須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

寛永寺 寒ぼたん3

2012-01-31 10:47:06 | 花・植物
2012年1月31日 <母>

ロウバイを前ボケにして。
良いスポットがあると教えてもらい、
真似してみました。






雪よけのこもは日よけにも良いんですね。






五重の塔を入れようとしましたが、
レンズのワイド端が70(140)mmなので
ちょっと苦しい(見苦しい?)ですね。
広角も持っていたのですが、面倒で・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寛永寺 寒ぼたん2

2012-01-30 10:34:41 | 花・植物
2012年1月30日 <母>

桃太郎が生まれて来るモモみたいな雰囲気の
エネルギーを秘めた蕾です。
あえてど真ん中。






麗しの3姉妹。






ひっそりと艶めかしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寛永寺 寒ぼたん

2012-01-29 08:52:14 | 花・植物
2012年1月29日 <母>

初めて行く寛永寺で初めての寒ぼたん撮影、
わくわくします。
事前に三脚はいけないらしいと言われて
いたので、ラッシュ時でもあり三脚は持たず。
晴天だったし、ISOを念のため400にして対応。

色々な色や咲き方のぼたんがかなりたくさん
ありました。
ぼたんのほんわりした雰囲気を出すため
ほとんどソフトフォーカスで撮っています。

ちょうど良い咲きごろ、これぞぼたんですね。






嬉しいことに数日前に降った雪がまだ残っていました。






赤でも花びらがヒラヒラしているので優しい雰囲気。



ちょうど見ごろということもあり、たくさん撮ってきたので
しばらくお付き合い下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おニューのカメラで新宿御苑 大樹

2012-01-28 12:30:09 | 夕景・夜景・朝景
2012年1月28日 <母>

雨あがりで人もまばらな新宿御苑。
若い女性に写真を撮ってと頼まれました。
ケータイのカメラでも苦手な私なのに
渡されたのはスマホ。
えー、どうやって撮るの?と聞くと、
たどたどしい日本語で教えてくれました。

安定するようにと左手を添えると、カシャッ。
シャッターを押してしまったようです。
じゃぁもう一度、、、カシャッ。
同じ失敗を二度してしまいました。

三度目は日本人のメンツにかけてもう間違えれないぞと
正しく押しましたが、絶対ブレていたと思う・・・
その女性は可愛らしく微笑んでくれ、これプレゼント、と
言っていました。

カレシだか家族だか友人に贈る写真なのに、ゴメンナサイ、
ブレブレ写真を撮ってしまいました。
悪いのは私、日本人を悪く思わないでね。






綺麗に着飾っていた葉を落とすと、その木本来の
樹形が見えて来ます。
うん、これも悪くない、良い樹形です。






秋には素敵な並木道を作るプラタナス。
遠近感のある風景は素敵だけど、この枝ぶりは
イライラしているように見えてしまいます。
早く緑の衣装をまとう季節が来ますようにと祈るばかり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁庵のかつ丼ライス

2012-01-27 06:57:54 | foods
2012年1月27日 <父>

世田谷のお蕎麦屋さんを久しぶりに訪ね、昔、美味しかったかつ丼を注文して、
味が落ちていたのにガッカリ。かつ煮定食も同様でした。

美味しいかつ丼が食べたいと思っていたところ、1月25日の午後に飯田橋で
会議が入りました。そうだ!神楽坂翁庵の「かつ丼ライス」が思いつきました。

学生時代に良く行ったお店です。場所は神楽坂の入口で、ペコちゃん焼きで
有名な不二家の向いです。






入口に「翁庵創業感謝デー 毎月5日は限定100食まで名物かつそばを500円
でご提供させて頂きます」との表示。翁庵は明治17年5月5日創業とのこと。
限定や割引という言葉に弱い<父>ですが、今回は迷わずにかつ丼ライス(850円)
を注文。メニューには書かれていませんが問題なく通じました。






これが、かつ丼ライス。ふつうはかつ煮定食と言うのでしょうか。昔からのお客さんで、
翁庵のかつ丼ライスを知らない人はいないと思います。甘辛く濃い目の味付け、卵とじ
された薄いかつ。昔のままの味でとても美味しかったです。満足、満足。
今度は、かつそばに挑戦します。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おニューのカメラで新宿御苑

2012-01-26 10:30:49 | 公園・庭園・美術館・水族館
2012年1月26日 <母>

雨のち曇りのこの日、出かけたついでに新宿御苑に
行ってみました。
新しいカメラの試し撮りを兼ねて。

笹の足元を埋め尽くすのは去年落ちたイチョウ、モミジ。






入口手前のスペースに咲いていた花、
いらっしゃいませー、と言われたような・・・






やはりこの季節咲いているのは水仙ですね。
奥のモミジ枯れているのに落ちもせず雨で
色鮮やかに見えます。






株ごとにモコモコ咲いている、その間の地面が写らない
様に低い姿勢で。
ファインダーの無いカメラで写すのは慣れてないので難しい。




お出かけ用にミラーレスのカメラ買いました。
いろんな事が出来る分操作が難しくて。
撮り説にも詳しい事は書いてないし・・・
<子>はいじっていればすぐわかるよ、と言うのですが
そのいじるのが難しーのだってば(怒)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に二度目の雪が降る 2

2012-01-25 10:16:39 | 自然風景
2012年1月25日 <母>

昨日と同じ場所からの同じ木の写真ですが、
昨日のは7時頃、今日のは7時38分。

その間に朝日に輝くピンク色は消えていました。






トゲトゲくんがおすまししています。
みんな雪の綿帽子がお似合いね。







バックは雪のついた木。
2枚目3枚目は室内からガラス越しの写真です。
さすがオリンパス!
なんて、他メーカーでも同等以上に撮れるのでしょうが
私はオリンパス派、是非ともオリンパスには頑張って
復活して欲しいのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に二度目の雪が降る

2012-01-24 10:48:34 | 自然風景
2012年1月24日 <母>

昨夜降った雪は結構つもってその後凍り、今朝は
外を通る車のガサガサいう音で目覚めました。

カーテンを開けると晴れ!
ブルースカイに白い雪!
もう朝ご飯の支度より前に、ベランダから撮った写真です。

向いの棟のお宅は裏側の窓から表側の窓を通して
その向こうの空が見えます。
手前のハナミズキに白い花が咲いた様。






窓越しの空の色が暖かい。
ハナミズキ、もう春の準備をしているんですね。






ふと反対側を見ると、雪の着いた木に朝日が当たってピンク色。






我が家の窓の外のモミジバフウにはまだ日が当たっていない。
みんなフワフワ帽子をかぶっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいこんちゃんときゅーりくん

2012-01-23 07:43:49 | in the room
2012年1月23日 <母>

ある日、大根を使う料理をしていました。
しばらくして、<父>が台所で何やら嬉しそう。
大根が牛乳びんになってる!と言うのです。

ナルホド、一番右のがそれですね。
どうしてこうなったの?と聞かれても
???


photo by chichi




別の日、きゅうりを使ったあと、今度は<父>が
オタマジャクシだ!と。
タシカニ、色はちがうけど形は似ている。
これもどうしてこうなったのか自分でもわかりませんが・・・

単なる野菜の皮が、だいこんちゃんときゅーりくんになって
絵本の世界に入っていく様でした。


photo by chichi

それにしてもこのお皿、こんな字の剥げたのでなくて
もっと新しいのにして欲しかった・・・ <母>談
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に雪が降る 雪の名残

2012-01-22 08:28:09 | 自然風景
2012年1月21日 <母>

東京に雪が降った一昨日、カメラを持って出かけました。
時間と共に降った雪は姿を変えて行きます。
でも束の間、雪の中で雪の風景を撮れた事は喜びでした。
今日は地面に落ちた雪、その名残編です。

秋に落ちた葉っぱ、まわりは解けているのに
きっちりそこだけ残るなんて不思議。






色の無いこの季節にこれだけ鮮やかなのは嬉しくなります。
大判ベビーリーフみたい、摘んでサラダに出来たら良いのに、
と思いました。






こちらは雪はすっかり解けて可愛い滴がいっぱい。
本来マクロでじっくり撮りたいところですが、
まだ雪の降るなか、その根性ありませんでした。





水路の水がシャーベット状になっていて、閉じ込められた
落葉は、大粒の具が入ったプルプルのゼリーに見えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする