あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

実家の冬至

2020-12-21 23:04:04 | Weblog

実家には昔からユズの木があり毎年大量の柚子(ゆず)がなります。

なので毎年冬になると柚子を風呂に入れて「ゆず湯」となるのですが

取り切れず季節が終わる。

もったいないのでここ数年はほぼ毎日箱に入れて

ご近所の方々に持って行ってもらっております。

冬至の今日はすぐに空となりました。

数年前は取り切れず無駄にしていたのでもっとはやく置いておけば良かったです。

【追記】

ある日の事、箱の中に・・・

お優しい心遣いが染みました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたコルト

2020-12-13 22:57:03 | 三菱コルト1100

サイドブレーキの効きが何度調整してもダメになり完全に修理をしようと思い

タイヤセンター戸塚さんに相談してみると「旧車の駆け込み寺」のような修理工場を

紹介されました。

私はてっきり二年前の事故の際にサイドブレーキを引いていた状態で追突されたので

「ケーブルが伸びてしまった」と思っていたが

延びてはおらずフランジというかストッパー?の部分が欠損していました。

(上が彩雲号)

本来ならそのストッパー?がフレームで止まっているのですが

無くなっているのでケーブルを引いてもズレてしまい効きが悪い、という訳でした。

 

で、岐阜県より取り寄せて頂いた廃車から外したケーブルを専門店に複製してもらおうと

修理工場で取引している製作会社に問い合わせてもらったが

「コロナで需要が減り経営者の高齢化で閉店」していたそうで

新たにお店を探してもらいやっと複製が出来て先日仕上がりました。

サイドブレーキのステッキレバーを引くと以前とはノッチのストロークが格段に短くなっていた。

これが本来の感覚なのだろう。

20年前に買っておいた純正の左右リアケーブルも交換。

今回変えなかったら一生使う事は無かった事でしょう。

 

事故の際にサイドブレーキの異常に気付いていれば保険で修理も出来たのですが既に遅し…

皆さんもサイドを引いた状態で追突されたらサイドブレーキの効きを点検して下さいね。

 

帰ってきた翌日に軽くドライブをしてみました。

「治ったら行こう」と楽しみにしていた中華店は臨時休業。

その際にちょっと古いフォルクスワーゲンさんと石川町五丁目電停から山元町電停の間(元)で遭遇。

麦田車庫(跡)を経て

しばしの同行となりました。仕方ないので中華街の安くてうまい店で食事をして

次の目的地は横浜市電保存館。

平日で殆どお客さんもおらず静かで落ち着いた館内でした。

かつてのヨコハマに思いをはせていました。

前回ご紹介した広島電鉄の単車が気になって仕方ないのでこちらでもこの単車が気になります。

せっかく直ったけど年末で忙しく走れないのが残念です。

 

三鷹の村山自動車サービス様 本当にありがとうございました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三京浜下りにて

2020-12-04 23:03:14 | Weblog

コルト1100のいない夜

第三京浜

走るクルマも少ない時間をコルトプラスで走っていた

走りながら音楽を聴くという事はあまりない

その時にFMラジオのスイッチを入れてみたのは気まぐれだった

簡単な曲紹介の後に流れてきたのは

 キリンジのエイリアンズ

 

なんだろうこの曲

今まで知らなかった事に後悔 

気まぐれにラジオを入れる確率

第二通行帯から第一通行帯へ

右足の力が抜けて緩んでいく

音楽を聴いて呆然としていく経験は今まで・・・

曲が終わり窓を下げると

冬の冷たい風が入ってきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする