あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

『昔、乗っていました』

2005-09-28 00:11:24 | 60年代
「たてものとのりもの展」の続きです


田園調布の家前にて
園内はいろいろな建物があって内部にも入れるのですが時間が無くて今回も全ては見られませんでした。
下町もあれば上記写真のような「山の手通り」もあります。
この街には「コルト」では無く白いデボネアの初期型が似合いそうです。
Debopacerさん、次回はお願いします(笑)


(↑てっちんさん撮影)
ボンネットバスの試乗会もあり希望者は園内をバスに乗って走れます。
私のコルトや他の旧車は展示だけだったので学芸員の方にコルトも希望者を募り
バスの後を追走して良いですか?と尋ねたらスンナリOK!

乗りたい人を4人乗せて走りましたが『事故を起こしたらエライこっちゃ!』
と徐行+超安全運転で一周廻ってきて休んでいると
「この車のオーナーさんですか?」とお子様と旦那さんを連れた女性から声を掛けられました。
普通は旦那さんが声を掛けてくるのに奥さんとは珍しいな、と思いながら
ハイ、そうです。と、答えると・・・

『・・・私、これと同じ車に乗っていました・・・色も全く同じです』

私より数年年上だろうか、旦那さんとおそろいの紫のシャツを着たキレイな
奥さんは懐かしそうに話してくれた。

『父が乗っていたんです。同じ1100でした。平成元年位までだったかな、私が免許を取ってからは私が使っていました。』

ええ?女性で免許取り立ての頃にコルト1100に乗っていたんですか?(スゴイな~!)

『見て驚きました。てっきり私が乗っていたそのものか、と思ってさっき父に電話で聞いたくらいです(笑)。でも、ちょっとドアノブが違うような・・・』

コルト1100(形式A21)は前期と後期(42年5月~)がありドアノブがボタン式から通常のタイプに変わったりしている。お話しを伺うと前期型でした。しかも私のベンチシートに対してオプションだったセパレートシートだったそうです。
私と同じように子供の頃から乗っていて大人になっても運転されていたとは。
それがしかも女性だったなんて驚きました。

『冬になると(オーバークール【過冷却】になるので)ダンボールの紙をラジエーター前に入れていたりしてね(笑)。夏になると私もサンバイザーにうちわを挿していましたよ(笑)』

そうそう!私はやらないけれど父は入れていましたよ!
やはり乗っていた方ならではの嬉しい共通話しです。

ここまで来ると是非、次回の走行にご家族で乗って頂きたい。
たてもの園の方に聞いて見ると次の乗客は決まっていないようなので
もし、お時間があれば乗りませんか?と聞いてみたら、いいんですか?
と喜んでくれました。(もちろん私の運転ですが)

時間もあるので、是非運転席に座ってみませんか?
『え?いいんですか・・・?』

 私にもコルトの他に乗っていた懐かしい車があります。もし、今その車があったら助手席よりも運転席に乗りたい。ドアを開ける、座る、ハンドルを握る、昔は何でもないような事だったがあれから10年。今でも各スイッチの感触は覚えているし乗ったら懐かしい気持ちが込上げるかもしれない。以前から『過去に乗っていた』という人が現れたら運転席に座ってもらおうと思っていた。

人の車だからであろう、ためらうその女性を強引に?薦めて座ってもらう。

(座った瞬間、懐かしそうに)『うわぁ・・・・』

どうぞ、乗っていたのですからギアとか入れたりアクセルやブレーキを踏んで頂いて結構ですよ。(この時はエンジン止まっています)

『え!?・・・いいんですか?
 懐かしい、手前上が一速で下が二速で~・・・思い出した♪』

(ここまで来たら・・・)エンジン掛けてみてください。

『えぇ?!』 私「大丈夫ですよ、暖まっていますから(笑)」
 
恐る恐るイグニッションを捻るとエンジンが掛かった。

『毎朝この車に乗って学校へ行っていた時の事を思い出しました・・・
 ずいぶんいろんな所へ遊びに行ったんですよ・・・』

ハンドルを握ってとても懐かしそうにその奥さんは言った。いろんな事があったのでしょうね。

さて、ボンネットバスの運転時間となりそのご家族を載せて再び園内を走ります。
前と後ろどちらに座りたいですか?と聞くと助手席を希望なのでご主人とお子さんは
後ろです。

その間、いろんなお話しをしたが晩年のコルトは寄る年波に勝てず誰かにもらわれていったそうです。
どこかで誰かが大切にしていればよいのですが・・・。

広場に戻ってきて停車予定地まであと右へ廻って10メートル弱。
その前に突然、停車した。

・・・ある事を考えていました。
私は昔からお節介な性格です。大迷惑かもしれない、でも思い切って言ってみた。

「あの・・・。あと数メートルですが、あの軽3輪の右まで運転してみませんか?」

お節介ですよね

『ええぇ!?でも・・・』
後ろのご主人「せっかくだから運転させてもらいなよ。こんな機会滅多にないよ」
私「そうですよ!昔乗っていたなら大丈夫です」

私は助手席に移った。
とは言ったものの、もし隣の車にぶつかったらどうしよう、という思いもありましたが
いざとなったらサイドブレーキを隣から引けばいいや、と考えていました。

一速のギアが入りづらかったようですが、なんとか走り出します。
奥さんの顔は真剣です(当たり前です、いきなり運転させられてもねぇ~)

ゆっくりとハンドルを切り無事に停車し『ブレーキの感触を思い出した』
との事でした。

奥さんには本日一番のアトラクションだった事でしょう(笑)


その後にも閉園間近に車好きな好少年(中1)やお父様が乗っていた、という人を載せて走っていました。翌日、そのお父様が乗っていたという方から「まさか幼少の頃に乗ったコルトにまた乗れるとは思ってもいませんでした」とメールが届きました。

この日のイベントは某ニューイヤーミー〇ィング(参加料¥13000)とは違い
参加料、入場料、駐車場代は一切掛かりませんでした。
掛かったお金は私と父の食事代だけ。

早くも来年が待ち遠しいです。

追伸:てっちんさん、まさかあそこでお会いするとは思いませんでした。写真、ありがとうございました。









コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田尾監督解任

2005-09-27 08:41:51 | Weblog
私は最近になって試合結果が気になるようなった野球音痴です。

楽天の田尾監督が解任されてしまいました。
仕事で何度か世間話しをした位ですが男前だし
優しく感じの良い方でした。

仙台で地震があった時も試合で私の勤務しているホテルで過ごされていたのですが
地震速報などをとても気にされていました。

楽天の試合は一度だけ交流試合で見ただけですが
もう田尾監督にお会いする事が無くなるのはとても残念です。

この方も紳士でした(涙)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街

2005-09-25 23:15:52 | ヨコハマ
昨日、急遽友達と三人で中華街に行ってきました。
もちろん横浜駅から海路(シーバス)で山下公園に向かいました。
中華街や山下公園は親戚の家が比較的、近くにあるので子供の頃から行っていますが
ここも変わりました。
中華街の画像は今回撮影していないのですが私には「赤い電柱に黄色い看板」で電線がたくさん、というイメージでした。
今は地下にケーブルが埋設されスッキリしてしまいましたが本通りから異国情緒は消えてしまいました。
(今回の画像はかつての中華街で私の撮影ではありません)

それでも脇道には昔ながらの雰囲気がムンムンです♪
去年見つけた安くて旨いお店で昼間からビールです!
生きてるっていいな~♪とか思ってしまいます(笑)

その後、酔っ払った勢いで氷川丸に乗船しました。
内容は省略しますが本気で展示品を見るなら半日は要ります。
後日、再訪する予定です♪(日曜日には非公開場所の見学ツアーもあるそうな)

氷川丸から見るヨコハマは素晴らし過ぎです。夜景も風も違って見えるのは気のせいではないはず。

一番感動したのは艦橋から見える遊覧船の電飾とマリンタワー


デジカメの夜景設定を忘れ失敗していますが、実際は100倍位キレイでした。
この右には氷川丸の煙突がライトアップされて・・・
(その光景を男3人で眺めていたというのが涙を誘います・・・・)

もし、何かの間違いで私に彼女が出来たら絶対に連れて行きたい場所です(笑&涙)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たてものとのりもの

2005-09-21 22:49:18 | 60年代
小金井にある「江戸東京たてもの園」で『たてものとのりもの』というイベントがあり行ってきました。http://www.tatemonoen.jp/
ここを訪れるのは今年の2月以来です。初めの当ブログネタもここを訪れた時でした。
ここは都内から取り壊されそうになった建物を移築して展示しています。
今回は昔の町並みに昔の乗り物を混ぜてリアルにしよう、という目的のようでした。
人力車や輪タクに混じりボンネットバスの運行もありました。


写真館

私は友人ポルコさんから「展示する旧車も募集している」と話しを聞きつけ混ぜてもらいました。
古い建物を見せたら喜ぶかなと思い父も連れて行きました。
マツダK360に乗る「まにまにカレチ」さんと待ち合わせして9:30頃に園内に入りました。今回はトヨタRT20、トヨタスポーツ800、トヨタ1600GT、スバル360、ビートルという顔ぶれ。
各自思い思いの場所に車を置きます。


《↑てっちんさん撮影》
私は都電に並べて置きました。
「安全地帯の電停から都電の乗る人々と信号待ちの旧車」といったところでしょうか?
この都電の色、いいですね♪状態も良いし今にも走りそうです。




昭和40年代、都内ではこのように都電と並走しコルトは走ったのでしょう。
(運転者がいないのが不自然ですね)

「たてもの園」は私のような「古いモノ好き」には天国のような場所です。

つづく



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の瞳に・・・菅、直人

2005-09-17 23:54:58 | Weblog
過去に何度、酒の席で上記のセリフを口にしただろう。

自民圧勝で今後、暗黒の4年間が続くのかと目の前が真っ暗になったが
岡田代表が辞任した後の(これも岡田さんが悪い訳ではないと思うが)民主党代表に
菅直人さんが立候補すると聞いて少しは救われた思いがあった。

小泉首相を倒せるのは菅直人さんしかいない、と思っている。
過去に売名行為の女性にスキャンダルに引っかかったり役所不手際の年金未納問題でつまづいたりで…いつか更に強くなって帰ってきてくれるだろう、と期待していた。

ここまで書いておいて何ですが私は無党派です(笑)でも民主党に期待しています。

仕事をしていても今日の民主党代表選が気になっていたが
『前原誠司氏(43)が、菅直人氏(58)をわずか2票差で破り、新代表に選ばれた。』
と聞いて愕然とした。
まさか菅さんが敗れるとは(涙)43歳かぁ。若いですな~。
詐○師、小泉に勝てるかな?


政治ネタを自分のブログでは扱うつもりは無かったが、あまりの衝撃で書いてしまいました。
前原さんがダメだったら菅直人さんがいる、と思って諦める事にします。

菅直人さん今回は残念でしたが次は頑張ってください!
(今夜は飲んでいます《笑》)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の取材

2005-09-16 20:49:54 | 三菱コルト1100
先日、クラッシクカー協会から『雑誌「ノスタルジックヒーロー」で三菱コルトを探しているようなので紹介して宜しいですか?』
と電話がありました。6年前にも載せて頂いているのでいいのかな?と思いつつも
「私ので宜しければ使ってください」と答えた後ですぐに芸文社から電話が来た。
しかし『調べてみると以前にも74号で取材しましたよね・・一度載せた車を再び載せるのは・・
今回のお話しは無かった事に・・』となってしまいました。
それでもコルトを探しているようなのでコルト1500バンを持っている「レーシングサービスいとう」さんを紹介してみた。どうなった事やら?

そういえば今月の18.19日と東京小金井市にある「江戸東京たてもの園」で
『たてものとのりもの』というイベントが開かれます。http://www.tatemonoen.jp/event/info/2005/09.html


(画像は今年の2月に同園で撮影)

ボンネットバスの試乗会もあります。

19日に私もコルト1100で展示予定です♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白昼夢

2005-09-14 20:04:40 | Weblog
昼間久しぶりに電車を乗り過ごした
早く会社を出たのに損した気分
しかし天気の良い昼下がり
滅多に行かない隣街は知らない町に旅したような気分になる
思いきって降りて食事でもと思ったが予定もあるのでやめた
反対側の上り電車でひとつ前の本来乗り降りする駅へ向かう
いつもの電車なのに車窓も違う
本来の駅へ着き いつもの自分が「乗る」ホームに「降りる」と
いつもの駅なのに 左右が違って見える
鏡の世界に入り込んだような錯覚に陥った
夜勤明けのせいだろう
白昼夢を見たような昼下がりだった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧、今昔

2005-09-12 22:15:25 | ヨコハマ
「マイカル本牧」ですが大きな変化がありました。
これは以前に写した写真です。



「一棟貸し可能」となげやりな表示に当ブログでも反響がありました。
その時、一階のエレベーター乗り場では


「あくまでも改装するので閉館したんよ」と表示してありました。

で、5日程前に再訪してみれば・・・


これって改装なんですかね?
どうみても解体としか思えませんが気のせいですよね?
お隣にあったホテル「ルファール」みたいにマンションとか建ったりしないよね?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改革

2005-09-11 07:51:57 | Weblog
今日は投票日ですね!
私も夜勤明けの帰りに投票してきます。

改革=「良い事」では決して無い、です。

パフォーマンス政治にいつまでも騙されないで欲しいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ?何この映画?「サヨナラCOLOR」

2005-09-07 23:06:12 | 映画
今年に入って映画館でたくさんの作品を見るようになった。10作品位かな?今までは一年に一本だった時もあるので10倍位だ。
竹中直人さん監督、主演の「サヨナラCOLOR」http://www.zaziefilms.com/sayonara-color/index.html
予告編を何度も見ていたが大物ミュージシャン多数出演とかで釣っているようだし「サヨナラからはじまることがたくさんあるんだよ」と予告編で語り掛けられ『大きなお世話だよ』とも思っていた。

この作品だけは邦画好きな私でも見ないな

と思っていたのだ。ところが私の友人で映画が大好きなBohさんがブログで珍しく絶賛していた。
http://born-to-be-wild.way-nifty.com/boh/2005/08/post_624f.html
普段は辛口な論評なのにベタ褒めだったので一転して気になり見たくて仕方なくなった(笑)

感想・・
はぁ?何この作品。イイよ!素晴らしいよ(涙)私がバカでした。
えぇ、映画館で3〇歳の男が涙を流しましたよ!いや、単に泣ける内容ではなく全体の雰囲気や映像が良かった。(映画館で涙したのは10年ぶりかな?)
ラストシーン近くになり「いかん、サングラスを持ってくるのを忘れた。いい年した男が映画館に1人で来て涙を流していたら、いい恥さらしだ(汗)」
と気づき、エンディングに集中せずに別の事を考えていた。

それでも涙は出た

ただ絶望的な涙ではなく感動的な涙

本当に見に行って良かったよBohさんありがとう!


(要サングラス度 5 )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲、天山へ

2005-09-02 21:38:32 | Weblog
夏の終わり31日に箱根に行ってきました。

こちらのブログを訪れてくださる方の三分の一はタイトルの持つ意味がお判り戴けたかと思います(笑)。

当日は5月に初めて訪れた「駒ケ岳ケーブルカー」の最終日でした。
といっても鉄道マニアではないのですがコルトと写真も撮ったりしてきました(笑)


先週に計画していた事を実行しようと前日の夜勤明けに本屋へ小説を買いに行く所から始まります。でも何を読んでいいのか判らずで悩む事40分。
選んだのは宮部みゆきさんの「返事はいらない」

8月も最終日になると国道一号も134号も空いていた。
湯元から駒ケ岳までをコルトで登るのは少し辛い。

駒ケ岳登り口に着くと最終日という事もあって5月とは比較にならない程の車が停まっている。

もしかしたら来ているかもしれない友達の車を探してみたがやはりいないようだ。
コンビニで買ったサンドイッチとコーヒー、小説、煙草を持って山頂へ。
山頂の駅は霧でこんな感じです。
天国に来てしまったようだ・・・

お腹も空いたので霧の中、座る場所を見つけて食事をし小説を読む。なかなか面白い。
が、そこの場所は何故か手足が細く長い蜘蛛(クモ)が繁殖していた。
15分位で断念して別の場所を探していると前から手を振る人がいる。
私の後ろの人に振っているのかな、と思っていると来ているかもしれないと思っていた
友達のym5105さんじゃないですか~!
素で驚きました(笑)来ているかな?とは思っていたけどまさか本当に来ているとは!
再会に感動するも彼女さんと来られているそうなので邪魔するのも悪いから別行動に戻ります。駅舎では過去の写真展も開かれており興味深いものばかり。

最終の一本前のケーブルカーで下山しました。
登り口駅に戻るとたくさんの人がカメラを持って最終便を待ち構えていました。
私も混じって待つ事にします。

感動の花束贈呈 47年間おつかれさまでした。

その後、ym5105さんとお互いの車を駅前に並べて写真を撮りました。
ymさんのJPSカラーのロータスは凄い!車高がコルトの半分しかありません(笑)



初めて載せてもらった時にペッタンコな世界に衝撃を受けました。
目線がガードレールの所に位置しています。


もうここに来る事も無いかもしれません。ここのゼブラ模様の分岐?も好きでした。

ymさん達と別れて次の目的地日帰り温泉「天山」へ向かいました。
天山に初めて来たのは20年前の事。その頃は温泉なんて何が良いの?
でしたが今ではすっかり温泉好きになってしまいました。
箱根の日帰り露天風呂は何件か訪れましたが休憩場所があったりノンビリ出来るので
私は天山が一番好きです。(大人¥1200)

ここでノンビリ温泉に入った後で川沿いの休憩場所で横になり小説の続きを読む。
眠くなったので目を閉じると川のせせらぎが素晴らしく癒されます。
このまま寝たいのですがまだまだ目的があるので天山を後にしました。
今度またあの休憩所で川のせせらぎを聞いてもっとノンビリしたい、と今でも思っている。
箱根はやっぱりイイ!神奈川ってヨコハマもあるし箱根もあるで最高です♪

次の最終目的地は地元近くのラーメン屋「環二屋」です。
21時以降に食事を摂らないように心掛けていますがたまには良いでしょう(汗)

そのラーメンを食べて表で缶コーヒーを飲みながら煙草を吸う。
脂っこいラーメンの後の甘い缶コーヒーに辛口のキャメルを吸うと至福の時を感じる。

夏も終わりだな 

と、つぶやき私の夏は終わりました

おしまい











コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする