須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

キタテハ

2009-05-31 06:09:08 | 動物・昆虫・鳥
2009年5月31日 <父>

水田に水が張られ、田植えが始まっています。

この時期、ほとんどの畦道はきれいに雑草が刈られていますが、
ここは、たくさんの花が咲き競っていました。

アカツメクサを接写撮影しようとしたら、5メート程先にキタテハが
やってきました。

広角レンズ専門の<父>は、じっと近づくのを待っていたら、期待
どおりにキタテハが来てくれました。

キタテハは成虫で越冬し、冬の須玉でも時々見かけます。
このキタテハは今年生まれたばかりの夏型のようです。

     5月30日 北杜市須玉町にて(リコーGRデジタルⅡ)


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーキャップ

2009-05-30 13:50:53 | その他
2009年5月30日 <母>

何をかくそう、うちはNHK党なんです。

朝の番組で新商品を紹介するコーナーがあり、その日は暑い日を涼しく過ごす特集で
そこで紹介されたのがこのキャップ。

キャップのてっぺんにソーラーパネルがあり、その電気がコードで送られ
つばにあるファンが回る仕組みになっているのです。

これはオモシロイ!とすぐさまネットで調べ注文しました。

即日届き半信半疑で試してみたら、思っていたよりかなり良いんです、これが。

日向に出た瞬間にファンが回りだし額に涼風を送ってくれます。

送料込みで980円ならダメモトでも良いわと買ったけれどアタリでした。

夏の園芸作業、畑仕事に活躍しそうです。

ただ
これを見た人は絶対びっくりし、大笑いします。

だから
ちょっと恥ずかしいのです。

どう見たってこれはおかしいですよね。

  photo by chichi



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸

2009-05-29 09:01:26 | 公園・庭園・美術館・水族館
2009年5月29日 <母>

これも大型連休の井の頭公園での写真です。

園内のあちこちに人垣が出来ていて、その中ではいろいろな大道芸が行われていました。

この彼はジャグリング、人見知りがこの商売では大きなネックだと語っていましたが、
音楽にあわせ投げ始めると始めるとそれは見事で、ふだんの努力を窺わせる芸を披露してくれました。

西日に光る汗が爽やかな青年でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の湖(池)

2009-05-28 07:47:50 | 公園・庭園・美術館・水族館
2009年5月28日 <母>

先日井の頭公園のボート乗り場の整然と並んだ写真をアップしましたが、
これは同じ池の連休中の様子です。

芋を洗うようなというか、カオス状態というか、すごいですよね。

でも、一国一舟の主となってみんな楽しそうでしたよ。

超混雑もここまでになるとお祭り気分でかえって楽しくなるのかも知れませんね。

今度こっそり乗りに行って、水面からの風景を見てみたい気もします。

白鳥になった気分で!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑のモミジ

2009-05-27 10:19:56 | 樹木
2009年5月27日 <母>

芽吹き、新緑とすすみ、緑もだいぶ濃さを増して来ましたね。

これは少し前、4月の終わり頃撮った写真なので、まだ色に優しさが残っています。

モミジの枝は細いので、ちょっとの風にも揺らぎます。

葉先が痛んでないもの、葉が重なって濃い色の所と薄い色の所が入るように、
などと探し回っていると時間はあっという間に過ぎていきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整列

2009-05-26 09:25:34 | 公園・庭園・美術館・水族館
2009年5月26日 <母>


ずいぶんきれいに並んでいますねぇ、見事ですね。

どうやって並べたのか気になります。

出番待ちのひと時、ハクチョウがほっと羽を休める昼下がりでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木かげにて

2009-05-25 07:19:08 | 街中風景
2009年5月25日 <母>

季節はずれの暑い日に、いつものお気に入りの丘の公園に母を案内しました。

腰痛のある母ですが、元来歩くことが好きなのと持前の好奇心とで、
いくつもの急な階段を休み休み登ってきました。

頂上では心地よい風が吹きわたり、木かげのベンチで180度の景色に目を奪われ、
至福のひとときを過ごしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちばた植物ウォッチング 【ニワゼキショウ】

2009-05-24 08:13:50 | 花・植物
2009年5月24日 <父>

近所のヤマボウシの街路樹に何年かぶりに花が咲いて来ました。ただ、剪定をよくするため、
花の数は少なめなのが残念です。

道端を見ると、歩道より一段高い、芝生の中にニワゼキショウが群生していました。

ここでは芝生と一緒にいったん刈られるため、ミニチュア版ニワゼキショウになっています。

高さは7センチ程でしょうか。花の色は、紫と白の2種類が混じっていましたが、紫の方が主流でした。

花の基部の黄色部分は、上から見ていたら気がつかないですね。写真には写っていませんが、
3ミリほどの球形の果実もかわいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しのばず暮色

2009-05-23 10:37:38 | 夕景・夜景・朝景
2009年5月23日 <母>

西の空におもしろい雲が出ました。

色がだんだん濃くなって、その後次第に闇に包まれていく・・・

この場所で撮り始めたのが6時18分、それから29分まで。

その頃ちらほら灯りが付き始めました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不忍池

2009-05-22 08:16:35 | 街中風景
2009年5月23日 <母>

上野の美術館に行った折、夕方近かったのですが不忍池まで下りてみました。

昔行った事がありましたが、実にン十年ぶりです。

その時よりじっくり見てきました。

結構広いんですね。

ぽっかりあいた瞳のような都会のオアシス、その瞳には都会が写っていました。

ハスの花の咲くころ、また訪れてみたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする