あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

私は間違っていた

2020-10-18 01:23:28 | 三菱コルト1100

中学生の頃だった

コルト1100のテールレンズを買いに三菱自動車部品販売を訪れた

車検証が必要な事も知らなかったが家から持ってきた取り扱い説明書を

係のおじさんに見せると「A21だ」と懐かしそうに言い在庫を確認して手配をしてくれた。

その時に『これはバスと同じ部品なんだよ』と教えてもらったのだ。

じゃぁ、在庫が無くなり買えなくなっても三菱ふそうに行けば大丈夫じゃないか

と安堵した。

しかし私の周囲で見かけるバスでコルトと同じテールレンズを付けたバスなんて見た事が無かった。

それから10年程して社会人となり名古屋へ初めての一人旅をした際にそのレンズを付けたバスを見た。

あの時の話しを思い出し本当だったんだ、とその時の事を思い出した。

そのバスにはオレンジのウインカーも同様に丸型だったのが興味深かった。

更に数年後に大阪の交通科学博物館を訪れた際に保存された東名高速バスのドリーム号を見た。

後部に廻るとテールレンズが前に名古屋で見たバスと同じコルトのレンズが付いていた。

写真でもお分かりのようにこの時は後部にパネルのようなものがあり邪魔となり

後ろ姿は見られなかった。

その隙間にカメラを差し込むと

コルトのレンズにご対面。こんな所でコルトの部品と出会うとは(涙)

 

それからコルト1100の話しをすると誇らしげ(笑)に

『このレンズは三菱ふそうのバスと同じなんですよ』と語るのであった。

 

しかし・・・・

 

大阪の交通科学博物館が閉館となる事を聞き再び訪れると

後ろにあったパネルが無くなり後部を存分に見られるようになっていた。

 

こんな姿をしていたのか・・・

見られて良かったな

シートも懐かしい感じがする

ハンドルも古いな

さて念願のテールレンズを見てみよう

コルト1100×3台分のレンズが並ぶ姿はまるで信号機だ

なんだか親戚に会ったような気になるような(笑

 

ん??? このご親戚何か違う??

これがコルトね

 

お分かり頂けただろうか…

バス

コルト

彩雲号は入院中なので分かりやすい写真を撮れないのですが

中央の反射板がバスのレンズには付かないんです。

同じ部品では無かったのです・・・

このままコルトに取り付けたら反射板が無いので整備不良で捕まります。

バスには下の網?の部分に反射板が付いています。

今まで長い間「バスと同じなんですよぉ~」と

いかにもオーナーだから、みたいな説明をしていた私は

間違えておりましたのです。赤っ恥

 

現在このバスはJR西日本バスの車庫に保存されているそうです。

(動態保存しようとしたそうですが大馬力の国鉄バスのエンジンはピストンリングすらも

 特注らしく断念したそうです)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり過ぎだよ! 健康増進法

2020-10-16 23:43:06 | 生活

批判覚悟で書きます。

夜勤明けで久しぶりに安い焼肉屋さんのランチに行って昼からビールを飲み

1月ぶりにタバコを吸おう!と楽しみにして仕事を終えました。

伊勢佐木町にある安い焼肉チェーンは分煙化されていたが10カ月ぶりに来ると

「健康増進法」で禁煙となっていました。

脂ぎった焼肉を食べてビールを流し込んだ後に吸う煙草の旨さを味わう楽しみが・・・

 

で、今度はネットカフェに行き缶ビールを持ち込み(持ち込み可の店です)

訪れたら案の定健康増進法で「全面禁煙」 電話ボックスみたいな1人だけ入れるブースのみ吸える。

 

やり過ぎだよ!(怒)(激怒)

私は普段煙草は吸わない。今だに歩き煙草をしている人を観ると軽蔑するし

禁煙とされている駅前などで吸っているのを見かけるとマナーの悪さに辟易する。

普段吸いたいとは思わないので

吸わない人の気持ちも分るし吸う人の気持ちも分る(つもり)

これじゃ隠れて吸う人も増えるよ!

喫茶店や居酒屋などで全面禁煙なんてやり過ぎだよ!

違法〇物じゃないんだから!

はっきり言います!

煙草はいい!(吸い過ぎは良くないけどね)

「やめなよ毒だよ」とも言われた。

 

毒の無い人生なんてつまらないよ。

 


倉本 聰さんが煙草について書いていた。

「僕が死んだ時、あいつは煙草で命を縮めたとだけは云って欲しくない。逆である。煙草のおかげで僕は活力をもらい創作の神に下りてもらってきた。煙草に僕は恩義を感じている。たとえ命を縮めようとも、忘恩の徒とだけは呼ばれたくない。

(※愛煙家通信No.2より転載)」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた入院中

2020-10-13 00:19:59 | 三菱コルト1100

コルトは只今入院中です。

サイドブレーキの効きが悪くなってしまいステアリング下の調整機構で調整しても

ダメになって坂道発進に支障を来すようになってしまいました。

二年前の追突事故の際にサイドブレーキを引いた状態で追突されたので

サイドブレーキのフロントケーブルが伸び切ってしまったようです。

20年以上前のイベントで買っておいたケーブルがあったので安心していたら

後ろ左右のケーブルはコルト1100用でしたが「コルト用」と言われて買ったフロント用は

全く別の車種用でした。

では製作してもうおうと外してみました。

工場に送りました。

しかしケーブルが届いたら工場から電話があり、どうやら伸びている訳ではなく

別の事が原因のようです。

たしかに良く観るとケーブルリアの側が欠損しているような。

それも部品リストと見比べても本来のコルト用ではないような。

『事故の衝撃で伸びたのではなく本来付いていた部品が欠損したのでは?』

という見解でした。

そして工場の方が部品取りの車両を全国から探して下さり廃車になったコルトが届き

観に行ってきました。

 

いや、なかなかの状態ですな

岐阜県の工場から上京されたそうでお疲れ様でした。

平成3年までは車検があったそうな。

コルト1100前期型でドアハンドルやペダル形状、テールランプ等が私の後期型と異なります。

 

ご覧のような状態ですので使える部品は・・・

でも大事なのはサイドブレーキケーブルの形状と取り付けの確認です。

ケーブルはそのままでは使えないそうなのでこれを元に

作製してもらいます。

 

ほぼ初めての客である私にここまでして下さるお店にただ感謝です(涙)

 

11月7日に横浜の赤レンガ倉庫で旧車イベントがあるのですが

それに間に合う事が出来るか否か?

↓イベントのHPです↓

http://yhcd.yokohama/

 

去年の様子です。

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする