須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

水辺のカフェ

2009-03-31 08:17:13 | 街中風景
2009年3月31日 <母>

少し暖かかった日、水辺のカフェは心地よかったです。

外堀に張り出したテラス席は、両側の桜並木を見ながら川を流れる船に
乗っているかのような錯覚にとらわれます。(残念ながら桜はまだ蕾でしたが)

室内席もありますが、晴れて気持の良い日は(日焼けを気にしながらも)断然テラス席ですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門の内と外

2009-03-30 09:57:22 | 花・植物
2009年3月30日 <母>

こちらは田安門の桜です。

門の中の桜は咲いていますが、外はまだ蕾です。

今年の桜開花はかなり早いと言われ本当なら今頃満開の予想でしたが、まだぽつりぽつりですね。

満開、花吹雪、花筏といろいろの楽しみ方のできる桜、天気予報が気になる毎日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た

2009-03-29 11:19:48 | 花・植物
2009年3月29日 <母>

昨日と同じ場所で、今日はショカッサイとのツーショットに朽ちかけた桟橋を入れてみました。

この時期は電車の窓から、線路の土手に咲き乱れる菜の花、ショカッサイが見られますね。

福寿草、梅はまだ春の入口ですが、これらは本格的な春の到来を思わせれくれます。

ショカッサイ、ハナダイコン、ムラサキハナナ、オオアラセイトウ、たくさんの名を持つ素敵な花です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風に咲く

2009-03-28 10:31:32 | 花・植物
2009年3月28日 <母>

昨日は冬の寒さと言われ風もありましたが、北の丸公園に行って来ました。

21日に開花したものの連日の寒さで足踏み状態、全体の印象はまだ3分咲きでした。

たくさん咲いている所を選んで撮った山桜と菜の花のツーショットです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト・トルコ旅行記 12

2009-03-27 13:07:20 | 
2009年3月27日 <子>

トルコのおしゃれ衣料品店にいた猫。
帽子をかぶせて撮影。

この後、<子>はこの帽子を購入。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに!

2009-03-26 08:17:14 | 花・植物
2009年3月26日 <母>

ついに、待ちに待った桜の季節になりました。

ところが開花したとたん冬の寒さに戻ってしまい、花には気の毒ですが長く見られるのは嬉しいことです。

でも・・・

長く見られるののは嬉しいものの、やっぱり桜は震えて見るよりもほんわか暖かさに誘われて見るのが醍醐味ですよね。

年々、桜が好きになってきています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ!カメムシが・・・

2009-03-25 17:04:49 | 動物・昆虫・鳥
2009年3月25日 <父>

急須にカメムシが2匹とまっていました。撮影しようすると、すぐ反対側に
移動してしまいます。

最後は注ぎ口の中に入ってしまいました!

しばらく待って、1匹がでてきたところをやっと写せました。

このカメムシは、雑木林に普通にいるツマジロカメムシだと思います。
ツマグロオオヨコバイのように、逃避行動をとる種類のため注ぎ口に
隠れたのでしょう。

このままお茶を飲んだら・・・想像しただけで臭ってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高過庵

2009-03-24 12:02:46 | 建造物
2009年3月24日 <母>

昨日と同じ藤森氏の作品です。

その名も高過庵・・・たかすぎあん、ナルホド一部屋にしては高いです。

下にいる人物と比較すると高さがわかりますね。

中はお茶室で、風が吹くと揺れるらしいです。

覚悟を決めて、絶景を眺めながら頂く一服のお茶の味はさぞや味わい深いものでしょう。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神長官守矢資料館

2009-03-23 07:24:34 | 建造物
2009年3月23日 <母>

ガイドブックで見て、自然素材だけで出来ているその不思議な形の建築物にただならぬ気配を感じて行ってみたのが
ここ、神長官守矢資料館(じんちょうかんもりやしりょうかん)。

諏訪大社の祭祀を司ってきた守矢家の資料館です。

本には設計者名が記されていなかったのですが、言われてみれば納得!の藤森照信氏のものでした。

建築家や海外からの訪問者も多い中、何も知らず外観からだけで行った私達にも係りの方は丁寧に説明して下さいました。

藤森氏の名前は、タンポポハウスやツリーハウスで知っていたのですが、なんとそのツリーハウスが窓から見える所にあると言うのです!

明日はそのツリーハウスをアップします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト・トルコ旅行記 11

2009-03-22 10:33:17 | 
2009年3月22日 <子>

パムッカレの石灰棚を登りきったところにいた犬たち。

ボールを置いても全く気付かない程の熟睡っぷり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする