あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

京都鉄道博物館 2 【終】

2024-03-15 00:48:59 | 

こちらも交通科学博物館より運んでこられた「新幹線電車」

いいスタイルです

2等車、グリーン車ドアは金色の『枠』が輝く。

保存車の0系新幹線は多いけれども初期のグリーン車、ビュッフェ車はここだけ

「車内にも入れるようにすればいいのに」

↑という話しを聞きますが非公開で良いといつも思います。

マナーを守れない輩がおりますから。

盗難、破損で残念な結果となるので通常非公開を続けて欲しいものです。

申込制の特別公開位にしておいた方が良いです。

この貴重な0系グリーン車を見る度に思います。

 

「ビュフェ」の文字だけでも味あります。

コーヒーとかビールを飲んだのでしょう。味わえた方々が羨ましい!

多くの人の目を惹きつけた速度計

食堂車は永遠の憧れです。 (2007年のブログ

食堂車好きには嬉しいのがこちら

ナシ20 

ブルートレインの食堂車です。車内で簡単な喫茶(まさにビュフェ)が出来ます。

弁天町時代

今は側の幕も復元されているのが嬉しい。

何気なく嬉しいのが配電盤のパイロットランプが一部点灯している所

「生きている」感があります。

食堂車が廃れた理由の一つが「特急の自由席」

「特急に自由席が設定されてから満員で座れなかった客が食堂車に入り

コーヒー一杯でずっとねばるようになり回転が悪くなり経営が悪化」だったそうな。

いますね~そういう人。私は絶対に友達になりたくないタイプです(笑)

雑多だがいかにも実際に営業している感が見えるのも嬉しい「調理室」

出来ればカレーとかも出して欲しい。あとイスを何とかして(笑)

 

こんな収蔵品もあります

これも懐かしい!

少し前は最新に見えたのに今はさすがに時代を感じてしまう「自動改札」

交通科学博物館時代 よくぞ残してくださいました。

今回は時間があまり無かったのが残念。半日は欲しい。

キレイだ・・・

やっぱり昔の電車はいいですな。

時間が無くてあまり見られなかった機関庫

先日の事故が心配だったC62-2号機

修理が終わったら復帰出来るのでしょうか。

修繕庫?にはC571がいました。

それからは京都の駅地下で総菜とビールを買い「ぷらっとこだま」で帰宅しました。

【終わり】

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都鉄道博物館 1 | トップ | 「あぶない刑事展」上大岡京... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (U-BOAT)
2024-03-15 16:21:11
こんにちは、181系いそかぜはいつかディーゼル特急も引退するだろうと思って乗りました。
山陰本線は海岸線をトレースするように走っているので、景色に変化が有って楽しかったです。真夏の日本海の青々とした色が忘れられない思い出です。
食堂車の件ですが、自由席客がいつまでも粘るのもさることながら、在来線だと特急券無しで乗る不正乗車も防げなかったのもあるようです。(食堂車では車掌は帽子を取って通過、検札はしませんでした。)
列車が高速化すれば車内で食事をする必要性も少なくなるし、コンビニ弁当も充実するし、何よりも食堂車をつなぐより、座席車にした方が採算性は良いに決まっています。やむを得なかったでしょうね。
そのうち自分のブログの中で筑豊本線経由特急あかつきの思い出話を書いてみようと思っています。
Unknown (彩雲4号)
2024-03-17 14:56:29
U-BOATさん
こんにちは。181系に乗られた事がおありなんですね。
羨ましい!
>>いつかディーゼル特急も引退するだろうと~
電化の波ですね。
>>真夏の日本海の青々とした色~
おお!何十年経っても忘れないステキな色だったのでしょうね!
>>食堂車では車掌は帽子を取って通過、検札はしませんでした。
あ、そんな輩もいたのですね!そういうのを裏技みたいに自慢する方とか本当に嫌です。
>>やむを得なかったでしょうね。
そうですね。今は簡単に食事をどこでも取れますもんね。でも一部の観光列車だけでも設定されて欲しいののです。
U-BOATさん (彩雲4号)
2024-03-17 15:10:59
追伸:なぜかU-BOATさんのブログにコメントが出来ません。数字を入れても「もう一度やりなおしてください」と出てしまいます(汗
Unknown (ともこ)
2024-03-22 08:15:44
懐かしい!
何年か前に京都に行った時に行きました
転車台?っていうんですか?放射状の線路のところに機関車が沢山あって

もちろんあの電車の食堂でビール!飲みましたよ笑
真夏だったので死ぬほど美味しかったー
Unknown (彩雲4号)
2024-03-25 23:57:15
ともこさん
レスが遅くなり失礼いたしました。
ご家族で行かれていたのですね。
私も機関庫だけの時は何度か訪れておりますが
今回のようになってから初めてでした。

食堂車でビール!暑い夏に?
最高ですね!つまみ類がもっとあれば(居酒屋ではないか【笑】)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事