あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

街角のプリンス

2019-09-29 17:43:31 | (旧車)

昨日、地下鉄を降り地上へと上がり歩いていると緩やかな坂の上から

古めかしいフロントグリルのクルマが降りてきた。

 プリンススカイラインS50系だ!

GTではない普通の50。

ナンバープレートの分類番号は新しい3桁なので若者かと思ったが

6、70代の男性が運転している。

昔に憧れたクルマを今になって購入したのかとも思ったが

車体は適度にヤレており長年車庫で保管し近年に再登録されたのだろうか。

ミラーもホイールもノーマルで驚く事に丸いテールレンズはメッキ枠の無い

初期のタイプであった。

立ち止まり呆然とその姿を観ていたが

 普段は私が見られる立場だ。

懐かしく信じられないような物を見るような目で見られるが

見る側はこんな気持ちなんだな、と苦笑した。

あのクルマとドライバーにはどんなドラマがあるのだろう

旧車に偶然出会うと得をしたような気持ちになる。

 

それにしても・・・

後ろ姿をパッと見では分からないですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鉄道 ビール列車

2019-09-23 23:28:36 | Weblog

9月20日

大井川鉄道のビール列車に乗ってきました。

昼過ぎ迄の勤務が終わり東海道線の普通で3時間はちょっとキツかった。

初めて金谷駅で降りて新金谷駅までは「臨時」の電車で行く。

子供の頃に見た元東急の電車でした。

 

蒸気機関車の煙の匂いが残る夕暮れの駅には旧型客車が留置されており

それを眺めるだけで長旅の疲れもどこへやら。

 

大井川鐵道のビール列車はお座敷客車、展望車、旧型客車の三種類から選べるそうで

私達は当然「旧客」を選びました。

 

¥6000でビール飲み放題おつまみ付き+旧客料金¥500

おつまみはこちら

 

飲食物の持ち込みは自由です。

「岳南鉄道のビール列車と違い旧客だからテーブルが無いから食べづらく飲み辛いかな」

と懸念しておりましたが・・・

 

こんなテーブルがセットされており滑り止めマット付きで心配ご無用でした。

ビールはサッポロの生ビール。やっぱりサッポロビールが一番うまいと思うので嬉しかったりする。

さて、電気機関車の警笛が鳴り客車列車特有の引っ張られ感を感じビール列車は発車。

何故かこの日は空いておりスタッフさんから「空いているボックスもお使い下さい」と

言われて3人で2ボックスを使えた。

数年ぶりに大井川鉄道に乗ったのですが夕方から夜にかけては初めてだった。

白熱灯が灯る車内は映画で観たような旧客の雰囲気だった。

さまひさんが

『まるで博物館の中で宴会しているみたい』と評した。本当にそうですね。

今回はビールを「飲み放題なので必死に飲む!」という普段のアサマシい考えは

あまり無く

夜の旧客の乗り心地と麦酒を味わっていました。

列車は千頭へ着き再び折り返す準備をしている。

すっかり秋の気配を感じるプラットフォームに立ち客車を眺める。

それだけでも幸せを感じ久しぶりに人生の楽しさを噛みしめていた。

最近はそんな事を忘れていたな。

帰りは急いで静岡駅に向かい新幹線であっという間に帰ってきました。

 また来年

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わって欲しくない「凪のお暇」

2019-09-18 23:56:40 | ドラマ

終わってしまいますね~

TBSドラマ「凪のお暇(いとま)」

昨年だったか原作のマンガが雑誌hanakoに特集で取り上げられていて面白そうだったので

マンガ喫茶に行って一気に5巻まで読破。読んだらやっぱり面白い。

それが実写でドラマ化されると知り職場のお姉さん(と言っても遥かに年下だがな)に

「これは絶対に面白いから観ておいた方がいい!」とイチ押ししておいたら

期待通りの良さ。

慎二派かゴン派かで話して楽しく観てきたがそれもついに今週で最終回…

原作ではそれほど慎二を良いとは思わなかったがドラマを観ていると

私は慎二派になっていた。

慎二役の高橋一生さんの「目」と「表情」がスゴかった。

雨の中での号泣は鳥肌もの。

しかし嫌なオンナ役の瀧内公美さんの存在も好きだった。

今季に観ていたドラマは他に「セミオトコ」

 (セミオトコに私の近所の商店街が出てきて驚いた。バックに写る肉屋さんの焼き豚が安くて最高に旨いです)

二つに共通していたのはアパートの住人達との交流。

ネットである人が「現代人の孤独」と表していたがその通りだと思った。

あんな世界のアパートが実際にはある訳ない。

だからそこに憧れのようなものも感じた。 

 (人生ゲームの場面、良かったな~)

私は隣のアパートの人の名前も顔も知りません。

連続ドラマを繰り返し観た作品って最近ではあまりなかったのだが

何度も観返してしまう久々の良作でした。

役者さん、脚本、音楽、コワザ等全てが良く

1時間がすぐに過ぎてしまうような錯覚。

ハアぁ・・・

明後日で終わってしまう・・・

凪ロスになってしまうじゃないのよ~~ 

 しかも最終回当日はビール列車に乗りに行ってるので生で観られないのよ~

凪のお暇 今まで無かったドラマだと思います。

 実写化してここまで良かった作品は無いな

 (セミオトコはハッピーエンドで良かったな)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする