あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

夏をあきらめて

2005-08-25 13:24:31 | Weblog
気が付くと夏も終わりに近づいていた。
ホテル業という職業柄、8月は稼ぎ時だから夏休みをこの時期に取ろうとは思っていない。
夏の始まりは「今年こそ楽しい特別な夏になるのでは?」と毎年期待する
現実には何も起こらずにただ通り過ぎていくだけだ。
2週ほど前の雑誌「anan」で小説をいろんな場所で読む、といった事が紹介されていた。
それを読んでささやかな計画を立てていた

8月の最後の連休初日、25日に読んでみたい小説を一冊買ってコルトで早い時間に箱根へ向かう。
途中でサンドイッチとコーヒー類を買い駒ケ岳に行き廃止間近の駒ケ岳ケーブルカーで山頂へ。
そこの草原で小説を読み食事したり眠くなったら昼寝をする。
普段吸わないタバコも久しぶりに吸う。
夕方に日帰り露天風呂に入る。
夜も遅くになれば渋滞も無い道を走りラーメン屋で食事。
夜の風に秋を感じ、夏も終わりだな~とタバコを吸う。

という事を計画していた。

が!何これ?台風?(激怒)
なんで人が働いている時は暑くて夏していて、最後のささやかな連休に来る訳?
嫌がらせ?明後日には晴れるんだって?仕事じゃん!(更に激怒)

台風よ、去年も9月に夏休みを取って北海道へ旅に出たら青函トンネルを2日間運休にさせてくれて私の夏休みをブチ壊してくれたよね?

ああ、今年も夏が過ぎていく・・・
よし!来年こそ満喫するぞ!!♪

(去年もそう思った・・・)




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンタワーが消える?

2005-08-18 19:48:24 | ヨコハマ
大事件です!昨日、夜勤の休憩中に「マリンタワー」で検索していたら
こんな素晴らしいブログを発見致しました。
http://kurica.blog5.fc2.com/blog-entry-70.html

鳥さんの種類とか「全く」判らないのですが夢のような世界があるじゃないですか!
鳥の植物園みたいなのがあるのは昔から知っていた。
「あぶない刑事」でも第4話『逆転』でユージ(柴田恭兵さん)が河合美智子さんに
「マリンタワー?あそこに泊まっているのは九官鳥のダイちゃんだけだぞ」
というセリフで出てきますな~。
足元を歩き廻るウズラさん、ソウシチョウ、ボタンインコ、キンケイ等(という名前らしい)・・・
へ~っ!自分で餌をあげられるんだ♪素晴らしい~♪
頭の中に『三十~歳の男』がエサをあげ鳥さん達とたわむれ楽しむ姿が浮かびました(笑&・・・涙)

去年あたりから氷川丸とマリンタワーに興味が湧き思う存分に見に行こう、と思っていました。(氷川丸は日曜日に非公開場所ツアーもあるそうです)
氷川丸を好きそうな友達を誘っていこうかと思いましたがマリンタワーのバードピアがそんな素晴らしい世界だったならエサを何度も買い、ズ~~~~っと鳥さんと遊んでいる事になって気まずい事に・・・。それなら1人で行ったほうがいいです(苦笑)。

さっそく近日中に行こう!と思っていたら
『なんでも、マリンタワーが老朽化の為に取り壊しになるため』
と書いてあるじゃないですか~!

かなりの衝撃でした・・・・(横浜ドリームランド閉園を知った時の衝撃なみ)。
港ヨコハマの観光的なシンボル「マリンタワー」
あの「観光地っぽさ」が良かったのに!と思っていても15年以上行っていなかった。
去年辺りから「氷川丸マリンタワーは赤字で売却先を探している」とニュースで知ったので実際に行ってお金を使って見て行かなくては!オフ会とかも氷川丸で行おう!と
思って実際に去年「マニアの舘」オフで企画してきた。

氷川丸やマリンタワーの無い、ヨコハマ山下公園なんてとても考えられない・・・。
でも仕方ないのかもしれない。港の展望だったらランドマークタワーがあるんだし
(実際、そちらにお客さんが移っている)
『世界一の高さを誇る灯台』マリンタワーも保存?するのは非現実でしょうね。
でも、それでもいつまでも残って欲しいです(涙)税金使ってでもいいから残してぇ~!

という訳で「1人で鳥とたわむれる彩雲」が哀れに思えて仕方が無いから一緒に行ってあげよう!という方、いらっしゃいましたらご連絡ください(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川丸ビアガーデンOFF

2005-08-14 17:05:18 | Weblog
私は舘ひろしさんの大ファンでありまして、「マニアの舘」http://homepage1.nifty.com/0816/index.htmlというサイトで知り合った方とたまにオフ会をしております。
去年、氷川丸のビアガーデンで「舘マニア納涼オフ」というのを企画したら好評だったので今年も企画しました。
今回の参加人数は12人と普段よりも多い人数で、初参加の方が5名もいらっしゃいました。
前日は夜勤でお盆時期の為に忙しかったのですが「これが終われば楽しいオフ会が待っている!」と思って仕事に励んでいました。しかし、遠足前の子供状態になり夜中は寝付けないというオチに。
そんな状態で家に帰り準備をして集合場所の横浜そごうへ。
初参加の方への目印となるべく持ってきた「腕章」を着けようとしたが一人では恥ずかしいので誰か来たら着けることにしました(小心者)
全員が時間前に集まり、そごう裏のシーバス乗り場へ移動。
山下公園に行くならやっぱり船です(横浜から¥600)
後部デッキで潮風を感じながら進むシーバスはイイものです。
最後の戦前貨客船「氷川丸」の先端を見ながらシーバスは接岸、降りたらすぐに会場となる「氷川丸」!なんて素晴らしいロケーションでせう。

これからシーバスに乗り込む人の前を歩くとやけに視線を感じる。
「幹事腕章」恐るべし!そりゃこんなの付けて歩く人もいないわな・・・。

今回は(去年と違い)席だけの予約は受け付けない、と言われたので仕方なくBコース¥4000で飲み放題プランにしました。
ただ、他のブログを見ると席だけ取れた人もいるようで、なんででしょう?
席は期待の「大桟橋側」で大喜び♪反対の山下埠頭だと景色が・・・でも舘マニアなら「山下埠頭が出てくる舘作品って~」となったのでしょう。
飲みながら自己紹介となりそれぞれ「己の舘道」「舘ひろしの魅力」を熱く語っていきます。
が、途中で大雨が降ってきまして急遽下部デッキに避難となりました。
その間も「どの役が好きか」とか話題は尽きません。
20分位降って雨があがったので戻ってみるとテーブルの料理は見事「水没」していました(涙)
それにしても氷川丸から見るヨコハマの夜景は見事です。
写真を撮ろうと思ったけど夜景など私に撮れるはずもないので撮りませんでした。
でも夕暮れの海面がとてもキレイだったので撮ってしまいました。


楽しい時間はあっという間に過ぎて時間となり氷川丸オフは終了となりました。
氷川丸は経営難から売却先を探している、と去年報じられたがどうなたのでしょう。
現在の地に係留されて約40年。ここらでドックに上げてきちんと化粧直しをしてあげたいものです。

皆さんも夏にヨコハマへ行ったら是非、氷川丸ビアガーデンでヨコハマの良さを堪能してください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「亡国のイージス」見てきました。

2005-08-07 21:18:58 | 映画
先日、話題の映画『亡国のイージス』をまたまたマイカル本牧で見てきました。
MOVIX本牧の中でも大きな映画館での上映でした。

感想ですが・・・・もう一度見に行こうか迷っています。DVDが出たら買う予定のなのですが、やはり本物の護衛艦(イージス型)が持つ迫力や描写に圧倒されたので
スクリーンでもう一度見るべきなのだろうけどDVD買うしな~。

単純な私は乗っ取られる前の海上シーンでも「やっぱり船っていいな~」なんて別の感動を覚えていました。
主人公の先任伍長役、真田広之さんの演技が素晴らしかった!
やっぱり上手いです。話しは逸れますが私は舘ひろしさんのファンです。「新宿鮫」は映画が真田さん、ドラマは舘さんが演じています。悔しいけど真田さんの方が演技、インパクトが「鮫島警部」に合っています。
真田さん演じる仙石選任伍長ですが、理想の上司ですな。私もこのような人物になりたいものです。

主役出演者4人の佐藤浩一さん、中井貴一さん、寺尾聡さん、そして真田広之さん。
これだけの役者がそろえば良い作品が出来るものですね。
(何気に鹿内孝さん、平泉成さんも出ていたりで嬉しかった)

いや、本当にリアルだし迫力も凄かったですよ。司令室?の雰囲気、僚艦の「対空戦闘用意」攻撃伝達の手順、主砲射撃等。艦内戦闘シーンも手に串握る緊迫感!

映画のキーワード的に「父と子」があるようなのですが、この描写が切なくて・・・・(涙)
でも最後の「大型封筒」に救われた想いがしました。
本作はアクション映画なのですが重たい作品です。いろいろ考えさせられました。

但し、難点を挙げるとすると某国の工作員ジョンヒと如月のキスシーンは要らないのでは・・・。そこだけを抜かせば後は満点です。

この映画お薦めです!

終わり


と思ったけど今回の?マイカル本牧情報をお知らせ致します。
マイカル5番街2階に「ただ一店」残っていた飲食店「すし力」も閉店した模様です。
ランチを食べようと思って行ってみたら閉っているし店舗案内からも消されていたようです。「定休日」とかも書かれておらず。(閉ってなかったらゴメンね)
これで残るは一階のイタリアン1店となりました。

5番街2階の休憩所(閉店したすし屋前)でマクドを持ち込み昼食としました。
いやー、いいですよここ!エアコンが効きBGMが流れる廃墟でくつろげる不思議な世界が広がっています。


皆さんも映画を見るならマイカル本牧に行き、ここの休憩所で繁栄していた往時を偲んでください。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『電車男』って

2005-08-05 00:01:47 | ドラマ
今日も録画撮りではなく生で見ました♪
はぁ~、枚話ごとになんだか癒されます。
今までのドラマと違い等身大の自分を見ているようで他人事とは思えなくて
共感できる場面が多いから好きです。
合コンでのアドバイスで『ヲタは連れていくな』には爆笑でした。

しかし、来週の予告編が妙に気になります。「嘘ついていたんですね」って…妄想であって欲しいものです。あと一週間も先か~。

先週から「陣釜さん」が妙に気になります。先週エンド間際に仁王立ちで「やまだ~!」と怒鳴り含み笑いする姿にやられました。白石美帆さんではなくて役の「陣釜さん」に惚れてしまった(笑)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧市民プール

2005-08-04 21:57:44 | Weblog
昨日、15年ぶり位に「本牧市民プール」に甥っ子二人と兄貴の奥さんの計4人で行ってきました。兄貴は忙しいのでたまには良き叔父さんっぷりを発揮しなければ!
と思い誘ったところ、嬉しかったようで前日は夜遅くまで眠れなかったそうな(笑)

小、中学校の頃はよく行っていたのですが交通の便が悪いのでご無沙汰してしまいました。それでも「今年こそは!」毎年思っている程に好きなプールです。
心配だったのが駐車場。早く行かないと満車になる、と噂をよく聞いていたものです。
が、10:30に着いたら空いていました。平日だから当然かな?

入り口やロッカーは昔と殆ど変わっていないようで何故か安心?
ちなみに昭和44年の完成だそうです。
が、なりより驚いたのが貨物船のスクリューを改造した「噴水」。
昔はとてつもなく巨大に思えたのに何だか小さい…。
あれから15年だもの当たり前か。

子供(甥っ子)の相手をしながら遊ぶ姿はどこから見ても親子だったでしょう。
でも休憩中に甥っ子と兄貴の奥さんが売店に行く後ろ姿を見て切なくなりました。
そう思った理由は・・・・分かっています。

さて、海と違ってさほど焼けないと思ったら大間違い!
日焼けして痛いです(涙)
今月の後半にもう一度連れて行きたいな♪
次回に行く時はコルトではなく家の車(冷房車)で行こうと、暑いのに文句も言わない甥っ子達を見て叔父さんは思ったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルエンパイアの事

2005-08-02 22:25:31 | 錆びたナイフ
半月前、debopacerさんとお逢いした時に横浜ドリームランドのホテルエンパイアを見てきました。ドリームランド閉園後も放置され日本唯一の高層ビル廃墟物件として有名で、2年程前までこの一帯は「廃遊園地、廃線モノレール、廃墟高層ホテル」という三大廃墟としてその世界では有名だった。
世間では日本初の高層ビルは「霞ヶ関ビル」と思われているようですが横浜の「ホテルエンパイア」が日本初となります。霞ヶ関は「超高層」で初になると思われます。

モノレール同様に撤去か、とその去就が注目されていましたが「横浜薬科大学」が跡地を買い上げエンパイアは改装し図書館と本部となる、ということで残る事となり私は嬉しかった。
久々に訪れたエンパイアは駐車場から既に立ち入り禁止となり改修工事が始まっており
外壁には足場が組まれていた。

私はこのエンパイアに少なからず思い出がある。
五重塔をイメージしたその奇異な外観で小学生の頃から存在は知っていた。
ホテル専門学校の就職時期に授業で横浜市内のホテルが紹介され、そのリストには
エンパイアも含まれており驚いた。
まさかあのマイナーホテルの名前をこの場で聞くとは思わなかった。
心の片隅に「就職してみようかな?」と思っていた。
が、その時の学校側の評価はハッキリ覚えている

『A~Eランクで「E」。修学旅行生向けのホテルでホテル学校を出てまで行くべき所ではない』

本気で就職しようとは思わなかったが今でも忘れない程に強烈なインパクトを私に植えつけた。

しかし、そのエンパイアホテルは穴場だったのだ。
友達と遊びに行った帰りにお茶をしようと初めてエンパイアを訪れた。
正面入り口の「ホテルエンパイア」と60年代チックな書体で書かれた電光板の下は
車寄せのスペースとゲストを雨に濡らさない為の屋根があり、ドリームランド華やかりし頃はドアマンも配されていた事が伺えた。
(↑昨年撮影)
自動ドアを抜けると左手に小さなフロントがあり右手にロビースペース。
ロビーを抜けると奥に庭園が見えるラウンジがあった。

そのラウンジでケーキセットを食べノンビリくつろいでも1人千円もしなかったと思う。駐車券のサービスもあって、いつ行っても他にお客さんは殆どおらず静かでまさに穴場だった。
3.4回は行っただろうか。

「あの出来事」さえなかったら、頻繁に通い最上階の回転レストランも行っていたかもしれないのだが・・・・

つづく

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする