あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

人事と書いて「ひとごと」と読む

2007-05-27 23:06:59 | Weblog
前略

世の中はすっかりハイウェイ時代ですが皆様お元気でしょうか?
さて、小生2月に人事異動があり5年間を過ごした会員制スポーツクラブを去りました。
いろんな事を学びたくさんの出会いがありました。

 世の中に天職があるとすればここだ

最古参となってしまい、いつかは異動となるだろうと覚悟はしていましたが
実際に異動となると・・・

 会員の皆様と接する事が出来ない、という事がショックで
眠れなかったり下を向いて歩くような日々が続きました。

 うつ病ってこんな感じなのかな・・・

おまけに新しい仕事はホテルの顔とも言われる部署ですが過去に腰を痛めて半年で去ってしまった所。
新旧所属の上司がはっきりと言ってくれなかった為に再配属と・・・

 なんでそんな部署に???再発したらどうしよう

新上司と電話で激しい口論となりましたが出てしまった辞令は覆らないので受諾

組織の一員なので仕方がありません。

それでもいつかはまたスポーツクラブに戻ろうと思う
(自分から進んでスポーツクラブに異動したい、という社員もいないのですが《笑》)

あれから三ヶ月が経ち仕事にも慣れてきました。
そんなある日、同僚から
「彩雲さんが出ているCM見ましたよ(笑)」
と言われました。
  
  ??
 
「昨日テレビで野球中継を見ていたら流れてましたよ。手の挙げ方で彩雲さんだとすぐに分かった」

  すっかり忘れていた

それは異動してすぐの時に撮影されたCMで
「企業内のイメージビデオ」と聞かされていたので一般には公開されないと思っていたらテレビでも流れているようでした。

その会社のサイトでも見られるようでした

http://www.meltec.co.jp/corp_inf/cm/index.html

テレビCMの「まるごと編」をお時間のある時にでもご覧下さい。
ほんの一瞬ですこの中で探すのはかなり難しいかと思いますが

今はそのCMに出てくる場所でなんとかやっています








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分旅行 20 洗後

2007-05-18 00:29:52 | 
今さらですが大分旅行記です(汗

コルトFを洗った後に豊後高田の商店街を散策した。
3年前はミゼットとキャロルしかなかったのが旧車も増えていた。

一番左のミゼットはイベント時に「レンタカー」として貸し出しもするそうな。
コルト1000Fがレンタカーになったら再訪するかも。

駅へ向かうバスの時間が迫っていたのでゆっくり見られなかったが前回訪れた時よりも昭和さが増しているかのようだった。
土日は混雑している商店街も平日の夕刻は寂しくなるが風情があってよかった。


給油所 有鉛かな?


商店街のはずれになんてことの無い橋と川が流れているが
前回から気にいっている場所です。


時間がたっぷりあったらこの川をゆっくり眺めていたい


東京行きの夜汽車の中で食べようと肉屋でコロッケとメンチカツを買う。



バスターミナルに着いたのは発車5分前だったがバスはまだ到着していない。
ベンチに座ると一匹のクロ猫が近づいてきた。
1人旅に出ると何故か人なつっこい猫に逢う事が多い。
コロッケの匂いにつられたのか足にすり寄ってくる。

一瞬、猫にコロッケを少しちぎってあげようかと思ったのだがそんな油モノを食べさせてよいものなのか?みだりにエサをあげるのはマズいのでは?
と躊躇した。
そんな時にバスが入って来た。

下を見ると「何が入っているの?」と言っているかのようにベンチに置いたカバンの中を猫が覗きこんでいた。その姿が余りにも可愛いかった

もっとネコさんと遊んでいたい・・・
しかしバスの時間があるので後ろ髪を引かれる思いでその場を離れた。

 お腹空いていたのかなコロッケあげればよかった(涙

帰った今でも本気で後悔している。あれだけ人なつっこい猫だからバスの営業所で飼われエサをもらっているのかもしれない、そう思う事にしている。

バスの中も微妙にレトロというかちょっと懐かしい匂いがする。


バスが宇佐駅に着いた時は真っ暗だった


売店でビールとつまみを買い込みながら昼に会った店員のおばさんとたわいない話しをする。今夜は横浜に行くお客が多いみたいだ、との事。

売店前の待合室に座り学校帰りの学生と店員のおばさんのやりとりを眺めていると東京行きの特別急行列車が入線してくる旨の放送が流れた。
赤い電気機関車に曳かれた列車が入ってくる。




行き先の「東京」という文字を見るとひなびた片田舎の駅から大都会までを結んでいる事が不思議にすら思えてしまう。
客車に乗り込と間もなくドアが締まる。モーターが各車両に分散されている「電車」と違い先頭の機関車に引っ張られ発車する「客車」特有の動きも現在では滅多に味わう事もない。
3年ぶりに乗る個室B寝台(ソロ)は前回よりも薄汚れていた。車両の老朽化というより壁紙を変える位でだいぶ印象も変わると思えるのだがそれだけでは済まない事情もあるのだろう。


利用客の減少でダイヤ改正の度に廃止が噂される富士号。
今回の旅の最終目的は「富士」に乗る事だった。
念願だった夜行寝台列車も長旅の疲れか高揚感も無い。

おまけに隣の個室寝台のおばちゃん3人が扉を開けたまま話しをしているので
うるさい。
 
普段の夜は遠い見知らぬ地を走る夜汽車に憧れにも似た感情を持ち思いを馳せるのだが

 早く着かないかな、と思ってしまう。

 次に夜行列車で旅をする時は「行き」に使うべきだな。

一本の電文(メールともいう)が届いたのはそんな時だった

「彩雲さんかい?
明日朝、富士駅を発車したら吉原駅を通過するまで列車の最後尾に立っているんだ。いいかい?」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑事貴族 ムスタングパトカー

2007-05-04 21:53:13 | 舘ひろし
舘ひろしさんの刑事ドラマといえば「あぶない刑事」や「西部警察」が有名ですが
私がもっとも好きな作品は「刑事貴族」です。
ハードボイルドな雰囲気むんむんのストーリーやフィルムの質感が良いのですが
パックマイヤーのノンメダリオングリップをつけたコルトガバメント
マスタングマッハ1の覆面パトカー

等で凝っています。

舘さん曰く
「ディティールに拘った質のいい作品を作ってます」と
荒唐無稽ではなくリアル差を出すと言っていた。
確かにガバメントは警察でも使われていたが
さすがにムスタングのパトカーなんてないでしょう(笑)
でもあのボロボロのムスタングがカッコイイんですけどね。
(余談ですが本当はスポンサーの新型トヨタ車を使う予定だったのが
舘さんの判断で中古のムスタングを使用した。更にリアル感?を出す為に
自らバットや角材でボディーをボコボコにされました。
しかし、やり過ぎてドアが開かなくなってしまい修理工場へ直行、といったエピソードもあり)

  あんなアメ車のパトカーなんてある訳ない(笑)

と思っていたのだが本当にあった・・・・


しかも保存されている
ああ、牧刑事はこれに乗って・・・(一人妄想)



代官署の牧刑事と同型です



場所は栃木県の免許センター。
存在を知ったのは今から5年ほど前の自動車雑誌だった。
その本によると
「73年6月に農協から寄贈」「高速隊の中でもエリートだけが乗れた」「リッター2キロ!」
だそうですぐにでも見に行きたかったが5年も経ってしまった。

免許センター内にある展示コーナーは外からガラス越しにしか見られないのが残念。
でもその方が荒らされないから安心。
1984年に廃車とされたそうだ。

ドラマではこのパトの存在を知ってムスタングマッハ1を選んだのかな?

隣には白バイも展示されてありました。ホンダCB750P2


いつかは現存最古の警邏パトと言われる宮城県のスカイラインジャパンパトカーも見てみたいものです(笑)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国にぎわい春祭り2007

2007-05-02 22:14:09 | Weblog
2007年5月5日~6日東京都墨田区の両国にて『両国にぎわい春祭り2007』が行われます。

江戸東京博物館では「昔の自動車大集合」という事で
旧車も展示されます。

栗原大輔精密画美術館さんのお誘いで
彩雲号も混ぜて戴く事になりました。

私は仕事があるので行けないかもしれませんが車だけは置いておきます。

コルト1100を見掛けても
「スカイライン(S50系)かと思って急いで近寄ったらコルトか、ガッカリ」

などと言わずに暖かく見守ってやって下さい(笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする