あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

ドライブ 後編

2021-07-30 22:17:03 | (旧車)

燃料はまだあるがガソリンを入れる

大多喜駅近くにあるシェルの給油所に立ち寄り燃料を補給

旧車でいすみに行ったら是非とも訪れて欲しいのがこの「丸石油」大多喜SSです。

 

SHELLのマークが入った貝殻は年代物

昭和シェルと出光の合併によりいつかは給油所の塗装も変わってしまうのでしょう。

給油所のおじさんはフレンドリーな方で珍車の来訪を喜んでくれました。

因みに日曜日はお休みのようです。ハイオクもあります。

 

 

上総中野駅では小港鉄道の災害による部分運休中。

やってきたバスはツーステップ車で方向幕が「幕」だ。

 

夏の夕暮れという雰囲気満点の上総中野駅では国鉄時代の塗装をまとった

新型のヂーゼルカーが来ていたのでそれを見送る

これも鳥塚社長の置き土産 嬉しくもあり切なくもある

別道で帰るP411さんとはここでお別れとなりコルトは単独で山を越えて金谷港を目指す。

エンジンはすこぶる快調で心憎い程のうなりを上げる

先週に引き続きハードな長距離走行にも音を上げないコルトの走りに感謝したが

「まずお父様に感謝でしょう」BY 特急みちのくさん

そうですね普通の家庭なら次期車両が入ったら廃車ですから

感謝の念を忘れかけていました。

次はいついすみ鉄道に行けるだろうか

できれば国吉駅周辺でイベントの開かれている時に訪れたい

どこか寂しい雰囲気の東京湾フェリー最終便にギリ間に合った。

この日から夏の風物詩「東京湾フェリー納涼船」が始まりました。

(特急みちのくさん撮影)

 

この雰囲気がいいのよ。でも今回は運転があるのでまたの楽しみとします。

さて、帰宅し翌日の事

洗車を済ませ駐車場に入れると…

いきなりハンドルのリングホーンがポロっと外れました。

走行中じゃなくて良かったです。

 

更に先日

「非常事態宣言」が出て東京湾フェリー納涼船も21日をもち

中止となり言葉を無くしました…

夏終わったな(笑)

 

おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ 2021.7.17 

2021-07-26 22:40:06 | (旧車)

先々週の事ですが140コロナタクシーさんと何の目的も無しに

コルト1100でいすみ鉄道沿線へとドライブに行った。

イベントが開かれている訳でもないし日帰りのドライブだった。

ただ走るだけだったが何故か楽しく翌日にまた走りに行きたいと思ったほどだ。

その一週間後

昭和41年式のブルーバードP411さんのブルとコルトで再びいすみ鉄道付近を走る事になった。

今回も目的は無い

「不要不急な~」と言われてもオリンピック出来るんだからいいでしょう

先週もだが今回も当日の朝は早く起きてしまった

なんと前日からこのドライブの為にホテルを取り横浜入りした特急みちのくさんを駅で待ち合わせ

横須賀PAでP411さん夫妻と合流しフェリーボート乗り場を目指した。

フェリーボート乗り場まで移動

東京湾フェリーに乗る、というだけでもう楽しいのは何故?

かつては久里浜港近くにもドライブインがあったそうな。

(ハイウエイ料理って何?)

普段は甲板に出て船旅を楽しむのだが今回はクーラーの効いた船内でくつろぐ。

(特急みちのくさん撮影)

話しの半分は何故か小田急ロマンスカーの事。

(特急みちのくさん撮影)

 

金谷港から北上し15分程走りニコニコドライブインで食事

ブルーバードのラインがキレイだ

 

(特急みちのくさん撮影)

いつもここに来るとミックスフライ定食を頼んでしまう

前回140コロナさんが「てんぷら定食」を頼み絶賛していたので次回はそれにしよう、と

思っていたのにまたもやミックスフライを注文

特急みちのくさんが「てんぷら定食」を注文し,やはり絶賛…

(特急みちのくさん撮影)

次回こそは!しかし常連の方の多くが「ラーメンとライス」を注文されているので

それも気になる

残念だったのが入口の公衆電話 

会社に電話を入れる必要があり

「ちょっと社に電話してくる」と小銭を出しおもむろに立ち上がり外へ出たが

普段使われてないのだろう公衆電話はクモと虫だらけ… それでもめげずに使おうとしたがテレカも硬貨も使えませんでした。

しかたなくスマホで架電 

使わないと無くなってしまう公衆電話。災害時に困るのでなるべく使うようにしています。

 

梅雨も明け強い日差しに夏を感じながら渋滞も無い道を快調に走り

バックミラーに写るブルーバードP411の小さな姿にも昭和を感じる

そういえば初めてのいすみ鉄道ドライブは念願のバイアスタイヤを履いた時だった

(特急みちのくさん撮影)

初めて訪れた時は地図帳を観ながら集落を抜け時間も掛かったがトンネルや道路整備が

進み所用時間も短縮されている

有料だった房総スカイラインも今は一般道路となり料金所は跡形もない

 

上総中野駅で国鉄時代のキハ52を見るか

途中で並走するか

併走を選び田園風景の中を走る姿を記録する事にして待機していると

「ボンネット開けて、エンコしたの?」

農家のおじさんに話しかけられましたがエンジン冷やしているだけです(笑)

しばし歓談となり絶好の撮影ポイントを教わり走った

しかし動画なのでここでは載せられないのが残念(笑)

と、書いたら特急みちのくさんが動画をyoutubeに上げてくれました。

https://youtu.be/bLCW-Mg0waU

いすみ鉄道のキハは車両の延命処置で急行の運用を一本にしてしまったのが

ちょっと残念だが仕方がない

(特急みちのくさん撮影)

↑今回も私は見事にタイミングをずらしてしまいました。間の悪い男だ

(特急みちのくさん撮影)

 

いすみ名物のポッポの丘へ皆さんを連れて行ったが私はその間に1人で国吉駅近くの

スーパーに向かった。

国吉駅近くにあるスーパー源氏

ここの総菜が目当てだ。「源氏」の名物メンチカツを買い千葉の名酒「腰古井」の二級酒を買う為に。

しかし到着すると閉まっていた!

 

どうやら7.17日は閉店との事で愕然とする

商店街もそれに合わせ開いていなかった。

定休日に来てしまったので仕方がないがここ数年のいすみ鉄道は

鳥塚前社長が去って(いすみ鉄道筆頭株主の某町が追い出して)から

「観光客が減り祭りの後の寂しさのような空気がずっと続いてる(sanada_doさんのインスタより引用)」

感じがします。

えちごトキめき鉄道はいいなぁ

ポッポの丘に戻り卵と銚子電鉄のぬれ煎餅を買い帰路につく

(特急みちのくさん撮影)

【つづく】

腰古井…千葉県吉野酒造さんの地酒です。数年前に140コロナさんに教わってから私も好きになりました。子供の頃に舐めた日本酒の味というのか。

「仕事休み?酒買いに行こうか?」と二人で横浜からドライブがてら買いに行く程好きな酒です。

特級よりも二級の「推奨」です!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする