする