あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

酒を買いに対岸まで

2022-03-08 23:49:28 | Weblog

3月8日

140コロナさんと休みが合ったのでドライブがてら対岸の千葉まで

酒を買いに行く事にする。

酒とはもちろん腰古井の二級酒の事だ。

最近コルトは全く走らせていなかったがエンジンは一発で始動。

千葉へ渡るにはなんとかラインではなくマイカー族にとっては

海のハイウエイと呼ばれる東京湾フェリーを使う。

10:20 久里浜発

乗るだけで何故か楽しい東京湾フェリー

40分ほどで対岸の金谷港に到着

 

下船して、ちょっと寄り道をします。

今では珍しくなった背面板が付いた信号機がお出迎え

鋸山ロープウェイは検査の為に休止中でした。

ここの駅舎、改装前は60年代の雰囲気がありましたが今は普通の駅舎内となってしまいました。

次は車を置いてロープウェイにも久しぶりに乗りたいです。

さて、最近コメントを頂いたT.Aさんの思い出の宿

「鋸山観光ホテル」はどうなっている?と気になっていました。

車内からの画像ですが・・・

 

 

すっかり取り壊され新たに宿泊施設のようなモノを建設中でした

多くの人の夏の思い出を秘めた建物も無くなって…

凪のお暇ならぬ夕凪の間、という名前がステキ

どんなドラマがあったのでしょう・・

 

引き返しニコニコドライブインに向かいました。

念願の天ぷら定食をやっと食べられました!

フキノトウの天ぷらなんて贅沢です。季節を感じさせてくれるのが嬉しい。

いつか車ではなく来てみたい。ここでビールと酒を飲んだくれるのが夢。

電車で来て歩くかタクシーでしょうか。

そこから国吉へ向かいスーパー源氏で総菜と腰古井を買いました。

帰りには

大多喜の丸石油にて給油。まだ出光化されていませんでした。

出来る事ならシェルのままでいて欲しい。

さて金谷港に戻ります。

金谷港乗り場の切符売り場は数年前に改装されました。

その際に京浜急行の運賃案内や名所案内板も変わってしまいました。

レトロな案内板をここで見るのが好きだったが何故か写真を残していなかった事を後悔。

 

唯一撮っていたのが(ピンボケ)こちらだけ。

川崎レジャーセンターって何だったのでしょう?検索しても出てきません。

それにしてもいつも「今度ちゃんと撮ろう」と思い撮影しなかったのは何故?

    いつまでもあると思うな古きモノ

何故かタグボート?が併走していました。

いつか旧車数台で東京湾フェリーに乗り込みたい。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする