あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

気になるコルト

2021-06-14 22:29:36 | 三菱コルト1100

現存するコルト1100は何台位なのだろう?

時折コルト1100を探すと中古車で販売している個体を見かけるが

売れた、というのはあまり無いようだ。

人気のスポーツカーでもなくゆったりした2Lクラスのセダンでない

地味なファミリーカーで当時も人気車、という訳でもないクルマが売れないのは

旧車世界となっても変わらないようだ。

そんな中で新しい出物を見つけた

goo 自動車&バイク

 

昭和41年式の前期型となる。

グレードはデラックスとなっているが一つ下の「デラックスポピュレール」

ホイール以外はノーマルのようです。

オーバーライダーの無いのがポピュレールの外観の特徴ですかね

(オーバーライダーが無いとぶつけられた時に…

メーターパネルのヒビ割れが気になる。しかも二か所。

真ん中の時計パネル上がそっているように見えるのですが

最近気づいたデラックスとポピュレールの差。グローブボックスに鍵が無い。

かといって今まで鍵を掛けた事はないが。

内気と外気切り替えレバーの取っ手が欠損。メーターや

ラジオパネルを外す時に必ず外す個所なので

紛失しやすいのだが手に入らないから気になる個所

シートに破れは無い。張替えたようで後部座席の灰皿が無いように見える。

ドアの内張りが変えられている。

内張がダメになってしまったのか?

 

色といい九州の自動車歴史館にある個体かと思いました。

当初は88万円だったが今は77万円だそうです。

ここ数年は旧車が高騰しています。旧車は入手してからが大変。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングセイコー その後 3

2021-06-01 00:00:00 | Weblog

赤い快速特急の二人掛けのシートに収まり

修理から戻った父のキングセイコーを見ると違和感があった

以前に見た時よりなんだかみすぼらしくなっていた。

風防は父が日常使いしていたので傷だらけだったのだが

何かが違う、って

針が!

一度も開けてなかったのでキレイで黒いラインの入った針が

傷だらけになりラインも消えかかっていた

(見辛いので分かり難くてゴメンナサイ)

納得の行かない金額と対応

修理に出して傷付いて戻ってくるっていったい何?

ていうか これ父の形見なんだよ!!時計屋なら形見の時計がどういうものか分るでしょ!

数十年ぶりに会えて嬉しくて嬉しくて…

なんでこんな事に…(涙)もう本当に泣きたい…

老夫婦だから文句も言えないし…

ここは黙って気にしないように…すれば…

腕に巻いてみて時間を読むと傷だらけになった針が目についてしまう

しばらくしても慣れる事はないだろう

 

時計を分解し針をピンセットか何かで「表面」を掴んでしまったのだろう

高齢で細かい作業が出来ないのだろうと思う

 

通勤途中だがたぶん初めて「会社に行くのが辛い 帰りたい」と思った。

しかし仕事をしていて忙しくなり気もまぎれたので出勤で良かったのだ。

それでも終わった後に仮眠室に行っても頭の中はあの傷だらけになったキングセイコーで一杯。

しばらく眠れなかった。同僚に話したり特急みちのくさんに相談し

「いや、それは文句言わなきゃダメですよ!おかしいですよ!」

と説得され鬼になる事を決心。

 

翌日に今までの愛想のよい客?の姿は封印し

ちょっと大きな声と勢いで「父の形見の時計、修理してもらったんだけどさ」と

文句を言いに行きました。それでも抑えていましたけど。

「針を交換しますのでまたお預かりいたします」

申し訳無い感は無い・・・(怒)

それからまた暫くして連絡があり取りに行った。

痛みの激しかった長針だけ交換されており軽傷だった短針はそのままだった。

普通の時計だったらまたここで文句なのだが

形見の品なので針を交換されるのも本当は嫌でたまらなかったから

そのまま引き取った。

気にするタイプなので文句を言いたかったけど今回は我慢。

 

その後 

東大阪にあり56KSのカレンダー日送り機能の部品を作り修理しているという

大野時計店さんに送りました。

『文字盤が上の時と、下の時の精度に姿勢差があり、当店にてオーバーホールを行いたいところですが、
最近に他店でオーバーホールを行ったようですので』

先のオーバーホールも今一つだったようで…

戻ってきた父のキングセイコーは一段竜頭を引くとしっかりと日送りが出来て

その感触も良い。お値段も満足だった。

大野時計店 (ohnotokeiten.jp)

 

長い時間が掛かってしまったが幼少の頃に見た父の腕時計が

やっと本来の調子を取り戻し使う事が出来ました。

特急みちのくさん、色々とありがとうございました。

【終わり】

実績と安心の技術かぁ・・・

 「味自慢」と書かれた暖簾の文句を信用する人もいないしなぁ

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする