須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

宝さがし

2010-02-28 07:57:29 | 自然風景
2010年2月28日 <母>

今日の1枚は、厳しい自然の中で見つけたちょっと可愛い
アクセサリーです。
ガラス細工のアニマルチャームの様に見えませんか?

デフォルメされたイルカ?アリクイ?それとも・・・
ちゃんと目も付いていますよ♪

持って帰ってケータイストラップにしたい所ですが
家に帰って開けてみれば
木の枝とぐしょぐしょの水・・・

ここにはこんなお宝がいっぱい、宝さがしの楽しみがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓霜

2010-02-27 17:52:23 | 自然風景
2010年2月27日 <父>

気温はマイナス10度。快晴の朝、駐車場で見かけた車の窓に、
様々な模様の霜の結晶がついていました。

この結晶のことを窓霜(まどしも)と言うようです。
霜華(しもばな)、霜羊歯(しもしだ)と表現することも。

車によって模様は様々でした。フロントガラス一面に模様がついて
いる車もありました。

この現象は、気温、湿度、窓ガラスに付着したゴミなどによって、
微妙に形状が変化するようです。

冬のウォッチング対象が一つ増えました。

      奥蓼科(標高1500m)にて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと変

2010-02-26 06:34:48 | 自然風景
2010年2月26日 <母>

これをツララと言うのかどうかわからないのですが、川の流れの
しぶきがあたって出来た物です。
これ以外にも色々な形のがあって、綺麗、面白い。
こんな自然の産物がありながらなぜ?・・・

昨日書いた「信じられないもの」は川の側の林の中にありました。
ホースで水を引き、噴霧して作った氷の塊です。
氷のオブジェと称していましたが、単に塊でした。
そう、こんな自然の中にありながら、なんでわざわざ不自然な物を
作るのでしょう。
周りと調和してもいず、美しくもなく、唐突に。

こういうオブジェに限りませんが、日本の観光地ってなにか勘違い
している気がしてなりません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の滝

2010-02-25 07:26:20 | 自然風景
2010年2月25日 <母>

冬の滝、寒そ~~に見えますが、手前の岩のあたりの水を
さわった(父が)感じでは、指がちぎれる程の冷たさ、では
なかったそうです。

それもそう、この右手には温泉があるのです。
それが流れ出て、川の水と混ざって水温を上げていたのですね。

ここはこの一帯の中でも観光客が押し寄せる場所ではないので、
静かにゆっくり撮影を楽しめました。

でも、唖然!信じられないものが!
それは又明日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早暁のリンクにて

2010-02-24 07:24:07 | 夕景・夜景・朝景
2010年2月24日 <母>

空が白んで来て星は姿を消しました。
目を落とすと、氷の解けた水面にホテルの灯りが
映っていて、ブルーの世界に少しの華やかさを
作っています。

スケートは出来ない薄氷ですが、おりしもオリンピック開催中、
早暁の天然のリンクで、高橋選手が、浅田選手が、舞っている
姿が想像出来て、なんだか贅沢な得した気分になれるのでした。

いけないいけない、そんな妄想振り払って、ピントをしっかり
合わせないと(-_-;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けの星空

2010-02-23 08:10:46 | 夕景・夜景・朝景
2010年2月23日 <母>

星は<父>に任せて、私はその分野に足を踏み入れるつもりは
ないのですが、あまりにきれいな星空を見ると、星景写真は
撮ってみたいと思うのです。

問題が二つ
カメラが夜景向きのカメラでない事
目が悪いので暗いとピントが合わせづらい

この朝、蓼科高原で車の温度計はマイナス10度。
無風に近かったのは幸いでした。

ホテルの照明以外、何が写っているのかほとんど分からない状態で
撮ったのですが、遠くの町明かりの端に銀河、右の二本松の上に
さそり座が写っていました。
星空にみとれているうちに、空はどんどん明るくなっていくのでした。

☆露出不足だった写真を画像処理でだいぶ明るくしています☆




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街燈

2010-02-22 08:44:39 | 街中風景
2010年2月22日 <母>

見附橋の街燈です。
昔の映画に出てくるような、実際ドラマのロケなども度々行われて
いるようです。

橋って古今東西、昔から出会いや別れのシーンによく使われる
場所ですよね。
こちらとあちらには大きな違いがあるのかも知れません。

その橋を照らす街燈、今はどの分野でも機能優先の物が多いだけに、
このようなアールデコの建造物は、時間とかゆとりを感じます。

実際にあかりが灯るかどうか知らないのですが、灯った姿を是非
見てみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長池見附橋

2010-02-21 07:38:49 | 街中風景
2010年2月21日 <母>  

小山内裏公園の撮影のあと長池公園に寄ってみました。
ここには新宿区の四谷にあった見附橋が移築されて
今は長池見附橋となり、まわりの自然や建物と共に
美しい景観を作っています。

その橋からの眺めは外国風、結婚式場やレストランが
おしゃれな雰囲気です。

自然を撮るのは楽しいですが、こんな街風景を撮るのも
楽しいものです。
待っているとちょうど鮮やかな服の若者(だと思う)が
通り過ぎて、良いアクセントになってくれました。

この日は雪景色を撮りに来たのに、雪はもう跡形もなく
なっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧雨

2010-02-20 00:15:58 | 花・植物
2010年2月20日 <父>

霧雨に濡れるピンクネコヤナギです。

柔らかな毛は寒さから花を守るだけではなく、
冷たい雨もうまく弾くのですね。

厳しい冬の寒さをくぐり抜けて、春はもうすぐですが
この木の根元は、カミキリムシに食われていました。

自然の中で生き抜くのは本当に大変です。
頑張れ!ピンクネコヤナギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は解ける

2010-02-19 07:49:01 | 自然風景
2010年2月19日 <母>

前回東京に雪が降った時は、かなり気合が入っていて
朝一番に出て行ったのですが、今回はそれ程でもなく、
その気持の違いが時間に表れ、家を出たのは9時半でした。

初めての所、事前に地図でチェックはしていたのですが、
途中、3回も間違ってしまいました(泣)
雪はどんどん解けていくし、いつしか気分は下見下見・・・と。

でも着いた所は、これが家から30分にある景色?!と
驚くばかりの所でした。
まるで長野の自然湖のようではないですか!(行ったことない)

雪もなく、時間も10時過ぎていたのでアートフィルターの
デイドリームで撮ってみました。
記憶の彼方の風景・・・に仕上がりました、でしょうか・・・。

小山内裏公園にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする