あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

飲ませてください こんな夜は・・・

2018-06-22 23:13:44 | 三菱コルト1100

私は器が小さい奴です

一か月ぶりにコルトを走らせ母と旅行の帰り道

信号待ちをして進もうとしていたらガツンと激しい衝撃を受けました

振り返ると軽四輪が突っ込んでいた

 

母は事故の直後はしっかりしていたが暫くして胸が苦しいと言い出しグッタリし

救急車を呼ぶ事になった

大船駅の近くで道路は大渋滞

私自身もだんだんと肩が張るようになり首を回すと痛くなっている

相手は78歳。案の定ブレーキとアクセル踏み間違えのようだ

分りづらいがバンパーがボディにめり込んでいる

灯火類が無事だったのはバンパーのオーバーライダーのお陰だった

子供の頃に父が最上級にしか付かない「かつおぶし」だが衝撃を吸収する事もない

ただの飾りだ

と笑っていたが無かったらこれだけで済まなかった

追突のむち打ちは後が怖い

今の所は肩と首だけだが

母も私も明日にはどうなるか分からない

クルマはたいしたダメージが無さそうに見えるがあれだけの衝撃なので

工場で見てもらわないと細かい損害はまだ分からない

 

左無事な方

右 

塗装もはがれて

過去の塗装時に新品に変えたバンパーも曲ってしまった

大切にしていたものが傷つく

公道を走る以上危険があるのは仕方ないと理解しようとしても

私は器が小さい ヘコミます

なんで私のクルマだった?

身内から(某義理の姉)「これだけで済んで良かった」とか

「自分が加害者にならないで良かったと思わなきゃ」

そんな言葉にイラっとしてしまう

そう、私は小さい人間

こんな夜は飲ませて下さい 吐かせてください

父と私の思い出のコルト…ゴメン

 

 

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライズ瀬戸で必死の妄想(笑) 

2018-06-07 00:06:32 | 

JR東日本が2020年に伊豆行きの特急電車にヌードルバーを連結した

電車を運行するそうな。

https://www.excite.co.jp/News/column_g/20180525/Shueishapn_20180525_104922.html

食堂車復活という事になるのか?

 

以前は「そばコーナー」があった急行があったそうな。

せっかくなので以前に書いた食堂車の事を書いたボツネタをあげておきます


 

2月12日

念願のサンライズ瀬戸に乗車。

この列車に乗ったらやってみたかった事があった。

寝台はシングルを取ったが荷物を置きすぐにロビーカーへと向かった。

発車前だったので海側の席を無事確保。

列車はブルートレイン時代のドスン、と引っ張られる感もなく滑るように発車。

それほど鉄道好きという訳ではないが好きな車両は?と聞かれたら

大人の社交場と言われたサロンカー「オシ16」です。

数年前に読んだRAIL MAGAZINE332号でその存在を初めて知った。

走るBARだ。

(大阪交通科学博物館にて)

もしも一戸建てを好きに設計して建てるなら台所にオシ16の色彩で

カウンターキッチンを作りたいと思っている。

現在、食堂車もビュッフェもない。

しかし東京駅を発車する唯一のサンライズならロビーカーで

かつての急行彗星や銀河を妄想出来るのではないか?

東京駅を出て有楽町を過ぎてカウンターで飲むアルコールは格別に違いない。

缶ビールやプラトレイのままでは味気ないので家から皿とガラスのコップを持ち込めば

雰囲気も出るだろう!

 (廻りの痛い人を見る目もその場だけなので気にしない)

しかし、もしもガラス製品を割ってしまった場合に周囲に大迷惑

となってしまう、道中重たいし破損の可能性が著しく大きい・・・

散々悩んだが却下

東京駅で買ったビールと用意してきたコースターを置く。

ビュッフェや食堂車ではハイボールやマンハッタン、ジンフィズといったカクテルもあったそうだ。

皿に載せるつもりだったコールミートは生ハム。

客車内でなくロビーカーのカウンターに腰を掛け

頭の中で「ここは彗星号ビュッフェの中、ここは彗星号ビュッフェの中・・・

後ろでは中央のカウンターでコックさんが水割りを作ったり」

と必死に妄想(苦笑)

かつて多くのビジネスマン達が就寝前のひと時を東海道の車窓を眺めたのだろう。

オイルショック前なので沿線にはネオン広告も賑やかだったのか。

缶ビールと缶の水割りを空け「オシ16(笑)」を立ち寝台へ戻った。

そして滅多に吸わないタバコを吸う。

 (ハイライトの箱だが中身はJTキャメルです)

下の黒いのが灰皿です。

列車内でタバコが吸えるのも時間の問題だろう。

それにしても寝台列車はやっぱり最高です!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする