あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

舘ひろし「貴女と...」発売イベント

2005-10-21 01:39:26 | 舘ひろし
え~、今日は夜勤明けでした。前述の通り夕方から渋谷のHMVで舘ひろしさんの新曲
『貴女と...』の発売イベントがありました。
当初の予定では11:30に勤務終了して仮眠室に行き時間まで寝てそれから渋谷へ行く予定でした。明日から友達に逢いにバンコクに行ってきます(大阪の万国博覧会ではないよ。)ので
準備もあるし朝の21日は朝の05:30の電車に乗らなくてはならないから体力を温存しなくてはなりません。
しかも仕事でいろんなトラブルが発生していたので普段よりもヘロヘロでした。
あまり疲れた、疲れたとは言いたくないのですがかなり疲れていた。
でも夕方からナマ舘さんを見られるし明日は友達とみんなでバンコックです♪

が、ここで大きな悩みを抱えていました。
しつこい位に絶賛した「8月のクリスマス」の上映が終わってしまう・・・
http://www.8xmas.com/

DVDが発売されたら買うし一度見たし、かなり悩んだ。
でもやっぱりスクリーンで見たい!いや、この名作を今見なかったら後悔する。
すんごく悩んで行ってきました。シネスイッチ銀座♪
内容は省略しますが泣いている所を見られたくないので前の席で見ていました。
今回はサングラスを持っていなかったので上映が終わっても10分は立ち上がれませんでした。
やっぱり見て良かったよ♪

それから渋谷のHMVに行き舘さんのイベントです。
芸能人のトークイベントなんて松下奈緒さんの銀座のイベント以来だな~。
当然会場内は撮影禁止ですので写真を撮れなかったのが残念ですが整理券を早目に入手したので前から二番目の場所を取れました。
比較的背が高い方なのでこのような時は本当に親に感謝します(笑)

18時になり定刻通りに舘さん登場!!
いや、カッコイイ!いや、細い!いや、渋い!いや、ダンディ!
久々に間近に見る舘さんは形容が不可能な位にカッチョいい♪
私と同じ人間とは思えん(笑)

時間も無いので省略しますが30分程で原沙知絵さんとのトークイベントは終了!
細かく書きたいが舘さんに見とれてしまい、ろくに内容は覚えていません。

それから舘さんは一旦消えたのですが抽選会にはサングラスを外して登場!
舘さん直筆のサイン入りポスターが10名にもらえるのですが見事私はハズレ。

その後、予定にはなかったのですが舘さんの好意でCDを買った人に握手をしてくれる事になってしまったのよ!いや、焦ったよ。予想していなかったからさ~
見ていると皆さん一言声を掛けている、私も何か言わなくては!
「頑張ってください」とかでは普通過ぎる、
う~ん、そうだ!思っている事を伝えればいいんだね♪
そうこうしている間に順番が近づいてくる

(は~、相変わらず顔が小さいですな~)

前の人が小さなお子様連れなのでテレビカメラも特別に撮影して、普通より多く時間が掛かっていた。お陰で次の私は間近で舘さんを長く見られた♪

そして、やってきた私の順番!

あぁ、目が合った!そして7年ぶり位の握手!

私「尊敬しています!」
舘さん「(のけぞって笑いながら)ありがとう(笑)。サンキュー!」

いや、本当に尊敬しているのよ。決して聖人君子ではないけど周囲に対する気遣いとか意外に真面目な面や考え、そしてあのサービス精神。周りに対する気配りを見聞きするが紳士そのものです。

いつまでもこの手を握っていたいが、それでは他の迷惑なオバちゃん軍団と同じになってしまうので潔く引き下がる。
気付いたら脚が震えていました(笑)

もっと詳しく書きたいがこれから風呂に入って4時に起きなくてはいけないので断念します。(イベントが終わった後も仲間で飲みに行ってしまいました)

次のブログは来週の火曜日以降となります。
旅行も一週間ずれていれば「まだまだあぶない刑事」の舞台挨拶にも行けたのにかなり残念(涙)

最後に一言!

舘さん、カッコよすぎ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴女と...

2005-10-18 20:12:39 | 舘ひろし
舘ひろしさんの新曲「貴女と・・・」を買いに夜勤明けで渋谷HMVへ行ってきました!
(しかしまぁ、あれですな。初めて渋谷のHMVというレコード店に入ったのですが
ここに来ると私も「ナウでヤングなシティボーイ」になった錯覚におちいりますな《笑》)
普段は音楽とか聴かないので久々のCD購入です。
『なんで渋谷へ?』
とお思いでしょうが20日に舘さん本人が来館されるトークイベントがあるんよ♪
で、ここでCDを買うとイベントに優先的に入れるのです。

先着100名との事なので焦りましたが無事に参加券も入手しました。
「17:30分まで集まってください」と書いてあります。

20日は夜勤明けなので私は行けるけど普通の生活していたら平日のその時間に行くのはかなり厳しい・・・。
私は翌日早朝から旅に出るのでちょっと辛いです。

家に帰って早速CDを聴いてみました。曲は試写会とかテレビでも聴いているので知っていましたが今時の曲とは違ってオーケストラ演奏だったりで私のツボに入りまくりです♪前からサンプルで聴いていたがフルバージョンが待ち遠しかったんですよ。
「舘節(たちぶし)」炸裂といった感じでメロメロになります。あぁ、抱かれてぇ~(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hanako 10/19号

2005-10-16 10:34:37 | Weblog
…休憩中です。あと1時間で勤務終了です…
昨夜からお客様が少なくてヒマ過ぎで辛いです。
そんな中で休憩中に読んだ今週号のHanakoの「この秋もワインに夢中!」というワイン特集が面白いです。

ワインの種類は味とかはよく分かりませんが「飲む」のは好きです。
Hanakoには様々な食事に対してどのようなワインが合うとか書いてあります。
読んでいるだけで楽しいし飲みに行きたくなります。
すき焼きにワインとか合うものなんですね~。
後半のPRページにあったジンギスカンにも良さそう。
値段の手ごろなハウスワインでジンギスカンなんて想像しただけで幸せです!

ボジョレーヌーヴォーとか今まで飲もうとも思わなかったが
今年はローソンで買ってみようかな?と思った(P.46)
チーズの小さな盛り合わせとかもあるそうでコンビニ恐るべしです。

ワインといえばtokuyamaさんに今年の一月に頂いたがもったいなくて未だに明けてなかった事を思い出した。そろそろ飲んでみようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカディア スパークリング

2005-10-14 20:47:13 | 松下奈緒
ヨコハマ インターコンチのあぶ刑事カクテル「DANDY」をまた飲みたいな、と思っていたが松下奈緒さんがサントリー
「マカディア スパークリング」のCMに抜擢されたそうな!

↓参照
http://www.suntory.co.jp/liqueur/macadia/sparkling-can/cm/index.html
日本酒は辛口が好きですが甘いカクテル系も好きな私には気になるお酒がまたまた現れました。さっそく買って飲んでみます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカル本牧 2番街

2005-10-13 19:32:34 | ヨコハマ
10月5日のマイカル本牧です。
「改装中」ではなくやはり「解体中」
(右後ろに見える屋根はエンパイアではありません【笑】)

9日にも行ったら更に壁が低くなり重機が見えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだあぶない刑事のカクテル

2005-10-12 00:13:03 | ヨコハマ
ヨコハマのインターコンチネンタルホテルで
「アブデカ」オリジナル・カクテルキャンペーン」
http://www.interconti.co.jp/yokohama/restaurants/fair/template/index.php?serial=4

が実施されています。舘マニアなので当然、行ってきました♪
私は舘ひろしさんプロデュースの「DANDY」をオーダーし
一緒に行った伊庭ハチローさんは「DANGER」をオーダー。

画像は「DANDY」です。色もキレイなんですが味も素晴らしい!
カクテルって色は良いけど味は・・・というのがありますが
これは美味しかったですよ。但しアルコールはキツめです。
「DANGER」はアルコールが強過ぎるので火を付けて少しアルコールを飛ばします。それがとてもキレイでした。

二杯目は柴田恭兵さんの「SEXY」にしました。(が、注文する時がなんか恥ずかしかった・・・)
これは香りがとても良く、アルコールも低めです。

11月18日まで限定の、このカクテルが味わえる「スターボ」は雰囲気が最高です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃ、しゃっ、社長ぉ~!!?

2005-10-11 21:45:18 | Weblog
私の仕事のお客様にド〇ールコーヒーのT社長がいらっしゃいます。
私はこのT社長が大好きなのです♪

昨夜の事、私が裏で仕事をしていると受付から「T様が呼んでいる」と電話があった。『何かしでかしたっけ?』と焦り駆けつけると腕時計を外されました。

(あっ、それはT様が海外で買ってきてラフな服装の時に選ばれているデジタル時計じゃないですか?なにゆえ外すの?)

T社長「君、時計が好きみたいだからあげるよ」
え、えっ?いいのぉ~??私なぞに・・・?

半年程前にデンマークでデザインが気に入って買ってきた、というので
見せて頂いた事があった。それを見て私も「デジタル時計は持っていないから、こういうのもいいな~」と思っていた。

それをくれるとは・・・。いや、買ってきてくれたというものより大好きなT社長が
「普段使っていた時計」をくださったという事の方が数十倍嬉しかった(涙)

『なんだ今回のブログは自慢じゃないか(怒)』
という声が聞こえそうだが今回は自慢させてくだされぇ~!
本当に嬉しかったんだよ~(涙)

T社長、ありがとうございます!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりダメだ・・・ 8月のクリスマス

2005-10-07 22:15:02 | 映画
 君は神様がくれた最高のプレゼントでした

この言葉を思い出すだけで涙してしまう
一昨日、「8月のクリスマス」を見に行ってから今朝まで余韻を引きずっていた。
(昨日書いた「青年の城」は前に書いておいたものです)
映画を観に行ってもパンフレットは滅多に買わないがこのパンフは買った。
そのパンフを出勤のカバンに入れて会社に持って行った。
電車の中でも仮眠前にも何度も読み返した。
今までの映画でここまで読んだパンフは無い。

余命幾ばくも無い山崎まさよしさんが演じる「寿俊」に対して
関めぐみさんは『生きる輝き』に満ちた「由紀子」

その由紀子が寿俊に「おじさん!」と慕う輝いた笑顔が本当に素敵だ
屈託の無い笑顔とはこの事を言うのだろう
バスケで意地悪をする場面、アイスを二人で食べる場面、焼き芋の場面等々・・・
寿俊と一緒にいる時に見せる「恋する顔」が見事に現れている
とても幸せそうだ

その反面、入院を知らずに何日も写真館の前で寿俊を待つ時の顔
(上のチラシの表情) どうしたんだろう・・・
急に会えなくなってしまった事に対する心情が見事に表情に出ている

 由紀子 「冬になったらまた来ようよ♪」
 寿俊  「もう来られないよ・・・・」

この場面でも二人の気持ちが胸を締め付ける

「内容が淡々とし過ぎ、死ぬ場面があっさりし過ぎ」という酷評を目にした
でも私にはこの淡々とした描き方がとても良かった!
最後に手紙を書いて自分の写真を撮りそのまま遺影に繋がる場面も良かった。

その手紙を期待と不安の入り混じった様子で教室で開封し読む場面
手紙の内容『出会って心底生きたいと思った~ 君は神様がくれた最高のプレゼントでした 』

最後に写真館を再訪する場面での由紀子の笑顔
これは皆さん是非、見て考えて欲しい

このブログを書く前に予告編を見た。再び涙が出て仕方が無かった。
この映画は何でここまで私の心に染み入るのだろう
山崎まさよしさんが歌う主題歌が拍車を掛ける

昼頃に復活したがまた引きずってしまった

また明日もダメダメになってしまうんだろうな・・・
そして再び見に行ったら以前よりも泣いて困ってしまうのが目に見えている
それでもまたスクリーンで観たい。

「8月のクリスマス」は本当に名画だ






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年の城

2005-10-07 07:35:24 | 70年代
未来です!宇宙時代です!


70年代に夢見た未来都市のようです。
こちらにもコメントを残してくださるinomamoさんのHPから
画像をお借りしました「青年の城」です。
http://www.geocities.jp/motorcity_rally7488/index.html

世の中にまだこのような素晴らしい物件があるなんてinomamoさんのHPを見るまでは
知りませんでした。
もし、このような物件が近場にあったら意味も無く繰り返し泊まっていたでしょう。

カプセルのような客室、丸い窓等、宇宙空間においてももなんら不自然ではありませぬ。
初期の宇宙戦艦ヤマトの地下都市か宇宙戦士訓練学校にも同じ建物がありそうです
(ちなみにアニメを全く見ない私の中でヒーローといえば真田さんです。カッコよすぎ!)

ああ、まさに70年代の知られざる名建築
内部はどうなっているのだろう、とモンド不動産のサイトで詳細なレポートがあった。

http://moderncafe.loops.jp/m_seinen.html
何から何まで70年代!いや宇宙時代です。デザインに涙が出ます(涙)
いかんせん場所は滋賀県です。そう簡単には行けない場所。
何かの機会があったら泊まりに行こう♪

と、油断していたら老朽化で解体されるそうな~(涙)
解体といっても改修でタワーは壊すけど下の部分は残すから、と慰めにもならない事を知ったが
僕はもう悔しくて(涙)←【世界(日本とタイ)で5人しか知らない内輪ネタです。申し訳ありません】

かなり有名な物件かと思ったけど私の周りで知っている人は少ないようでした。

inomamoさん、画像ありがとうございました!(手前の黒いデボネアはinomamoさんの愛車です)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のクリスマス

2005-10-05 20:46:26 | 映画
かなり前に予告編を見ただけで泣きそうになった「8月のクリスマス」を見てきました。
たぶん泣くかな?と思っていたのであらかじめ薄いサングラスを持っていきました(笑)

感想
はぁ・・・・

サングラスどころじゃなかったよ
前に映画館で「サヨナラCOLOR」を見た時の涙が
「ツー・・・」
という感じだとすると
「ボロボロボロ・・・・」(首まで流れてきた)
でした。けっして号泣ではないのですが切なくて切なくて(涙)
また、流れるウクレレみたいな音楽がとても良いのよ!

主演の山崎まさよしさんが素晴らしいのですが
相手役の関めぐみさんの存在も大きかった。久々に笑顔の素敵な人を見たなと思った。

私的評価5点満点で5!(要サングラス度5超)




この映画の感想を美容院の映画好きなアシスタントさんに話そうと
思って楽しみにしていた。
予約の電話を入れてカットの指名をする際にシャンプー&マッサージの指名もお願いしたら、

「退社しました」

現実は映画のラストより悲しかった

数ヶ月前から「8月のクリスマスは期待できそう」とその人に話していたので
やっと観られた感想を話したかった。

あの人もどこかで「8月のクリスマス」を見ている事を願います。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:ホテル エンパイアの事

2005-10-01 07:45:37 | 錆びたナイフ
前回にホテル エンパイアの事を書きましたが「つづく」と書いたまま
時間が経ってしまいました。

「あの事」が無ければ…

穴場として何度か使っていた一階喫茶ラウンジですが
友達と立ち寄った際の帰りにホテルのパンフレットを貰っていこう、と思いフロントへ寄った。
私「恐れ入りますが宿泊のパンフレットを頂けますか?」
と尋ねたところ
フロントスタッフ(同年代位)「・・・」
思いっきり嫌そうな顔をして無言で渡してきました。しかも片手だ…。

それが何?と普通だったら思うかもしれない。
その時の私は都内某ホテルでベルボーイとして働いていた。
お客様から「パンフレットを」と言われればホテルに恥じないよう
両手で持ち『こちらになります』とか『よろしくお願い致します』と一言添えていた。
それが当たり前と思っていた。
その瞬間にホテル学校の授業中に聞いた
「ホテル学校を出てまで行くべき所ではない」
という先生の言葉を思い出した。

間違っても入らなくて良かったな・・・

(その時にもらったパンフ。たしかタリフ《料金表》もあったかな?)

そのフロントスタッフの傍にいた黒服のマネージャーらしき人も何も言わない。
前にもボーリング場(ドリームスポーツプラザ)の一階にあったビリヤードに入ったらあまりにも店員の態度が悪いので呆れた事があった。

隠れ家的で好きな場所だったが一転して幻滅に変わった。

それから数年しただろうか
少しだけ付合った人とドリームランドへ行く事となりあれ以来行っていなかった
ホテルエンパイアの1階ラウンジへ行こうとした。

なにか様子がおかしい そう思って近づいて行くとホテルの入り口は工事用の柵で覆われ
「営業しておりません」
と真新しい張り紙が貼ってあった。

「あの事」が無ければ21階の回転レストランや宿泊も出来ただろう
21階にはどんな世界があったのか謎のまま封印されてしまった。

しかしその後、私は再・・・(続きは未定です)


(昭和40年頃の広告より 一階ラウンジの「最低料金」という書き方も凄いです。お金持ちじゃないと入れません)





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする